2020-05-26

「女は頭が悪い」という先入観を持たれて嬉しかった

フェミニストがよく言うこういうやつ。

「男の人は、無意識レベルで女は頭が悪いと思い込んでいてそういう発言をする、これは大きな女性差別だ」

みたいなの。

女の私からしてみれば「何が悪いの?」っていう感じでいる。

増田IT業界に勤めているが、この業界はかなり男性比率が高い。男ばかり。女がグループの中で1人しかいないという場合殆どだ。

女は頭が悪い的なちょっとした偏見下地にある事は知ってる。実際多分自分もそうみられているだろう。

しかしこれはむしろプレッシャーがない」という特大メリットであると感じるのだ。

私は社会人になるまで常に「優等生」というやつだった。

小中高、成績優秀で品行方正な優等生クラスの最高点が発表されると皆いつも自分の点数を覗きに来た。

どの習い事教室でも一番上手にそれをこなした。発表会ではいつもトリ。先生にいつも周囲より一つ上のレベル要求された。

バイトを始めればたちまちリーダーになる。趣味を始めればその世界でも上達が早いとたたえられてきた。

から常にプレッシャーに苦しめられてきた。

「次も1番でいなければ」と思う。「失敗することは許されない」と思う。

例えば2番を取った時、「2番だなんてすごい!」ではなく「1番になれなくて残念」という感想になる。

必ず自分はすごくなければならないと思う。周囲もそれを要求する。

この生活を15年とか過ごしていると、本当に周りから、それ以上に自分から要求される完璧主義に徐々に耐えられなくなっていった。

そんな私が社会人になったのが去年の春だった。

新人研修で成績1位になると、同期からリーダー扱い。早速上司からも「この子は優秀だ」みたいに言われるようになった。

早速自分スタートダッシュを失敗してしまった。気楽にやろうと肩の力を抜いたはずがやはりこうなってしまった。

しかしそれでも新人新人常識知識も足りない。

いくら同期の中で持ち上げられようと、この道十数年というベテランの前では赤子同然。

考えが及ばないことばかり。社会常識にも欠けていて、失敗もする。

その時自分完璧主義を崩してくれたのが、「新人からしょうがないよね」ではなく「女だからしょうがないという無意識ベース心理」だった。

そのチームの中でたった一人の女。若手男性比較しても先輩たちは明らかに優しく教えてくれる。ダメな事をしそうだと先回りしてくれる。先に帰って良いと言ってくれる。間違えても怒らないでいてくれる。

気が楽だった。

頭が悪いと思ってもらえるって、こんなに楽だったんだ……。

生きるのが一つ楽になった。

からこそ「男だから優秀でなければ」と思いつつ優秀になれない人の悲しみは計り知れない。

女という免罪符がないのだから。ただ女であるだけでプレッシャーが緩和されるのだから。それがないのだから

そしてフェミニストがわざわざ「女は頭が悪い」という意識撤廃しようとする意味が分からないのだ。

言わなければいけないことは「男も頭が悪いことがある」あるいは「優秀じゃなくてもいいじゃない」であり、

「女は頭が悪くない」ではないはずだからだ。

そんな頭がよく思われて、どうしたいのだろうと思ってしまう。

かに「女の言うことは全部ダメ!」レベルの過度な昭和価値観は令和にいらないと思うが、多分その範囲のことのみを言ってる訳じゃないだろう。

優秀だと思われることは、思うよりつらいことだと思うのだけど。

  • あなたは就職できたわけだが、フェミニストが批判してたのは「女は頭が悪いから雇わない」みたいな話に対してだからなあ。 ちょっと前提というか、基準が違うって感じがするよ。  ...

    • 文句は「フェミニスト」という単語をすっかり原義のフェミニストたちから乗っ取ったネトフェミに言うんだな

    • 今時「女は頭が悪いから雇わない」なんつってる会社は言及する必要もなく淘汰されるから大丈夫だよ 女を雇わないといけないんじゃなくて、時代の波を乗りこなさないとこの先やって...

      • コロナでビジネス上手に切り替えられなかった奴からボコスカ倒産する時代が来てしまったからな

  • うちの会社では  「女が頭が悪い」  「女はすぐに(結婚で)辞める」  「女は仕事よりプライベート優先」   =「だから雇わない」   =「だからこの仕事は任せない」   =...

    • 「我々」のところがキモすぎてむせた

    • 御社、むしろ男のプライベート充実が許されてないところにブラック感が漂う

    • そもそも女性の社会進出って、肝心の女性達にも受け入れられているの?

      • 受け入れられているかどうかは問題ではないぞ

        • それじゃあ女性の新しい「生きづらさ」を再生産しているだけ

      • 女性全体ではそら人によるとしか 元増田からは活躍したいというよりひっそり社会に属したい感じがするけど

    • お前の会社働きやすそうで羨ましいわ

  • 無能or優秀、という0か100か思想の押し付けも男性による女性に対する偏見の一つだけどね

    • それ言ったら世の中の大抵の人間が無能か優秀かで評価されてるだろ 普通という言葉もあるけどどっちかに寄るし

      • 普通という認識がないんだよ 女はデフォで無能、と思っていて でもたまに有能なのがいると「こいつはその辺の男よりも遥かに優秀な超人」と極端に振れた評価をする で、その超人が...

  • 働きながら子ども持つと世界の見え方が変わると思うよ 子ども絡みは母親!ってプレッシャーがすさまじい(今は多少マシになったけど) そこからがまあ本番

    • それ以前に数年経ったら変わると思う 「新人の女の子」に優しい男は大抵もっと下に若い女の子が入るとBBA扱いし出す まして結婚したりしたら「もうヤレる対象じゃないしイラネ」扱い...

  • おい!さすができる女は考えることが違うわ(褒め

  • 金持ちだと思われることもつらいし 上の方にいる者はいつだって叩かれる つまるところ「みんなと違うことがつらい」に帰結する

  • これはわかる。 偶然なのか私も(ショボい)エンジニアで、理系コンプがある。 「女だから理系分野がショボいのはしょうがないよね」って風潮に救われてるし、天才理系男子に萌える

  • で、いつ道路工事に来てくれるわけ?

  • この人たぶんそこそこ可愛いか美人かどっちかなんだろうなと思う。頭が良くて顔立ちが整ってると、冷たい感じに見られがちだから可愛い系なのかな。 優秀でもそういうふうに見えな...

  • トップブコメ それは助けられているというよりは努力をすることさえ妨害されているという状態で、甘んじていればいつかそのポストはより若い女の子に取って代わられて、自分は身...

  • 女の子だから~って許してもらってる方はいい気分かもしれないが、許している方としては「面と向かって能無しとは言えないしな……」と気を遣っているのかもしれん。 上には上がい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん