「Internet」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Internetとは

2007-11-25

かわいいは正義

理性的なタカヤスなら或いは、と思ったのだ。残念ながらわたしの期待は裏切られた。

「ジェニファー、わからないな。どうして幼女を獲ってはいけないのか、もう一度最初から説明してくれないか」

君ともあろうものが、という目でタカヤスがわたしを凝視する。本当に日本人という連中は度し難い。

「オーケー、いいわタカヤス。まず、幼女絶滅の危機に瀕していないというあなたの主張は認めます。確かに近年、オーストラリア近海幼女個体数は増加の一途を辿っていることが観測されているわ。そして、あなたの国の"幼女食"が長い伝統を持った文化だということも理解したわ。その行為に対する生理的嫌悪感は別としてね」

「ご理解いただき感謝感激。そして感情論は理性的ではないよ。生理的嫌悪感なるものは風習によって育まれるものだ。ぼくの国の諺に曰く、"所変われば品変わる"、或いは"郷に入っては郷に従え"」

「感情ね。わたしは感情論をまきちらすつもりはないのだけれど、あなた方は他国の国民感情というものをどう考えているの? 幼女食が世界中から非難されている現実を知らないわけではないでしょう?」

「そこがむしろぼくたちには理解できないんだよ。それこそ感情的にわからない。幼女動物だよ? 動物に関する食タブーは風習や宗教の分野じゃないのか? イスラム圏で豚が禁忌になったのは不衛生だったからという説を聞いたことがある。食タブー自体は善や悪とは別問題じゃないのかい?」

本当に理解できてないのだわ。わたしは若干の感動すら覚えた。異文化コミュニケーションとはかくも刺激的なものか。

「……とても基本的なところから話してみましょう」

「オーケー。分類学上の幼女の位置付けから始めようか?」

「それ以前に。まず、幼女は人の姿に似ている。これはオーケー?」

「オーケーオーケー、果てしなくオーケー」

わたしがもう少し不寛容だったなら、ことさら"果てしなく"を強調した目の前の男を椅子で殴っていただろう。

「オーケー。じゃあ次、人は人の姿に似たものが傷つくのを嫌がる、これはオーケー?」

「うん、条件付きでオーケー」

「その条件は何?」

中国人サルを食べる。かわいい猫も食べる。韓国人人類の友たる犬を食べる。これはオーケー?」

「話がそれるからそのテーマは次の授業で取り上げましょうね、タカヤス坊や。で、幼女食に嫌悪感を覚える欧米人がいることは想像できるのよね?」

理論的には存在が予想されるね。欧米人幼女食が文化として根付いている極東の一民族存在理論的に予想したりしないのかい?」

「予想するまでもなく実例として大量に現れているから、理論の方を合わせようか考えているところよ」

天の父なる神よ、日本人がここまで幼女食を擁護するのはどうしてなのでしょうか。わたしには幼女がそこまでして得たい魅力的食材だとは到底思えません。日本人はみんな幼女を食べないと入会できない秘密宗教団体にでも入っているのですか?

「逆に聞くわ、あなたたちはどうしてそこまで幼女食を文化として守ろうとするの? 天然の幼女の体が生体濃縮で汚染されていることは知っているのでしょう? 高濃度の萌えを溜め込んだ幼女は食用には全く不向きだわ。味も特に美味しくはないというじゃない。どうして? なぜ幼女なの?」

「そのアプローチも君たち欧米人が好むやり方だね。でも、それは幼女漁を全面禁止する理由にはならないよ。分かるだろう? 汚染されていようが不味かろうが、ぼくらの文化なんだ。きみたちにそこまでして否定されるいわれはない。ぼく自身、幼女を食べることはほぼ全くと言っていいほどない。でも、長年幼女を獲って暮らしてきた人たちに"もう幼女を殺してはいけません"と告げるのはどうなんだ? きみらの文化にそれをする権利を誰が与えたんだ? きみたちの神様か? それは八百万いるぼくたちの神様とどっちが偉いんだい?」

「でも、幼女には知性があるのよ!? これは実験で証明された事実なのよ!? それでもあなたたちは幼女を殺して平気なの!?」

幼女幼女人間じゃない。きみたちがそこまで幼女感情移入する理由がぼくたちにはわからないんだよ。本当にわからない。何故だ? 幼女はどこまで行っても幼女じゃないか。賢いといったって所詮は幼女の浅知恵だ。その程度の存在政治圧力をかけてまで保護しようとするのはどうしてだ? 世界中幼女には神性でも備わってるのか? きみたちは幼女の背中に光り輝く十四枚の翼でも見えるのか!? 欧米人はみんな幼女を崇め奉る秘密宗教団体にでも入ってるのか?」

わたしとタカヤスは何ともいえぬ渋い顔をして黙り込む。 TV からは幼女保護過激派団体が日本漁船を襲撃したというニュースが流れる。抗議行動に参加した女優コメント字幕付きで放映される。

『殺される理由も、捕えられる理由もありません。幼女ツンデレは多分この地球上で最も心優しい動物の1つです』

anond:20071124165133

----

第二回ファック文芸部杯 参加作品 (g:neo:id:xx-internet:20071203:p1)

2007-11-23

食人賞応募作品

ロイケイキさんの朝は早い。午前 6 時から起き出す食材を目利きするため、 4 時から準備して相手の自宅に赴く。シロイさん曰く、「毎日の生活にメリハリがあるかがポイント。できる人は朝からきちんと起きて身だしなみを整える。朝ごはんを食べない人は NG 」。望遠レンズ付きのカメラを手に食材を観察する目が光る。

ロイさんはフリーサイコメトラー。事務系の OL として勤務するかたわら、能力を活かして趣味のマン・ハンティングを楽しむ。以前は政府系の諜報機関に勤務していたが、行動に制約が多いことから民間企業転職。今は表の稼業に加え、マン・ハンティング第一人者としても活躍する毎日だ。

ロイさんのリーディング能力は舌経由でしか機能されない。幼少の頃から「たべものがざわつく」感覚はあったという。かつてエージェントとして活躍した頃は、ディープキスで相手の記憶を吸い取ることから"魔女"の異名をとったが、相手の脳を食べることで記憶の大半をロスなく吸収できることを知ってからは、現在スタイルに特化するようになった。

ロイさんの主な獲物は、新鮮さを保ちつつも若干熟成の進んだ 20 代後半の男性エリート社員。「社会ステータスもそれなりにある相手が多いですからね。防犯意識も高くて気が抜けません」ノミと槌を手にしたシロイさんが笑う。食材を生かしたまま、脳を傷つけず、綺麗に頭蓋骨を割ることが下ごしらえのポイントだという。首から下は大胆に捨てる。もったいなくて肝臓料理したこともあったが、独特の臭みが抜けなかったそうだ。「やっぱり脳ですね」

脳の部位によってシロイさんの調理法は異なる。「それぞれに持ち味がありますね」後頭葉は雪鍋や石狩鍋風に、野趣溢れる脳幹はシンプルに塩で網焼きするのがベスト前頭葉や側頭葉は切り立てを軽くローストしてからサンドイッチにして美味しくいただく。取材中、前頭葉を切り取られた食材が突然『ロマンスの神様』を歌いだすハプニングもあったが、シロイさんに言わせると、これも脳料理醍醐味なのだという。

コースの締めはシロイさんのお気に入り、海馬酒盗だ。記憶をつかさどる海馬は「牛タンコノワタに匹敵する珍味」だという。瓶に詰めた酒盗をなめつつ、キレのいい日本酒を飲み干すときがシロイさんの至福の一瞬だ。「……美味しいっ……」ハンターとして、コックとして、グルメとして、食材を味わいきったシロイさんの瞳が赤く潤む。

[写真]

カメラマンが 20 代後半だと告げてから、急に写真写りがよくなったシロイさん。

ESP-LIFE』 1 月号連載企画「デキるオンナのマイブーム」より

----

第二回ファック文芸部杯 参加作品 (g:neo:id:xx-internet:20071203:p1)

2007-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20071121144748

パソコン通信やってなかった人ですがIRCで初めて知りました。使ってる人はDiabloの人だった。98-99年ころだと思う。

と言う経緯を考えると、PC-VANローカルだったのが、97-98くらいにISP普及と日本語の使えないdiabloのヒットによりinternetで一般化したってことでFA

http://anond.hatelabo.jp/20071121015326

うーん。少なくとも草の根のパソコン通信では「w」で「(笑)」をあらわすような文化を見かけた覚えがない。

どちらかというと、97年くらいに、Internet上のWebチャットとかで「(w」とか「w」とか使われはじめて、それは何?って聞いたら「Diabloで『(笑)』を表現したい時に使う」とか言われたような気がする。

