「小中学生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小中学生とは

2010-10-08

日本はそれほどダメではないということを意地でも認めたくない人

ノーベル賞受賞者から、日本教育システム、特に理系はそれほど悪いものではないという話が出ている。

会見の冒頭。「私は日本の(悪名高い)受験地獄の支持者だ」。理由は、高度な研究になればなるほど、「基本が大事になるから」。それをたたきこんでくれたのが、日本教育だった、というわけだ。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101007/acd1010070904010-n1.htm

鈴木 私の考えでは、我田引水ではないんですが、日本のいわゆるサイエンスケミストリーだけでなくて、日本理科系工学系も含めてですが、レベルは非常に高いと思います。そういうレベルを今後も続けていかないといけない。

http://www.asahi.com/national/update/1007/TKY201010070004_01.html

ところがこれが気にくわない人が多いようで、問答無用トンデモ扱いしている人が多いようだ。ブクマとか見ると非難囂々だ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/culture/academic/101007/acd1010070904010-n1.htm

どうしてみんな意地でも、日本教育システム、なかんずく大学がそれほど悪いものではないことを認めたくないのだろう。

基礎の詰め込みは避けて通れません

大学受験人格破壊的な詰め込み勉強だと思っているのだろうか。しかし大学受験はそれほど極端に難しいものではない。高校の教科書が理解できていれば東大だろうがどこでも通れる(文句のある奴は、たとえば自分が高校の数学教科書の公式を全部その場で証明できるか考えてみろ。できないということはちゃんと理解できてないということだ)。競争試験の形を取っていても、事実上資格試験である。その程度のことができない奴は最高学府東大という意味ではなく大学という意味だ)で「学問」を学ぶのに本来は値しないのである。「大学」に入るということはそういうことだと認識しておけ(何?昔はともあれ今は違うだと?俺が受験したのは高々十年前なんだが。少子化がさらに深刻化した現代の受験が当時よりも難しいとは絶対に言わせない)。

そもそも、高校球児をはじめとするスポーツエリートがどれだけ退屈な基礎トレをしていることか、芸術の道を志す人がどれだけ退屈な練習課題をこなしていることか(稀にこれを回避できてしまう人もいるが、一流の人の間でも多いとは言えない)、そのことを考えたら、学問の道を志す人間一年やそこら退屈な問題集に取り組むぐらいのなにが不満なんだ?

だいたい、お前らがマンセーしているアメリカ大学の学部教育本質詰め込み教育だ。早い話、アメリカ大学教科書(特に理工系科目)を見てみるがよい。演習問題の量の多さに驚くはずだ。要は、アメリカ人は高校までがぬるいために、勉強の要領がつかめていないから、チャート式まがいの勉強大学でやるハメになるのだ。要は、基礎の詰め込みはどこかでやる必要があって、避けては通れないのだ。そういう「不都合な真実」から逃げるんじゃないよ。

ああ?なんだと?受験で覚えたことなど役に立たない?それはお前が「ボクは知識を生活に役立てる術を知りません」と自白してるようなものだ。たとえば経済一つ取っても、高校レベルの国数英理社の知識がなければろくに理解できないのは当然ではないか。

そもそも、知識というのは持っているだけで人生が楽しくなるはずのものだ。お前らはアニメゲームやITに関する知識を溜め込むことは大好きなのに、自然社会人間に関する知識を溜め込むことは無益だというのか?それはただの偏見だ。

いい歳して学歴コンプは醜悪だよ

勿論、日本に何の問題もないわけではない。米国のみならず、世界各国(特に東アジア欧米)の教育制度には見習うべき点が多いし、特に全体として英米の大学欧米とは言わない。率直に言って、欧州大陸大学日本大学に比べて優れているとは全く思えない)は日本に比べて実績が総じて多いのは確かだ(ただしノーベル賞の数で比べないように。文学賞のことを考えればわかるが、結局誰がもらえるかはコネで決まる部分も多いからだ)。しかし、メジャーリーグの前では日本プロ野球価値ないとはいえないように、日本大学にもそれなりの価値があるのだ。そして、何でもメジャーの猿真似をしては逆に日本野球の良さ(イチローはその極致であろう)が損なわれる部分もあるように、敢えて言葉の壁に立ち向かってまで英米で学ぶことは日本で学ぶことに比べてあらゆる意味で優れているなどということはないのだ。そのことは事実としてもっと知ってもらいたいものだ。

だいたいアンチ学歴のお前らは、日本大学を散々馬鹿にする割にはハーヴァードやスタンフォードは無条件でマンセーしているようだが、そういう「ハーヴァード>>>>>東大」とかいうお前らの脳内図式は「東大>>>>>早稲田」とかいう学歴厨と何が違うんだ?お前らはどっちも「虎の威を借る狐」でしかないんだよ。

学歴で飯が食えないなんてことは高学歴者自身が一番知ってるよ。むしろお前らみたいに、大学名を名乗っただけで血圧を上げる奴を日頃から相手にしてるからこそ、そんなやつらは実力でねじ伏せられるだけのものは持っておこうとそれなりのことはしてるよ。TOEICとかTOEFLマンセーしているお前らなんかよりも、よっぽど「試験で測れるものと測れないもの」は理解していて、試験で測れないところまで含めた総合的な実力を育もうとしてるよ。「高学歴者」と「学歴至上主義者」は違うんだよ。それは「白人」と「白人至上主義者」が違うようなものだ。敵を間違えて誤爆するのはやめてくれ。

ちなみに平日のこんな時間に書いているが学生ではない。広義のIT方面の研究開発をしている技術者(「エンジニア」とは名乗りたくない。「邦楽」が「日本の伝統音楽」からいつの間にか「J-POP」の意味になってしまったように、「エンジニア」はいつの間にか「コーダーSE」の意味になってしまった)だ。今日は年休充当日だ。

日本大学を出ても使えないだの理系コミュ力がないだの草食系男子人間力が低いだの、何もわかってない馬鹿どもに頭ごなしに見下されるのはもううんざりだよ。

さて、昼飯がてら近所のマクドにでも行って昨日ダウンロードした論文でも読んでくるかね。

追記

ブコメへ。

s-tomo学問の道を志す人間」が5割も居るわけ無いのに5割進学してたら、そりゃ平均値ダメ学生になるだろうよ!! 2010/10/08

平均値」の話ではなくて、ノーベル賞視野に入ってくるような人間、つまり研究者志望の人間の話をしてるんだと思ったんだが?ちなみに、日本大学進学率は先進国の中で極端に高いわけではない。

Kou_RYU 日本, 教育, 科学 でも受験地獄で得られる学力って受験で多く得点を取るスキルであって、基礎学力や応用力と得る事とは別な気もしないでもない…。 2010/10/08

それは勉強の仕方が間違ってるだけですね。逆に、案外こういう世界は急がば回れで、基礎学力や応用力(どう違うのかようわからんが)を得ることを最優先に勉強してれば点数は取れて余りありますよ。ただ、「得点を取るスキル」は馬鹿にしたもんじゃないですよ。学問世界ではともかく、ビジネス世界では意外なほど役に立ちます。早い話、点数のために物事を最適化するのと、金のために物事を最適化するのは発想が非常によく似てるんですね。正直、自分会社人間がみんなもっと「得点を取るスキル」みたいなものを持ってくれたらいろんなことが要領よく回るのになあって私自身いつも思いますね。

ngsw 詰め込みで問題なのは、精神的にいい悪いはおいといて、各家庭の経済力に左右されて機会均等がなされないことでしょうね。公的な義務教育だけでまかなえる詰め込みなら全然ありだと思う、お得感ある。 2010/10/09

いや、逆に米国みたいに課外活動が大学進学時に問われてしまう方がもっと格差が広がりますよ。金のかかるスポーツ文化活動で何らかの入賞歴みたいなのがあるかってのが加点項目になってしまうわけだから。むしろ詰め込みは比較的安上がりな教育方法ですよ。その気になれば独学だってできますから。ただそれでも色々な要因で経済格差学歴格差再生産してしまうことはあるわけですが。あとその筋で言うならば、日本場合国公立大学の学費が異様に高いのが問題だと思います。

ahyask 認識がずれてないかな.それほどダメではないとパーフェクトではないは対立しない.否定的な人たちは,よそのよいところとここのわるいところだけを見て最高のシステムを夢想しているだけだと思うけど 2010/10/09

ただそういう「夢想」の過程で、「ここ」のシステムで育った人間に「わるいところ」が全部押しつけられてスケープゴートにされてしまうのが問題なのですよ。例えば一時の官僚バッシングオウムの時は「東大が悪い」ということにされていました。現実にはノンキャリア官僚にも問題があったわけだし、オウム場合低学歴信者も沢山いて、たまたま高学歴信者が知識を利用されただけなわけです。そしてそういうときには必ず「西洋エリートにはノブレス・オブリッジという思想がある」云々と聞かされたわけですが、実際その「西洋エリート」がリーマンクライシス引き起こしているわけです。要は本当は五十歩百歩なわけなんですけどね。

jack_oo_lantern 理系は知らないけど、歴史学の私は、ゼミの一番最初の授業で高校まででやった歴史は全部忘れろと言われたけど・・・。 2010/10/09

それは理系も同じです(特に数学)。高校までで習ったことはないものとして講義を進められるのが普通です。ただし、「一旦忘れる」ということは「知識がない」こととは似て非なるものであって、例えば中学生大学講義をいきなり聴かせれば大多数が脱落するのが自明です。要するに「全部忘れろ」というのは「知っていることを知らないものとして先入観なしに新しい考え方を学べ」ということであって、「今までの勉強無駄であり、知っている必要はない」ということとは全然違いますよ。

sabro 教育 でも詰め込み勉強は一番大事な学ぶことへのモチベーション破壊するよね。自発的にやれば本来面白いはずの知識の習得に関しておっくうになってしまい、一度いいポストについてしまえば勉強しなくなったりする 2010/10/09

厳しいことを言えば、そこでモチベーション破壊されてしまう人はそれまでの人だと思うし、逆にそれだからこそ割り切ってやらなければいけないんです。走り込みや筋トレに飽きてしまうスポーツ少年に才能があるといえますか?それに、白紙からはじめて一つの分野の基礎知識を一通り身につけるというスキル大学受験だけに留まる物ではなく、一生使えるものですよ。昔学んだことの蓄積だけで生きていけることは多くないのですから。

olive-cafe 匿名, 釣り 自分意見に自信があるなら、匿名じゃないとこで書けばいいのにね。 2010/10/09

そういうあなた匿名で発言されてますね。私ははてなidが筆名に相当するほど立派な物とは思っていませんし、匿名ダイアリーブログも五十歩百歩だという認識です。あしからず

junglejungle 日本より受験戦争がひどい韓国中国ノーベル賞受賞者数はいくつだったっけか。たしか平和賞1つづつだけだよね。 2010/10/09

受験期の詰め込みというのは一つの要因でしかありませんからね。それに、中国からは優秀な研究者は沢山輩出されてますよ。古くは陳省身とか楊振寧とか(Chern類とかYang-Mills理論といえばピンと来る人もいるはず)、現代でも優れた論文の著者が中国人ということは多いです。韓国は確かに私の周辺では存在感がありませんが、理由はわかりません。

cepheid社会で求められる平均的な素養」のうち受験勉強で埋められるのはごくわずかという点が問題。研究者なんてある意味学校の延長なんだから学校での詰め込みが役に立って当然だろ。何言ってんだか。 2010/10/09

受験が天才をスポイルする」みたいな社会通念があったと思いますが、それが「当然」誤りだと思ってもらえているなら結構。ところで、あなたの「社会で求められる平均的な素養」って何ですか?コミュニケーション能力だとか人間力だとか下らないことを言わないで下さいよ。

junya_asa 教育, 勉強, 増田 筋トレの話が出ているけど、それをやるのは必要であることがハッキリしており、それがそのまま結果に直結するからでは。勉強だとその部分が非常に見えにくく分かりづらいから、だからどうしたって回避したくなる。 2010/10/09

大学に行くということは、法律経済文学自然科学といった学問を学ぶことで、それらを学ぶ基礎として高校レベル勉強が必要なのは自明ではないですか?それを勉強したことがどう生きるかわからないのだとしたら、それは「大学に行く意味がわからない」というもっと根本的な問題ではないかと。

SyncHack 雑談 英語教育とかは嘆いていい。難解なクイズと化していてコミュになっていない。答えが分かっている問題はお得意のエリート様だが答えの無い問題に対して解く方法を持ち合わせていない木偶が多い気はするがね。 2010/10/09

それはなんでもそんなもんです。例えば音大生なんかで難しい練習曲は弾ける癖にまともな曲を弾かせてみると素人以下に無味乾燥演奏しかできない人は結構います。しかしだからといって素人の方が演奏解釈が音大生より総じて優れているというと言いすぎです。そもそも解釈というのは技術を持っていることで触発されてくる面もあるのですから。そして世の中で一番多いのは、答えがわかっている問題も答えがない問題もろくに解けない人種です。

torinosito 増田 「それほど悪いものであることを認めたくないのだろう。」がどうしても気になる。全体の内容からすると、×ある ○ない ではないだろうか 2010/10/09

指摘ありがとうございます。直しました。

kimihito 大学, 海外 受験に関しては同意見学歴コンプに関しては賛同できない。コンプがあるからやってけてる部分が私はあるので。コンプレックスを跳ね返すために地道な作業を繰り返していきたい。 2010/10/09

勿論そういう方もいるかとは思いますが、八つ当たりだけはしないで下さいね。親の敵のように何かといえば「高学歴人間が悪い」と私怨をぶつけてこられる方(たとえば某有名ブロガーとか)がいるので辟易してるんですよ。

rzio 人に『「虎の威を借る狐」でしかない』って言ってるけど、冒頭のノーベル賞受賞者引用はなに? 2010/10/09

答えを言うなら「単なる釣り」。気にくわないならそこを読み飛ばしてごらん。まったく論旨に影響がないことがわかるはずだから。

tokoroten999 言いたいことわかるけどさー、マクド論文読んでる姿をさー、塾通いしてる小中学生が見てさー、「勉強ばっかしてるとあーなっちゅうんだぜ」って言われて反論できるー? 2010/10/10

意味不明。反論する必要などどこにもないよ。俺は自分のやりたい生活をして満足してるんだから。「あーなる」ことの何がいかんのか知らんが、それが気に食わん人間自分が同じことをやらなきゃいいだけじゃないの?

repunit 教育 高学歴者でも数学の公式の証明はやらんと思う。ていうかこの人が学歴コンプそのものな気がしてきた。あとコミュ力を軽視しすぎ。学び合いとか聞いたことない? 2010/10/11

「思う」ってひどい憶測ですね。これは実体験として言えますが、「高学歴」でそれができない奴はただの落ちこぼれです。文系とか生物系とかならまあ許してもらえるかもしれませんがね。私が学歴コンプかどうかの判断はお任せしますが、そもそも高校や大学は「コミュ力」を養成するところではありませんのでお門違いとしか言いようがありません。あと、「学び合い」とか教師の世界スラング普遍的なものだと思いこむのはやめた方がいいですよ。

2010-09-13

わたしは、どう在りたいんだろう、なにをしていたい、どうしていたいのか、

それをはっきりと書き出せないと。

小中学生のころ、

毎日毎日日記を三行から五行、日曜は十五行くらい、書かされていたっけな。

あれですよ

なんで先人たちが懇切丁寧に脱ヲタファッションについて説明してくれてるのに皆失敗するかな!

確かにそりゃあ、昔から言われてる典型的ヲタクファッションはなくなったよ。

でも全然いい方向にすすんでないよね。だめだめだよね。今の秋葉原見てみなよ! 吐き気がするよ。

安っぽさを強調するだけの無駄な色使いのシャツにセンスを誤魔化すためだけのプリントTシャツですよ。

そんで似合いもしないゴテゴテしたズボンに他の服と全く方向性のかみ合わないスニーカーやブーツ。

もうあれだよ! 今すぐクローゼット開けて、幾何学模様と無地の服以外全部ゴミ箱に叩きこめ!

次に一つの服に三色以上色が入ってるものも全部捨てろ! 赤緑紫ピンク、そういう派手な色の入ったやつは

単色のもの以外全部燃やせ! なんでわざわざ失敗する要素を取り入れるんだよ。下手に点を取りに行かないで守れよ!

フェイクレザーも全部切り裂け! 鞄はもうあれだ、革と帆布以外なし! それで問題ないから!

フェイクといえばあれね、フェイレイヤードとかフェイクタイ。全部ゴミだから雑巾にしていいよ。

ファッション雑誌は一冊も読むなよヘンな影響受けるだけだから! 読んでも回り道するだけだから!

靴はブーツ禁止! お前らが履いても失敗する確率のほうが絶対高い。攻めなくていいんだよ。

コンバースも絶対ダメな! あれはオシャレ靴であると同時に新しいヲタク靴の代名詞という姿を持ち始めている。

あれはセンス必要なんだよ。お前らセンスないんだからやめろよ自分のセンスを過信するのを。

適当クラークスとかVANSスリッポンとか履いときゃそれでいいんだから。大きなプラスがなくてもマイナスがないから。

ズボンはあれね、チノパン流行りだけどそういうの乗らなくていいから。失敗するから。絶対に。確実に。

ジーンズスラックスだけでいいよ。ジーンズスキニー禁止。レギュラーの装飾が全くついてないもの。

買う場所は別にライトオンとかジーンズメイトでいいからその中でもなるべく高いの買えよ。

とにかくあれだよ、脱ヲタしたいとか言いながら内心で「でもちょっと位は自分のセンスで勝負したいなァ」

みたいな色気は全部捨てろよ! 現状ではお前にファッションを楽しむ資格はないからな! そんなものはあとでやりゃいい!






(追記:9/15)

コンバースについて。

コンバースが悪いわけじゃない。究極のファッション弱者であるヲタク

正しいコンバースの選び方が出来るはずがないんだからやめとけって言ってるんだよ。

そこらの小中学生だって履いてるくらい幅広いんだから。選べるわけないじゃん。

だって分からないんでしょ? 色も素材も形も、選ぶ基準になる何もかもが。

ちなみにVANSスリッポン(わからない奴はぐぐれよ脳無し)をわざわざ書いたのは、

入手しやすさと広過ぎずかつ限定的になりすぎない範囲で無難なものを考えたら

消去法でそうなっただけ。

■>その前に何で「脱オタ」しなきゃならんのか、納得いく説明をしてみろ。この差別主義者が。

お前が納得いくような正当性を俺が説明する義務もなければ、そもそも

この話題に「脱オタしなければいけない納得いく理由」それ自体が必要ないと考えている。

差別主義者で結構。

2010-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20100912212549

サイバーエージェントアメーバピグ、というかピグ内で流通する仮想通貨でだいぶ稼いでいるようだから、

小中学生が何も考えずに自分の身元を明かしまくってて、

という状況はなんとかして改善するんじゃないかな。

アメーバピグ

はてなやってる人には少ないのだろうか。

 

アメーバピグ

 

あれ、大丈夫なのか?

小中学生が何も考えずに自分の身元を明かしまくってて、

ひょいひょいチャットしてくる。

 

こっちは30過ぎてんのに、中学生女の子がピグとも申請してくるなよ。

そんなつもりは毛頭ないんだ。

 

スタービーチから始まり、mixiGREEモバゲーときて、

今はアメーバピグがそうゆう出会いの温床になってるのか?

 

ウェブの可能性に夢を見たプログラマ

所詮、夢だったと嘆くしかないのだろうか・・・

2010-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20100827225353

妊娠はしない。

お前が小中学生なら許すが、そうでないなら顔洗って出直してこい。

2010-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20100823173658

なんかよく分からなかった。

脳内物語なの?それ。

資格取得のスクールだよね?

小中学生じゃないよね?

「で、あんたに友達いるの?」

ええ歳してこれはないわ…

それこそ、メールだの掲示板だったら分かるけど

面と向かって言わんでしょ、普通

2010-08-12

中島義道著 ひとを〈嫌う〉ということ 感想

簡単に言えばp210から読めばいいだけの話で、

人が人をいろんな濃度で嫌うのは当たり前で、

現に自分だって様々なささやかな理由でひとを嫌っているではないか、…という話。

それを、いわゆる「みんな仲良く」的な道徳のしばりで片付けてしまって、

自分をただ責めたり、「ひとを嫌う/嫌われる」というこころ重要な動きや感じ方にそっぽをむいたり

押し殺したりすることはいかにも人生無駄いである、と、偏屈この上ない中島氏は言う。

まあ、カミュじゃないけど、哲学のひとは、宗教倫理に押しつけずに、

自分自身の生を重々しく生きよ、と言うわな。

そしてわたしもかつて哲学の徒であったわけだからな。

こういうタイトルに引かれる人間は、概して嫌う嫌われる好く好かれるということに

非常にコンシャスであるわけで、その中には明確な理由のあるトラウマ持ちさんのような

重篤な患者も多々いらして、そういうケースは想定されていない。

わたしは明確に重篤患者なのであるが、逆にその分、ひとを嫌い嫌われる部分において、

自分の患部をほじくりかえす必要もなく、普通に嫌い/嫌われればよい、ということがわかって

少し気が楽になった。

さて。

Twitterでご丁寧に「おすすめユーザー」というのが表示されていて、

そこに最初に出てきた方のうちふたりにわたしはブロックされていた。

明確に「嫌われている」わけなのだが、

特にわたしはその方に何か悪いことをした覚えはない。

片方の方には、「まぶしすぎてつらい」という意味のわからないことを言われた。

何もしなくても、しかも共通の知り合いであるのに、

そのように激しく嫌われるのだな、というのがわたしの発見で、

そういえば小中学生の時に、同級生にいじめられたりしたことを思い出して落ち込んだ。

そういう残酷な手合いは、逆に嫌い返せばいいものを、

どうにも自分の中の何が悪かったのかを反省してならない。

多分、生理的嫌悪なのだろうが。

それすらも、重く正当に受け止めて、人生を味わい尽くせと中島氏は言うのだ。

あたかもシーシュポスのごとく。

2010-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20100809221631

彼女が出来たというのも特段大きな理由ではなく(ロリではないセックスパートナーは大体いつもいた、いわゆる「別腹」である)

いや、それが理由。

ロリの多くは、幸せだった小中学生時代を懐かしむか、幸せなそれを夢想するものだから。

2010-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20100805024707

仮に教わったと読み取れる文章だったとしてだ。

欧州工学専攻の学生は、制御システムを作るのにC言語を学ばないらしい。

かつてアセンブラ(低水準言語)で最適なコードや最速のコードを書いていた人達は、

必要無くても、全部じゃなくても、とりあえず中間コードに目を通す。

何故読むのかと聞かれると、根本的な理由は「習ったから」なのではないかと思う。

これが元増田の主題であったわけ。少なくとも俺はそう読んだ。

時には知らないことも効率化の面では重要なのだと。

そして筆者は

自分自身もC言語を習い、モデリングに馴染みきれない人の一人だ。

でも自分が持っている技術を捨てて新しい事を学ぶ事に躊躇いは無い。

と結んでいる。もしそれが必要であるなら、これまでの慣習を捨て、習ったことも忘れて新しい手法で取り組むこともやぶさかではないですよといっている。


これに対してだ。


「じゃあ自発的に学んだ人はどうか?」という話題を振ること自体、

ナンセンスだと思わないか?


欧州学生C言語を習っていないことを問題視している文章でもないし、

あまつさえ欧州学生が学ばない理由について書いてあるのであって、習わない理由についてではない。


重要なのはそう読めるかどうかではない

そこが主題かどうかだろう。

そしてこの筆者に対して、

小学校時代にBASIC自分で調べて使えるようになりましたが何か?アセンブラも独学だし。

逆にとらえると「自分が習った事」を自分の基準として捕えるという事ではないか。

基本的に、そういう人は多いけど、

技術屋としては、必要かどうか?なんじゃね?

これがいかに頓珍漢なトラックバックだったかお分かりだろうか。

日本技術者の作業効率が悪いことに対する文章であるのに、

欧州工学専攻の学生に比べて必要ないことを学んでいるのではないかという主題の文章なのに、

必要かどうか?なんじゃね?

どんだけ文章読む能力がないんだと。

そう言いたかった訳なんですよ。

そしたらこれだもの。

小中学生の話を持ち出してきたから、小学生時代の話を持ち出したわけだが・・・

申し訳ないんだけど どうして、素っ頓狂なんだかわからないので、説明して。

どうしようもないでしょこの人。

http://anond.hatelabo.jp/20100805004028

ほえ?言語だろ。同じ。

第一

小中学生が良く「それは習っていないから」という理由を訴える。

小中学生の話を持ち出してきたから、小学生時代の話を持ち出したわけだが・・・

申し訳ないんだけど どうして、素っ頓狂なんだかわからないので、説明して。次に活かすから。

2010-08-04

プログラミングモデリング

欧州工学専攻の学生は、制御システムを作るのにC言語を学ばないらしい。

Simulink等のモデリングツールで制御モデルを作って、コード生成や実装は単なる作業として行う。

C言語などの高水言語コードは読まない。コード生成ツールを信用しているからだ。

当然、低水準言語コードも読まない。コンパイラを信用しているから。これは日本人も同じ。

かつてアセンブラ(低水準言語)で最適なコードや最速のコードを書いていた人達は、

必要無くても、全部じゃなくても、とりあえず中間コードに目を通す。

モデリングを始めた人も同じで、必要無くてもモデルから生成されたコードを読む。

何故読むのかと聞かれると、効率が悪い、想定したコードと違うなど、

最終的には「信用できないから」という結論になる。

でも根本的な理由は「習ったから」なのではないかと思う。

小中学生が良く「それは習っていないから」という理由を訴える。

逆にとらえると「自分が習った事」を自分の基準として捕えるという事ではないか。

繰り返すが、欧州工学専攻の学生は、制御システムを作るのにC言語を学ばないらしい。

それが理由かどうかは分からないが、制御システムを考える環境モデリング環境である。

トヨタ自動車自動コード生成を使う事を発表してからもう5年以上経ったが、

日本自動車業界の制御システム設計モデリングを当たり前に使うようになったかというと、

間違いなくそうではない。

自分自身もC言語を習い、モデリングに馴染みきれない人の一人だ。

でも自分が持っている技術を捨てて新しい事を学ぶ事に躊躇いは無い。

2010-07-29

小中学生ネットを…やっても良いんじゃないかな…

http://anond.hatelabo.jp/20080301151922

今更これの続きを書くのも何だしかっこわるいけど、また一つコミュニティ子供たちに乗っ取られてしまったのでまた書きたくなった。

 

そもそも何で俺が子供ネット利用を嫌うのかよくよく考えてみたら、

自分中学以降ネット世界に入りこみそこではっちゃけた図を彼らのはっちゃけぶりを見ることで思い出してしまうからじゃないかなあ。

黒歴史ノートを発掘してしまう気分。そういうのをみるだけでも心がえぐられてしまうんだろう。たぶん。

 

後はやっぱり単純につまらない。オタクを自称する中高生は大抵にわかでこっちのネタにも反応してくれないし。

 

でも、そういう若気の至りがあって俺も(それなりに)成長できたわけだし、こっちも寛大な心で見守って行くべきなのかな。

それに、彼らも数年後には俺と同じような気持ちになるんだろうし。

2010-07-20

老人が若者についてあれこれ言うのを嫌がるくせに、自分小中学生について偏見であれこれ言う人がいる。

構図が同じだと言うことに気付いているんだろうか。

2010-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20100707011035

家に対する意識の変化じゃないかなぁ。

家を守るならば、跡継ぎが必要。さらに跡継ぎの跡継ぎも必要。

跡継ぎを作れるかどうか、これが一つ目の評価ポイント

作った跡継ぎがちゃんと跡継ぎを作れるかどうか、これが二つ目の評価ポイント

でも家を守る必要がないのであれば、子供が自立すれば大人としてのタスクは完了。

その辺の意識の変化が関係あるんじゃなかろうか。

核家族化は何か関係があるのでは、と思ってWikipedia調べたけど、

核家族という家族形態江戸時代から一般的だったらしいね。

長寿化、共働きが進んだ現代において、問題点が生じてきたとさ。

パラサイトシングルのままだと問題だけど、

それがそのままパラサイトファミリーになれば、

実はむしろ現代社会が抱える問題の解決につながるのか。

ということで親のすねをかじり続けよう!

と、言いたいところだが現状維持では持続しないと言われているので、

  • 持続するための方策を考える
  • すねをかじらない方策を考える

のどちらかをしないといけないですね。

でも高齢者はより幸せ社会をと思って今の仕組みを作ってきて、

それがまだ今のところうまくいっているわけであり、

また、それがもうすぐやばいと言われても自分には修正できる時間的余裕はなく、

むしろ逃げ切った方が自分のためにも(そして依存している子供のためにも)得なんだから、

「現状維持」を選択しようとしますよね。合理的な判断として。

高齢者が現状維持を選択するのは合理的な判断。

でもそれしか選択肢にないのはよくない状態。

現状維持とそれ以外の選択肢を議論するためには、

現状維持以外を支持するのが妥当な有権者層が必要。

ということで若者の一票が未来を決めるわけではないけど、

未来選択肢を十分に用意するためには若者の一票が必要なんじゃないかと。

ま、一票というか積み重なったたくさんの票なんですけど。

2010-06-26

ディズニーランドの残念な客たち

私はたまに妻と息子を連れてディズニーランドに行くのですが、毎回残念に思うことがあります。それは一部の客のマナーの悪さです。

園内を歩いていると、開けた場所でディズニーキャラクター着ぐるみが現れてファンと握手したり一緒に写真に写ってくれたりするサービスがあります。息子はディズニーキャラクターが大好きで、着ぐるみを見つけると目をきらきらさせて近づきます。しかし大抵着ぐるみの周りにはネズミカチューシャやトラの尻尾を身につけた大人たちの人だかりができていて、なかなか近づけません。遠くから見ようにも、身長メートル足らずの息子には何も見えません。

着ぐるみの周りでたむろしていつまでたってもどかないあの大人たちはなんなのでしょうか?

恥ずかしくないのでしょうか?

着ぐるみを取り巻いているのが小学生中学生で、それで幼児が入っていけないというならまだわかります。小中学生ではまだ大人としての配慮ができないのは当然ですし、子供たちがはしゃぎすぎて周りが見えなくなるのもしょうがないかと思えます。

しかし、現実着ぐるみを取り巻いているのはいい年をした大人です。

まったく理解に苦しみます。


また、園内を普通に歩いているときも注意が必要です。

園内はただでさえ混んでいるのに、その多くが白痴のような表情で上を見上げながらふらふらと徘徊しているのです。私は息子が蹴られないように周囲を警戒しながら歩かねばならず、大変消耗しました。

さらに、ある決まった時間になると始まるパレード等のイベントを見るためにビニールシートを敷いて路上を占拠する輩も大量発生します。

路上を占拠されると動線が狭くなるのです。動線が狭くなると通路の人口密度も高まり、息子が蹴られる確率が上がってしまいます。

それに、最前線に大人たちに居座られると、背の低い子供の視界は完全にさえぎられ、後ろからではパレードを見られないのです。

ディズニーランドとは、そもそも子供たちに夢を与えるテーマパークなのではないでしょうか?

園内に群がる大きなお友達は、自身の行動が子供たちの夢を奪っているということがわかっているのでしょうか?

子供たちから光を奪うこのような破廉恥な所業の数々を見ると本当にはらわたが煮えくり返ります。

もし私が南斗白鷺拳のシュウであったなら!

着ぐるみの周りから退かない暴徒どもに烈脚空舞を食らわしてやりたい・・・!

路上占拠するごろつきどもに南斗烈脚斬陣を食らわしてやりたい・・・!

私が南斗白鷺拳のシュウであったなら!

本当に悔しい限りです・・・!

http://anond.hatelabo.jp/20100626035738

小中学生のうちからもっと男女乱交を認める必要がある。高校生や大人になってからでないと恋愛性交をしたらいけないというのはどういう理屈なんだ。世の中には成熟した女より幼稚な女に欲情する男もいる。15歳を過ぎてからでないと恋愛もしたらいけないというのはそういう男の権利侵害している。

2010-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20100614232901

体言っていることは同意できるのだけど二つだけ気になる点。

1.咲って言われているほど失敗してないよ。

2.けいおんってそんなに女性ファンいないよ。

咲-sakiって8000枚くらいは売れていますよ。そりゃけいおんに比べたら見劣りするけど、これだけ売れれば充分合格点。けいおんについては、私の直感だから、ソースを出せと言われたら困るのだけど、女性ファンについては高校生以上の人はほとんど居なくて、小中学生以上の若くて購買力のない女の子がファンになるケースが多い気がする。実際女性ファンが多い作品ってDVDが売れる傾向が強いんだけど、ほとんど売れていないし、当たらずとも遠からずな気がする。

2010-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20100402141038

じゃー宛名は

社会人さん」じゃなく

「20過ぎまで混雑帯の電車に乗ったことがない

 そのへんの小中学生より生活経験の劣る

 これから仕事以前のことでたくさん挫折しそうな奇特

 社会人さん」

にしとけよw

2010-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20100328165336

だからさー おれの考えはちゃんとまとめてあるんだからよく読めよ。

非モテ恋愛放棄してしまう理由の多くは理想現実乖離だろ。

つまり小中学生恋愛に抱くような憧れから脱却できなかった結果だ。

そしてそれが手に入らないと気づいたから絶望しただけのこと。

つまりここでうだうだ垂れ流してる非モテはこういう人間であるという推測のもとに、

そういうやつらについて話をしてるの。無闇にレッテル貼りしてるんじゃじゃないんだから

頭悪くつっかかってくんのやめてくれるかな。

恋愛に対する欲求が皆無な人間はそもそもお呼びじゃないんだよ。

そんなやつに恋愛しろなんて誰も言ってない。

小中学生がやるような下らない無料ネトゲに入り込んで不登校児と会話してみたひ

http://anond.hatelabo.jp/20100328152628

だーかーらー

この手の非モテには正直うんざりなんだけど。

まず自分がファビョってる理由をしっかり自己分析してから来いよ。

おまえが恋愛を求めてないと心の底から言えるような仙人みたいなやつなら

この議論に首つっこんで来ること自体おかしいんだよ。おまえには関係のない話なんだから。

生殖機能があってしっかりオナニーしてるやつが仙人面してんじゃねえよ。

非モテ恋愛放棄してしまう理由の多くは理想現実乖離だろ。

つまり小中学生恋愛に抱くような憧れから脱却できなかった結果だ。

そしてそれが手に入らないと気づいたから絶望しただけのこと。

恋愛しろとか言ってんじゃねえ。本当は恋愛したかったくせに現実恋愛がそれと

違っていたからつって恋愛自体に意味がないみたいに決めつけてんじゃねえぞってことだ。

ブサ同士の恋愛コミュ力ない者同士の恋愛、大いに結構じゃないか。

2010-03-15

第3回 久米宏さん : yumi yoriな話 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞

ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/yumiyori/20081006yy01.htm

僕自身、テレビより、ネット見てる時間が長いですからね。僕が小中学生のころ、映画館はドアが閉まらないくらい客がいた。それが、テレビが始まってしばらくしたら、パタッと人が来なくなった。その話をテレビマンにすると、「へえ~」って人ごとのように答えるだけなんです(笑)

2010-02-24

だから技術者は報われない

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080519/302262/?ST=management&P=2

その話を聞いて思い出したのは、大手エレクトロニクスメーカー主催パーティーでの一コマだった。ある役員が熟柿(じゅくし)臭い息を吐きながら私にこう言ったものだ。

 「ものづくりは実に面白い。その面白いことを毎日できるわけだから、技術者給料は安くてもいいのです。それで十分幸せなんですから」

 やはりそういう考えだったのかと、ある意味納得した。いわゆる「理系離れ」を阻止する目的で、「小中学生を対象とした科学の面白さを体験するイベントを開こう」などと言い出す学者さんや経営者の方がおられるが、その発想も根っこは同じだろう。つまり、それが面白いことであれば、どんなに待遇は悪くても人はそれをやってくれるのだと信じているのである。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん