2021-10-20

SIerとは結局なんなのか

https://anond.hatelabo.jp/20211012135349

これを知るにはSIerとは何なのかを知る必要がある。Twitterなんかだと「リスクテイカー」だとか「プロジェクト代行業」だとか

色々言われているが中の人から見ればその全部が半分ぐらい当たってるみたいな感覚ではないだろうか。

結局SIerっていうのは「IT (ICT)」っていうキーワードネタに何でも商売する会社ぐらいの意味だと思ったほうがいい。

なので人種としてはITドメイン知識があるコンサルの集合みたいな感じ。なのでまともなエンジニアほとんどいなくて

内調整や営業が得意な人ばっかりだったりするんだな。

何でも屋というとよくわからないが、いわゆる大手SIer共通する精神はある。それは他社のビジネスモデル乗っ取りだ。

結局今の時代ITがなければ業務が回らない世の中になったので、ITを牛耳ることでその会社ビジネスモデルから

まれ利益を掠め取るというのが大きな目的になっている。つまり自分ビジネスモデルを作らずに他社のビジネスモデル

乗っかって、あわよくば根こそぎ旨味を奪おうという集団なのだ

これがよく分かるのは大手SIerになるほど上流思考が強いところからもわかる。これは「RFP要件定義もおまかせあれ^^」

という甘い顔をしながら近づいてきて、他社のビジネスモデルから利益を吸うためのホースを付けるような感じだ。

そのためのホースITというだけで、別にSIer自体ITにはほぼ興味はなくそから利益を掠め取れればよい。

しかもそのホースビジネスモデル心臓部をぐるぐる巻きにしてあり、下手に取り外すと致命傷になるようにうまく設計されている。

一般ベンダロックインというと特定の商用製品でないと動かないようなシステムを作られてその保守料を延々と払わされる

みたいなイメージがあると思うが、一番ひどいパターン業務ロジックをすべて握られ、顧客自分たちの業務の全体が

一旦どんな感じになっているのかを把握してない状態で何故か会社が回っている…みたいなものだ。

これは銀行や電力、公共などではよく見られるパターンである顧客担当者的にはめんどくさいところ(でも本来利益を生むところ)

を代行してくれているのでとても助かると錯覚してしまう。そんなこんなで悪性の共依存日本大企業の中では至るところに見られる。

記事への反応 -
  • メーカーにしろSIerにしろなんで最大手ってエンジニア少ないんだろうな 開発やってますと言いながら、実際は企画と社内調整しかしてないように見える ごく少数派自分で手を動かして...

    • https://anond.hatelabo.jp/20211012135349 これを知るにはSIerとは何なのかを知る必要がある。Twitterなんかだと「リスクテイカー」だとか「プロジェクト代行業」だとか 色々言われているが中の人...

      • ITを牛耳ることでその会社のビジネスモデルから生まれる利益を掠め取るというのが大きな目的になっている。 つまり自分でビジネスモデルを作らずに他社のビジネスモデルに乗っか...

      • わかるわ こんな会社はやく逃げ出したい

      • FNHがそんな大層なことしてるとは思えないんだが? 利益って中抜きなんだが?

    • 90年代後半から00年代初頭の「これからは開発はオフショア〜、単価の高い日本人は上流工程で〜」みたいな糞コンサルの糞戯言を糞真面目に受け取ったのがそのへんって感じぃ

    • 下流工程の仕事だと儲からんからな

    • その結果がIT技術者不足ってやつですかねー?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん