2010-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20100707011035

家に対する意識の変化じゃないかなぁ。

家を守るならば、跡継ぎが必要。さらに跡継ぎの跡継ぎも必要。

跡継ぎを作れるかどうか、これが一つ目の評価ポイント

作った跡継ぎがちゃんと跡継ぎを作れるかどうか、これが二つ目の評価ポイント

でも家を守る必要がないのであれば、子供が自立すれば大人としてのタスクは完了。

その辺の意識の変化が関係あるんじゃなかろうか。

核家族化は何か関係があるのでは、と思ってWikipedia調べたけど、

核家族という家族形態江戸時代から一般的だったらしいね。

長寿化、共働きが進んだ現代において、問題点が生じてきたとさ。

パラサイトシングルのままだと問題だけど、

それがそのままパラサイトファミリーになれば、

実はむしろ現代社会が抱える問題の解決につながるのか。

ということで親のすねをかじり続けよう!

と、言いたいところだが現状維持では持続しないと言われているので、

  • 持続するための方策を考える
  • すねをかじらない方策を考える

のどちらかをしないといけないですね。

でも高齢者はより幸せ社会をと思って今の仕組みを作ってきて、

それがまだ今のところうまくいっているわけであり、

また、それがもうすぐやばいと言われても自分には修正できる時間的余裕はなく、

むしろ逃げ切った方が自分のためにも(そして依存している子供のためにも)得なんだから、

「現状維持」を選択しようとしますよね。合理的な判断として。

高齢者が現状維持を選択するのは合理的な判断。

でもそれしか選択肢にないのはよくない状態。

現状維持とそれ以外の選択肢を議論するためには、

現状維持以外を支持するのが妥当な有権者層が必要。

ということで若者の一票が未来を決めるわけではないけど、

未来選択肢を十分に用意するためには若者の一票が必要なんじゃないかと。

ま、一票というか積み重なったたくさんの票なんですけど。

記事への反応 -
  • いやまあ、そうかもしれないけどw でも自分の事だけ見て言ってるわけじゃないよ。 兄弟全員に対して親はそんな態度だし(恋人が出来ようものなら、相手の機嫌損ねないよう気を遣い...

    • 家に対する意識の変化じゃないかなぁ。 家を守るならば、跡継ぎが必要。さらに跡継ぎの跡継ぎも必要。 跡継ぎを作れるかどうか、これが一つ目の評価ポイント。 作った跡継ぎがち...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん