「ティラピア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ティラピアとは

2020-06-10

おれは増田のなかで当たり前のように増田と書いているが、実は「ましだ」と打って変換している

増田たちもブクマカ馬鹿から気付いていない

あのホッテントリのなかの増田は全部マシダだったんだよ ばかどもめ

タイだと思ってティラピアを食わされてるようなもんだ ご愁傷様だ

2019-09-11

anond:20190911155241

純粋な鯛ではないが、上皇タイ国王に「イズミダイ」という鯛に似た淡水魚を贈り、それがタイでは高級魚としてよく食べられているらしいