そもそも、おいしさってのが味だけでなく、香りや刺激、それらの変化の過程や、さらには気分や体調にもよる、非常に複雑なもの(というか感情なのだから複雑で当たり前)なので、それをほぼ完全に理解し表現できる人は、それで飯が食っていけます。それでも、メジャーなものは、それなりのセオリーにしたがっているだろうから、食に関するそれについて思いを巡らせるのはダベる程度の価値くらいあるだろう。
人は刺激を好む部分があるようだ。痛みや苦味は嫌いなのに、なぜか炭酸飲料やお茶、香辛料など、多少のチクチク感だったり辛味、酸味、苦味だったりに惹かれるらしい。隠し味としてのそれが他の要素を引き立てるということとの関連は知らないが、それらが主体の一つである場合も好むらしい。これらは、甘味や旨味のような栄養素との関連のある味覚ではなく、それらは嗜好品に当たりやすい要素だろう。中でもお酒はアルコールにそもそも辛味を感じるが、それだけでなくさらに苦味、酸味、辛味を主眼とするものが多くて、まさに刺激物、嗜好品の道を進んだ結果だろう。
その意味でお酒の苦味や辛味を否定することは、コーラやフリスクの炭酸や辛味を否定することに近く、それを否定するのは構わないがなぜかメジャーになれない現実がある。
これら嗜好品は、では甘味や旨味は不要かと言われればそれがそうでもなく、通常とは逆に甘味や旨味が隠し味的に効いているように思う。お酒には様々あるけれど、そのアルコールは結局醗酵により作られており、糖が必要でアミノ酸をはじめ様々な物質も作られる。他の発酵食品と同じようにチーズや漬物的な旨味と香りの要素が加わる。しかも、あの出来立てパンの得も言われぬ味と香りを生む酵母がアルコール醗酵を行うのである。乳酸菌とともにその風味がお酒に与える影響は大きいようだ。
アミノ酸はまだしも、なぜ酵母の作る香りに動物が心引かれるのか、酵母がなぜそれらの物質を作り出すのかは知らないが、それは、なぜ動物はアルコールに酔い、アルコールを作るのがなぜ弱酸性を好む酵母なのかと同様に、偶然か必然かは分からないが、自然が成した結果らしい。
お酒の分類の一つに醸造酒と蒸留酒がある。醸造酒は先ほどの醗酵による風味以外に、元の原料となった作物などの風味や、時に残った糖なども加わっていて、主にそのまま飲まれる。対して蒸留酒では、糖をはじめこういった風味の多くは除去されたり揮発してしまうが、その代わりにアルコールをはじめとしたいくつかの物質は濃縮されることとなって、それはそれで別の風味を生む。また、それ以上に高濃度のアルコールがもたらす溶媒としての能力により樽や漬け込んだ様々なものが持つ味や香りの抽出や、菌の繁殖を抑えるための高い保存性などが得られる。
これらの成分は調味料としても使用され、中にはみりんの様に調味料に特化したお酒も存在する。
などとグダグダ書いても結局のところ、お酒の発展に酔いの存在があるのは確実で、「呑む打つ買う」などと言われる一方で、古くから宗教的意味合いをもつ理由は、それがもたらす高揚感からであろうし、「お酒を楽しむ」という行為には酔うということも含まれるだろう。
などと書いたからといってhttp://anond.hatelabo.jp/20090502021333の増田のお酒がうまくなるとは思えないけど書いてみた。
お酒の飲み方がずっとイマイチわからんかった どんなお酒でもアルコール臭い。 味としてみて、アルコールが美味しいわけがないではないか・・・ でも今日なんとなく分かったお酒の...
そもそも、おいしさってのが味だけでなく、香りや刺激、それらの変化の過程や、さらには気分や体調にもよる、非常に複雑なもの(というか感情なのだから複雑で当たり前)なので、...
お酒はどう造られ、どういう物なのか?っていう話じゃなくて、どういう風に飲んで、どう楽しみ、どこの味わいに重きを置くのか?って話ができるとよかったね でもちょっとしたウン...
なんだその上から目線。 人の言ったことを卑怯すんな。 お前がなんか言えよ。 酒飲まないとか言うなよ? ましてや未青年とか言うなよ。
お酒の種類にもよるけど、元増田の発見した飲み方でいいと思うよ。 ちゃんと作られた日本酒とかそうやって飲むと美味しいし。 チョコレートが好きならゴディバとかモーツァルトと...
お酒の種類によって、ほかにはどういうの見方があるのか知りたい! 喉ごしとか、どういう事だかイマイチわからん 他に、ちゃんと味が付いてて味を楽しむお酒もあるのかなぁ
純粋にお酒の味についてだけ考えると、化学の実験みたいになると思うよ。 酒以外の物を排除して、味覚以外の感覚を停止して、味を比較、とか。 眼を閉じ、耳をふさぎ、快も不快も...
まず、その個人の差があるうまさの違いを知って楽しみたいんだ、という意図から説明しないと、あなたは会話の文脈さえ理解できないのかな? そのうまさの違いを知るのに、科学の実...
なんだか怒ってるっぽい??から一応レスしとくよー。 まず、その個人の差があるうまさの違いを知って楽しみたいんだ、という意図から説明しないと、あなたは会話の文脈さえ理...
個人の差があるうまさの違いを知って楽しみたいんだ、という意図が理解できてるなら「絶対的なおいしさってないよ。」って発言には至らないはずだよ。って話でーす。 なんでこうい...
横だけど。 個人の差があるうまさの違いを知って楽しみたいんだ、という意図が理解できてるなら「絶対的なおいしさってないよ。」って発言には至らないはずだよ。って話でーす...
どこを見て思ったのかな?元増田の文章も、どのことを指し示してるのかわからないけど。
「酔う」という結果を求めて酒を飲む人にとって「飲む」という行為は過程なわけで。
味覚なんて実際は甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の五つしかない。 我々が"味"だと思っているものの多くは"香り"だよ。 いろんなものを食べるのも、煙草を吸うのもほとんどは"香り"を...
その話、カキ氷シロップについての漫画で読んだな。 三キャプだっけか。
こんな無粋な小理屈をこねくり回されてもね。 嫌いだったら無理して呑まなきゃいいのにと思うけれど。
その態度って、自分そのものに帰ってくるよ 嫌いだったら無理して呑まなきゃいいのにと思んだろ? こんな無粋な小理屈をこねくり回されて嫌なら、そんなコメントしなきゃいいのに。...