いろいろ面倒なのではっきりさせておくと、大学で民俗を専攻してました。隣接分野として文人&歴史&考古の教養は有ります。更に文人サブジャンルの宗教学に関しては「馴染みがある」「概説書、エッセイを読んだことが有る」程度です。
そのうえで、この増田はすごくいい疑問を持ってると思う(ウエメセ)。
これはそのとおりで、逆に言えば「宗教の教義が十分に煩雑で多方面にわたっていれば、それがたとえ非論理的でも教義内で無謬となり諸々の事象を教義で説明できる」っていう仮説があって。イメージとしてはユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学みたいな(こちらは両方とも論理の枠内だけど)。
なのでその場合は「はさみをつかえばおまもりを切ることができる」に対応する屁理屈なり禁忌なりが形作られるのだと思うよ。
宗教と政治が一緒にならないようになったりとかは宗教上の定義とほかの何かの定義が一致しないことに基づいてじゃないかなと思うんだけど
これも逆説的にそのとおりで。
言ってしまえば「政教分離」を是とする現在の日本の状況は、人類全体で見ればたいへん特殊なんです。
200万年前に人類が猿から別れて、その後どこかで「宗教」が発明された。
発掘で確認されているのは10万年前くらいなので、仮に10万年とするけど、
その後、9万9千9百30年間くらいずっと宗教と政治権力は同一だったわけで、
「あれ? これじゃいろいろまずいんじゃね?」と気づいたのがここ数千年(ギリシャ・ローマとかのピンポイントの特例を含む)、
必死に血を流して実効が上がってきたのがここ数百年の話(プロテスタントとかイギリス国教会とかフランス革命とか。これも「別のより穏当な宗教」に置換しただけだけど)、
やっと成功例ができてきたのが大戦期からのここ数十年(共産主義、政教分離)。
といっても何百年後かの人類からは「21世紀のヤツらってまだ○○してたんだって」「やべーwww」と言われるんだろうが。
なので歴史=宗教=政治なのは普通で、上の「いろいろまずい」ってのは、あなたの言う「宗教上の定義とほかの何かの定義が一致しないことに基づいて」とほぼ同一なんだけど、たぶんまだ現生人類はベースが宗教=歴史=政治=パラダイムなので、色んな場面で宗教的感覚は染み出してくる、というのが俺の私見。
渋谷スクランブル交差点地下道入口へ登ることが禁止されてるのは? 禁止しないとやっちゃう人がいっぱいいるから。
何かが禁止された記録というのは、それをやっちゃう人が現実にわりといっぱいいたから。
というのが歴史学の基本的な考え方の一つです。
なんか読みやすい参考資料とかパッと浮かぶといいのだけど。プロ倫の解説書とかかなー。微妙か。
現役じゃなくなって久しいので、だれか現役の人頼む。
じゃあ宗教と感覚の違いって何?
これは宗教を文化と言い換えると分かりやすい。 あなたは服を着たいという感覚にもとづいて服を着てると思うけど、実際は無意識に「服を着る」という文化に影響を受けている。事実...
文化と感覚は違うよね? 仮に宗教を感覚と同じとすれば 文化によって感覚が養われる 宗教は文化によって養われると言えるだろうけど 感覚が宗教によって養われる とか 宗教が宗...
横だが 物理学者が、理論で世界の全てを定義要するように 科学者が、実験で世界の全てを定義するように 社会学者が、分析で世界の全てを手議するように 哲学者が、思いつきで世界の...
それはとても自然なことだとおもう そこで宗教でいえばお守りは切れないという方程式があったとしてね 宗教のなかで はさみをつかえばおまもりを切ることができる という他分野の...
いろいろ面倒なのではっきりさせておくと、大学で民俗を専攻してました。隣接分野として文人&歴史&考古の教養は有ります。更に文人サブジャンルの宗教学に関しては「馴染みがあ...
純粋に質問なんだけど。 今回の件のように、自覚の無い宗教観を掘り起こして、お前は結局、無自覚に宗教に支配されてる。 なんてものを突きつけて、どのぐらい意味があると思う? ...
少なくとも元の記事の宗教学だか文化人類学だかの教授の講義においては意味があるだろ。
あの手法は、無自覚な人間に対して、自覚させるという方法では、荒療治だが認められると思うの。 でも、先に書いたように、日本人って本当に無自覚か? どちらかというと、狭い意...
学問として学ぶからには、それに対して自覚的でないと困るだろ。
学問として学ぶからには、それに対して自覚的でないと困るだろ。 そうそう、実は元記事も最初から遺伝子についてでも同じ事言ってるんだよね。遺伝子の場合は、普通の人にとって...
あれだと反面教師にしかならないように見えるけど
趣味が悪いとか野暮だとか気にしないで自覚的であれ、という話かと。 おいゴミクズ 頼むから気にしてくれ 元のエピソードは、神を信じていないといいつづお守りを持ち歩いている ...
別にイスラム教だって、たまにしかモスクに行かず、酒も豚肉も平気で食っちまうような不真面目な信者から、ガチガチの信者までピンキリだし、この手の議論に意味は無いと思う。
意味があるのかなんて問われてもそんなの知るかって話だよ 学問ってそういうものなんだから 別に考えなくても生活できることについて考える それがいつか何かの役に立つかもしれな...
なんでもいいけど「大学で学んだ」程度の人間が(単に講義聞いただけだろ。ゼミとかやったかもしんないがそんなもんその辺の本普通の人が読んだのと何も変わらんだろ) 偉そうにすん...
「意味あんの?」質問については他の人がていねいに答えてくれたのに全面的に賛同するので、こちらだけ。 「大学で学んだ」程度 だからそう書いてんじゃん。宗教学については大...
うん、だから大学で学んだもクソもその辺の本屋で本買ってちょっと読んでみました、ってのと何らかわらんてことだけね。 卒論てw小学生でも書けるような読書感想文書いて偉そうにさ...
すごくありがとう 肯定で答えてくれるととてもうれしい 歴史の話をしていたのにいきなり政治に飛んだところ揚げ足取られなくてもうれしかった 学科としての歴史みたいなのを形成す...
まず。匿名だからあえて言わせてもらうけど、文章が特徴的すぎるよ。ていうか日本語として読みにくい。まず句読点を打とう。しつこいくらいに。 個人の事情と優先度をはかる条件...
ねえねえ、じゃあさ、なんで夜に爪きっちゃいけないの? 口笛ふいたりしちゃいけないのは? そいうのはどこから来てるの?
ありがとう。ご指摘のとおりです。 夜中に爪を切ると蛇が来るというのは蛇信仰というものが存在した、というのは聞いたことがあります。 むかし夜になると明かりが乏しく手元が正し...
ごめんなさい。 私の質問はおしまいです。 人間の機能として知覚することを宗教と半分も言えてしまうことに何が宗教なのか聞きたかったのだけどいま質問の先をみてみるとあくまで原...
バカの釣堀になってるな
おれが書いてたのは、人は自分達のルールで全てを語ってしまう。ってことだけど そういう、話なら、人間という社会動物の社会のルーツになると思う。 宗教は、そのルーツに根底に...
色々ひどすぎる。 物理学者が、理論で世界の全てを定義要するように 科学者が、実験で世界の全てを定義するように まず、物理学者にも実験屋がいる。てか、日本人もノーベル賞取...
宗教と学業は密接につながってるというか宗教のおかげで数学から自然科学からなんでもあるようなもんで。 文化=人間=宗教 ってのは、ざっくりしすぎだけどそれはその通り。 で、...
質問された増田だが、あなたの書いてるような事を考えるのが形而上学で、哲学の一つのジャンルです。 哲学はある時代までは宗教や文化とほぼ同じものだったけど、途中で分かれた、...
で、目的がなんであれ 手段に嫌がらせを用いる悪趣味さが叩かれているという事は理解したのかね この低能は
うーん それだとお守りを切るのは哲学にはならない? 哲学は宗教?
哲学とは何か、というのを考えるのがすでに哲学なんだけど。 あなたが書いているような、頭の中でする思考実験が哲学の基礎かなと。 宗教から、形而上学的な思考(なんでこうなるん...
元増田であろうがなかろうが 議論()をするなら 自分がずれた反応をしていた事は理解してからにしてくれ 馬鹿丸出しじゃないか
じゃあそれは哲学ってことだよね 哲学は哲学 今は宗教の話なのでお守りを切るのにためらう人がいたとしたらそれは宗教なのかってことで お守りに限らずそういう話は応用ができるも...
お守りを切るのにためらう人がいたとしたらそれは宗教なのか それは宗教の影響を受けています。 お守りに限らずそういう話は応用ができるものなのか できます。 キリスト教の中...
「それも宗教の影響を受けています」となんでもかんでも宗教に寄せていかれたら、まともに取り合う気が失せる。
それに自覚的なのが西洋人で無自覚なのが日本人というお話。 この辺も怪しいんだよね。 洋の東西を問わず、およそ文化的な生活をしている人は、宗教の影響下にある。 「教育」と...
海外の反応って、あの海外の反応?
そうそう、道徳教育に「お天道さま(アミニズム)」や「天皇陛下(国家神道)」を必要としてしまうのが日本だよね。
これは宗教を文化と言い換えると分かりやすい。 あなたは服を着たいという感覚にもとづいて服を着てると思うけど、実際は無意識に「服を着る」という文化に影響を受けている。事実...