……昔のログひっくりかえしてみようかなぁ。

2007-11-18

無線内臓SDカード "Eye-Fi" を使ってみた

SDカードにWiFi通信機能がついた"Eye-Fi"を買ってきて使ってみたんで使用レポ。

■Eye-Fi概要

デジカメによく使われているSDカード無線機能を内蔵したもの。

無線LAN圏内でデジカメの電源を入れるだけで撮影した写真PCWeb転送できる。

パッケージ内容

Eye-Fiカード 1枚

SD-USBアダプタ 1個

■セットアップ

Eye-FiカードUSBアダプタにさしてPCにセット

Eye-FiマネージャPCインストール

Eye-Fiアカウントを作成

使用する無線LANを指定

Web写真共有サービスを指定(Flickrとか。未指定可)

ローカル保存フォルダを指定

■使ってみる

デジカメにEye-Fiカードを刺して写真をとる

一度デジカメの電源を切って、入れなおし、数秒そのままにする

撮った写真無線LAN経由で自動転送される(設定したフォルダweb写真共有サービスに)

■気づいた点

無線LAN経由で転送しても写真はEye-Fi側に保存されてる(消さないと満杯になる)

撮影後しばらくまっても転送されない。電源入れなおしたほうがすぐに転送開始する。

IEEE 802.11b+光回線で、1600×1200px(600KB)の写真ローカルフォルダ転送されるまで3秒くらい。

ローカルフォルダには"January 03, 2003"の形式で日付フォルダ自動作成される。

写真データオリジナルがそのまま転送されてくる。(EXIFも保持)

ファイアウォールに穴をあけなくてもいい(内から外の通信のみ)

無線LAN設定の変更はEye-FiをUSB接続して行う

データの流れ(予想)

1)自動転送

Eye-Fi → 無線ルータ -(internet)→ Eye-Fiサーバ → 各Web写真共有サービス

2)ローカルフォルダ転送

PCのEye-Fiマネージャ -(問い合わせ)→ Eye-FiサーバPCのEye-Fiマネージャローカルフォルダ

SDのサイズで無線転送できるというのはすごい。感動した。初めてフロッピーを使ったときのようだ。

2007-11-17

石川啄木大好きっ子

石川啄木が好きで好きで仕方ない娘と話した。面白かった。普通に定期入れに写真とか入れて持ち歩いてる教科書に載ってたみたいな白黒写真。ちょっと話題振っただけで娘、超ハイテンション。すごいベタ惚れなので感動した。嬉しそうな娘を見ると俺も嬉しい。

俺「啄木ってあれだろ、【我泣き濡れて蟹と戯る】」

娘「そうそう!」

俺「上の句なんだっけ」

娘「浜! 浜!」

俺「ああ、【石川や 浜の真砂は尽きるとも 我泣き濡れて蟹と戯る】」

娘「殺すぞ!」

笑ったわ。で、そこから石川啄木って有名?って話しになって、俺は「いや普通石川啄木知らんだろ、名前程度で」って言ったら娘反論。啄木メジャーだと言い張り一歩も譲らない。じゃあってんで周りの奴に聞いてみた。石川啄木ってどうよ?

友「あーあれだろ、蟹の」

娘「そうそう!ほら知ってる知ってる!!!」

友「なんだっけ、蟹と」

俺「【白河の 水の清きに耐えかねて 我泣き濡れて蟹と戯る】」

娘「おまえいいかげんにしろや!」

しかし石川啄木って言えば人間の屑だ。太宰治とタメ張るくらい人間の屑だ。【太平の 眠りを覚ます上喜撰 我泣き濡れて蟹と戯る】って言うくらいだから、黒船が来ても泣きながら蟹と遊んでたんだろう。そのくらいダメだ。そこんところ娘としてはどうなのか聞いてみた。

俺「啄木って借金まみれだったよな」

娘「すっごいよね!ほんと人間の屑だよね!」

なんかのスイッチが入った。そのあと金田一京助から借金する話しなんかを延々聞かされた。どうも、ハレー彗星が来たらしい。当時は彗星の尻尾に毒があると思われてたから、彗星が通過する間は息を止めなきゃいけないってデマが飛び交ったそうである。啄木はそのためにチューブの需要がめちゃくちゃ増えると思ったんだと。で、それを仕入れて大儲けするって言い張って金田一京助から金を借りたらしい。

俺「……バカ?」

「バカ」

そりゃ泣きながら蟹と遊ぶしかなかろう。よくわからんが、娘はそういうダメなとこも含めて啄木が大好きらしい。同じ時代に生きてたらごはん食べさせてやりたいって言ってた。なんだこの女。

そうやって啄木のことばっか言ってたら、ちゃんと読んでる奴が話しに混ざってきた。そいつは啄木いまいちらしい。「【十四の春にかへる術なし】はセンチすぎるだろ」てきなことを言った。そこで娘がブチ切れですよ。おまえが啄木の何を知ってるんだと。確かに啄木は駄目だ。自意識過剰センチで人付き合いがもろくにできない人間の屑だ。でも屑にしか書けない美意識ってものもあるんだと。もう懇々とマジ語りですよ。俺ら黙って聞くしかないじゃないですか。しばらくしてからようやく許してもらって、帰り際に一握の砂を渡された。四冊あるうちの一冊らしい。

生きて動いてるヤンデレを初めて見たので面白かった、という話。

----

第二回ファック文芸部杯 参加作品 (g:neo:id:xx-internet:20071203:p1)

2007-10-24

某みゃうみゃうの系譜

「みゃう」

「何か響きいいよね」

「じゃMIAUでいいや」

「じゃ、英語当てはめようか」

Make Internet As our Utopia」

インターネットを楽しくする団だ!」

ネタ過ぎて却下

…流石ネタな人。

2007-10-12

ソフトウェアにおける「舶来信仰」っつうか・・・

Seasarはなぜ日本から巣立たない?

ひがさんが成功をどう定義してっか知らんけど、Seaserは成功していると思うから元エントリがあるわけで。海外進出ってのが何を指すのかよくわからんけど。

舶来信仰とかもよくわからん。ソフトウェアにおいてボーターを引くことに意味があるとは思えんのだが。Internetの普及によってボーダレスになってんのに、日本発、アメリカ発、インド発、中国発とかどうでもよくね?

2007-09-26

しなもん伝説

anond:20070925120642

しなもんマーキングした箇所は綺麗な花が咲き乱れる

しなもんの口にはボールが寄ってくる

・実はreikonはしなもんに乗れる

・実はしなもんjkondoに乗れる

しなもんが昼中寝てるのは、夜かごの中を走って、はてなincの電気を発電するため

しなもんが機嫌を損ねると、はてなスタッフ全員でなだめることが最優先業務になる

・そうしないと、しなもんはてなにある全PC破壊活動を開始するのでみんな必死

しなもんはくつ下を脱ぐとすごい

しなもんとじゃれることができるのは実は限られた犬だけで、他の犬はひれ伏している

しなもんベンツに乗っているのを見た本物のメルセデスディーラーが車を無償提供した

はてなダイアリーは、実はしなもん日記を手軽に更新するために作られた

はてなスターは、実はしなもん連続お手をするのを見たjkondoがひらめいた

・実はrimo.tvにはしなもんchという裏rimoがあり、しなもんを1日中ライブで見ることができる

しなもんが倒れると、rootサーバが不調になってInternetが大混乱に陥る

しなもんが渡米するとき、その帰属を巡って水面下で日米両国が一触即発になっていたことはあまり知られていない

2007-09-22

そして繰り返される

Javascript」「Ajax」「マッシュアップ」という言葉が席捲したのがちょうど2年位前。

実際、Internet上の技術としては無くてはならないものになっているけど、

これでものすごい新しいものができたかといえばそうでもない。 どちらかというと、ニッチな需要を埋めるための道具になってる。

で、現在

日々ニコ動で世に現れるMADムービーの数々。2年位前にプログラマの間で起きたのと同じようなことがいまあそこで起きてるように思える。

なんだか世界を変えられそうな気すらするあの興奮が。

2年前のブームによって変化があったことといえば、地図業界だろう。インターネット上には技術的にも規約的にも使いづらい地図しか存在しなかったのが、「Google Maps」とそれを操作するためのAPIの登場によって確実に業界の意識を変化させた。

はたして、「アイマス」と「初音ミク」を手にした「職人」がもたらすのは一体何なんだろう。2年後、どんな世界が広がっているんだろう。

そういえば、「ニコニコ動画」も元はYouTubeマッシュアップサイトだったな。

2007-08-03

そろそろ椎原正昭について語っておこうか

あれは 2000 年春のことだった。20 世紀最後の年。ネットバブルまさに華やかなりし頃、ライフスペース・グル高橋ふうの風貌を持ち、元ベトナム戦争従軍記者MSN エグゼクティブ・プロデューサなる経歴を主張する椎原が率いる鎌倉未来創庵」のメンバーたちは、ロサンゼルスで開かれた Internet World の会場にいた。

当時はまさにネット企業が百花繚乱。Internet World の会場を歩けば、ブースの前を通るたびに各社がちょっと気の利いたノベルティ・グッズをこれでもかとばかりに手に握らせてくれた。

だが、未来創庵のメンバー目的は、むろんそんなことではなかった。

彼らは、ウェストコースト未来創庵の CTO を獲得することだった。そのため、ロスでひとしきり楽しんだ後は、おなじみの、まるでダイヤが守られないアメリカ国内便空路でサンフランシスコへ、さらにフリーウェイ 101 号線を走ってサンタクララに向かった。

シスコからサンタクララまでの 101 号線のロードサイドには、IT 企業看板がズラリと並んでいた。まさに当時の繁栄がそこには如実にあった。

未来創庵のメンバーは、サンタクララを拠点に、アップルインテル、あるいはサンといった並みいるシリコンバレー企業、および UCB やスタンフォードをいった大学を回ることとなった。

しかしながら、週末と重なってしまったため、目ぼしい人材にお目にかかることは叶わなかった。いや、仮にウィークデイであったとしても、人材獲得はムリだったろう。何しろ、スムーズ英会話のできるメンバーは一人としていなかったのだから。

本来の目的を果たせず、ノベルティ・グッズをせいぜいの土産に、未来創庵メンバーは帰国した後、鎌倉の椎原の元に向かった。

椎原はしごく不機嫌だった。当然だろう。メンバーを観光旅行に行かせたわけではなかったのだから。

その後の椎原は、経費詐欺に等しい行為が露呈したり、アフリカの小国からの発信を装う資金提供メールをダシにメンバーに原資の提供を迫ったり、あるいは鎌倉の拠点でのビジネスの目処が立たなくなったりといったいくつかの芳しくない理由で、逃げるように鎌倉を去った。

その椎原が亡くなったという話を聞いたのは、ほんの先日のことだった。

2007-04-26

re は response じゃない

メールの件名の頭に付く「Re:」は Response の略じゃないよ!

わかりやすい説明の例

http://www.wdic.org/w/WDIC/re(re - 通信用語の基礎知識)

ラテン語名詞res(レース)「こと・もの」の奪格re(レー)から英語の前置詞に転じた。なお、ラテン語では名詞の一変化であって前置詞ではない。

例えば、メールの返答の件名(Re:〜)や、掲示板レスポンスタイトル等に使われる。しかしそもそも省略形ではないので、このRe:はreplyの略でもresponseの略でもない。

re:がラテン語のres起源であることについては、メールについての標準であるRFC 2822にも触れられている。

RFC ってのは、簡単に言うと「インターネットで使う技術の細かい作りについてちゃんと決めて、みんなでその決まりに従おうね!」というもの。じゃあ RFC 2822 について見てみよう。

http://www.puni.net/~mimori/rfc/rfc2822.txtInternet Message Format)

The "Subject:" field is the most common and contains a short string identifying the topic of the message. When used in a reply, the field body MAY start with the string "Re: " (from the Latin "res", in the matter of) followed by the contents of the "Subject:" field body of the original message.

「Subject:」フィールドはもっとも一般的で、メッセージトピックを識別する短い文字列を持つ。返信で使われると、そのフィールドボディは「Re:」(ラテン語の「res」、「??について」から)で始まるかもしれない(MAY)。

きちんとメールに関する標準規格文書に明記されているんだよ!

これら二つの記事をまとめると、「Subject: フィールド(件名欄)にはラテン語の res (レース)が変化した re (レー)を使う場合もある」ってことになる。繰り返すけど replyresponse関係ないから注意してね!


さて、それじゃあ次に他の辞書ではどうなってるか見てみようね!

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=re&kind=ej&mode=0&base=1&row=4(Re: - goo 辞書

Re:

コンピュータ】リプライreply) ((電子メールの返信)).

\(^o^)/

goo 辞書さんが出す情報(EXCEED 英和辞典の内容)まちがってるよ! これってどこにメール送ったらいいのかな。三省堂電話しなきゃだめ?

訂正しないと RFC 2822 でちゃんと明記したひとがかわいそうだよ。だって「メールの頭についてる Re: はラテン語からきてるんだからね!」って言ってるのに「英語reply だよーんあばばばば」なんて言われたら、「最初にラテン語だっていったのに……」って悲しくなっちゃうよ。ひどいよ。

辞書言葉に対する一般的な認識を列挙するものだってことはわかってるよ。言葉が変化するものだということもわかってる。俗説を書くなとも言わない。でもね、Re: の場合は最初にきちんとした定義があったんだよ。俗説は俗説なのであって、定義を超えることはできない。

たとえば円周率は 3.14 って学校で習うけど、これは小学生に記号を使った計算は難しいので、円周率に関する計算では記号を使わずに 3.14 ということにするってだけの話で、別に円周率が 3.14 になったわけじゃない。円周率はπなんだよ。同じように、Re: が replyresponse の略称であるという誤った俗説がいくら広まったところで、Re: は ラテン語からきてて、その事実は全く変わらない!

俗説を書くなとは言わない。だけど俗説は俗説だと明記しないとだめだよ。本来の意味とは全く無関係なんだから。この三省堂 EXCEED 英和辞典の内容は、俗説が本来の意味であるかのようにしか読めないよ。

勘違いすることはわるいことだと思わない。科学技術者だって誤用ぐらい平気でやる。でも科学技術における、言葉に対する一般認識と正しい意味の差が理解できない人は、科学技術の用語について述べるべきではないよね! 少なくとも指摘を受けたら訂正するべきだよ。

というわけなんだけど、三省堂 EXCEED 英和辞典の件はどこに連絡すればいいのかな。

http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/support/question.html(辞典に関するお問い合わせ - 三省堂書店

ここでいいのかな。ちょっとメール送ってくるね!


次はアルクだよ!

http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=re&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je

RE

【前】 〈ラテン語〉??に関して、用件{ようけん}◆ビジネスレターや電子メールで使われる。

正しかったので問題ないです! でも、〈ラテン語〉って書いてあるせいで、なんかラテン語の前置詞みたいに見えるね。最初の「re - 通信用語の基礎知識」にも書いてあったように、ラテン語の前置詞じゃなくて英語の前置詞だよ。まあこれはアルクの表記スタイルを把握できていない僕がわるいんだけどね!


というわけで、みんな誤用しないようにね! ばいばい!

2007-03-30

internet protocol

ネットワークを跨ぐための方法ですな。

社内だけのときは礼儀正しかったのに、一度ルータ越えして外を体験したからって、とたんに乱れるなんて。

IPであることを実感したのだろうが、そんなんじゃピアを解消するよ!って、ことか?

って書こうと思ったらTB先が消えてるんじゃねーか。解消されちゃったよ。

って事で、元記事へ http://anond.hatelabo.jp/20070330115508

ってのはどうでもよいけど、IPってIPメッセンジャーのことかな?サーバのないネットワークだと便利だよねぇ。

でも、IPって略すのは初めて見たw

しかし、「メッセ」ってのとは違うんだろうな。つーか、「メッセ」ってどこまではいるの?MSNだけ?Yahooも?AOLとかICQとかは?つーかIM全般?ってIMもびみょうなんだよな。いまどき「ふぇっぷ」なんて言わないし。おじさんには、そっちのほうが通りが良いけれど。

2007-03-15

暇潰し

空で挙げてみる。(敬称略)

another,n_kakka,naka64,nozomirine,Nozomirine,Nozomirine2,Yuichirou

matsunaga,doumoto,phyco78,fake-jizo,kyoumoe,doller,redium7

kubotaya,mutronix,rAdio,soba8,Bosso

DocSeri,ysm-zun,adramine,yukatti,ubono,lovely,kina,shimaken,nobody,sugio,inugamix,okaki

zonia(ainoz),mizunotori(kazenotori),ululun,FTTH,westerndog,mind,EurekaEureka,facet,partygirl,

fellows,titose,crowdeer,sennji,aqua39,GonbeNanasino,wtnb17,debedebe,

nopiko,sunny,ladderthemoon,tomo-moon,bluesy-k,yabu_kyu,alcus,wonder_wonder,bluede

km37,nitino,

motimoti3,kotoko,KotoriToToriko,

pal-9999,suVene,lsty,sweetlove,webmugi,lovecall,TERAZZI,white_cake,yoko_19726,winter-note,

hmori,mohri,szk-ysk,

finalvent,dankogai,netafull,BigBurn,maname,winny,TakagiHiromitu

die_kuma(ssmith),kurimax,AyanoIchijo,yOji,catfrog,Dick_Digger,

throwS,gotanda6,tomozo3,wetfootdog,shirokuma_x,

xx-internet,sfll,cinematic,nand,screammachine,nekoprotcol,laiso,matuoka,

odachi,jwj,YOAKE,foreplay,

happyicecream,kamuraco,xavi6,

kanose,otsune,republic1973,p_sirokuma,junkMA,activecute,Masao_hate,

obacan,Hamachiya2,send,youpy,yappo,dnsystem,

syujisumeragi,nisemono_san,inumash,furukatsu,jituzon

jkondo,reikon,onishi,danjou,mitsuki,kawassaki,naoya,kiyohero,higepon,

wanpark,secondlife,nagayama,aql,mizuno_takaaki,hideoki,hatenacinnamon,

riko,snisiyama,todajun,motemen,tikeda,kossy,umedamochio,kambara,

frain,daichan330,xnissy(ideatester),wacky,

kapibara,taknt,garyo,hamster000??009,TomCat,rikuzai,

【返事】

トラバ(anond:20070315152203)

とりあえず覚えていたidの羅列です。後から見て愕然としたけど。分け方には一応意味があります。

ブクマ

誤植:というより誤記か。これは結構あるでしょうね。振り返る気も無いですけど。(わかっている時点で)yskszkさん、yuki_19762さん、ごめんなさい。

kapibaraさん:に関しての所は括ってみたらそうなった、とさせておいてください。

【追記】

色々と反応ありがとうございます。あれから結構自分の記憶漏れがあるんだなと実感しました。また暇が出来たらやってみます。

ちなみに無体さんは白です。読み方はわかるんだけど、id表記出来なかったり。それで書いていない人も多いです。(例:ちーぷかさん:「か」に入れようとしてた)

誤記多いのにね。

2007-02-18

Re: rimoってやっぱりまずいよ

レジストラが海外だからサーバーも海外に置いているとか?

.tvだし、単に知ってる/安いレジストラ使っただけじゃない?

あと、レジストラサーバ位置は関係ないよ。名前だけだから。

IPでだいたいの場所しぼりこめそうだけど、すぐできないのでパスするよ。(どっかにいいサービスないかな?)

IPアドレスわかるなら、ためし普通whoisしてみれば?今回はいたって単純だったよ。

% whois 59.106.108.70
NetRange:   59.0.0.0 - 59.255.255.255
CIDR:       59.0.0.0/8
NetName:    APNIC-59
 :
inetnum:      59.106.0.0 - 59.106.255.255
netname:      SAKURA
descr:        SAKURA Internet Inc.
 :
inetnum:      59.106.108.64 - 59.106.108.127
netname:      HATENA
descr:        Hatena Co.,Ltd.

バリ国内。バリ自前。こないだサクラに設置した自持サーバの一つだね。

2007-01-24

HatenaとはBlogとは

Blogを書くのは初めてであり((Mixiは含めない、あちらはなんだかんだいってClosedな世界だと思う))、またHatenaの仕組みも詳しくはわかっていない。記事を書くにしても、私は何かの専門家というわけでもなく、そうそう深い話を書けはしない。やはり、興味深い文章を書く人というのは何かの専門家などの相応の地位の人が多く、もしくは多読家(勉強家)やMania(オタク)だったりするものだ((まれに内容が薄いくせに不思議と面白いものを書ける人もいる))。普段のInputからして常人とは比べられるものではなく、だからこそ質の高いOutputができるのだろう。その点においては自分など相手にならない。

また何かを書く(表現する)というからには、誰かしらにとって面白いものでなければいけない。そうでなければNoteなりTextFileなり(またはMixi)に書けばよく、Blogという形でInternet上にUploadする必要はない((といっても自分で意図したわけでもないのに、他人にとっては面白いこともあるので一概には言えないのだがここでは置いておく))。それでいてBlogをやっている人は多いが、面白いものを書くのははっきり言って難しいのではないだろうか。

そこで「自分に書ける(できる)ことってあるのか?」と思う部分もあるが、私にも趣味はあるしその時々で何かについて書きたくなることもある。また、Inputはかなわないとしても自分の中でそれをうまく増幅(変換)できれば、質の高いOutputもできるかもしれない((そっちの方が難しいという話もある…))。

いや、できるかどうかが問題なのではない。そもそもなぜBlogを書くのか。もちろん人によって理由は様々であろう。さて、私はどうなのか。特に「中身のある人間」でもない自分が、Blogで何をするというのだろうか。それは、今ちょうど出た言葉の逆である。「中身のある人間」になるためにBlogを書くのである。面白い記事を書けるようになるためにやるのである。そしてこれはBlogに限ったことではない。誰もが何かしら趣味を持っているだろうが、それができるからそれを始めたという人は少ないのではないだろうか。大体の場合、単に興味を持ったからである((なぜ興味を持ったかということはここでは問わない、重要なことではあるけれども))。

しかし、なにごとも目的はなくても目標を持って取り組むべきだ。私がBlogを書く理由。それは、質の高いOutputができるようになるためである。そして、「中身のある人間」になるためである((抽象的すぎるのでより具体的に考える必要があるが、まぁそれはBlogを書いていきながらでいい))。

Hatenaでそれがどこまでできるかはわからない。しかし、Hatenaはそれのために向いている環境なのではないだろうか。理由は人との繋がりを作りやすいからだ。「ソーシャルブックマーク」というInputの源があり、またBlogというOutputからも「トラックバック」という形で繋がりやすい。

今さら何を言ってるのかと思う人もいるだろう。Blog意味について語られたことも無数にあるだろう。しかし、自分はHatenaを使うのもBlogを書くのも初めてである。そこは比べてもどうしようもない。

先輩の方々、これからどうぞよろしくお願いいたします。

((Mixiという単語を使いましたが、MixiMixiであって向いているものが違うと思っています))

2006-11-22

匿名ダイアリー開始に際して

ブログは、我が国にとどまらず、世界のWebの流れのなかで“小さな巨人”としての地位を築いてきた。古今東西の名文を、無料で手に入れやすい形で提供できるからこそ、人はブログを自分の師として、また青春の想い出として、書きついできたのである。

その源を、文化的にはSixApartのMovableTypeに求めるにせよ、規模の上でGoogleBloggerに求めるにせよ、いまブログインターネット利用者層の多様化に従って、ますますその意義を大きくしていると言ってよい。

ブログ意味するものは、激動の現代のみならず将来にわたって、大きくなることはあっても、小さくなることはないだろう。

はてな匿名ダイアリー」は、そのように多様化した対象に応え、ブックマークに耐えうるエントリを収録するのはもちろん、Web2.0を迎えるにあたって、既成の枠をこえる新鮮で強烈なアイ・オープナーたりたい。

その特異さ故に、この存在は、かつてブログがはじめてWebに登場したときと同じ戸惑いをブロガーに与えるかもしれない。

しかし、<Changing Time, Changing the Internet>時代は変わって、Webも変わる。時を重ねるなかで、精神の糧として、心の一隅を占めるものとして、次なるWebの担い手の若者たちに確かな評価を得られると信じて、ここに「はてな匿名ダイアリー」をリリースする。

元ネタ

http://d.hatena.ne.jp/kenkaian/20061113/1163411855

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん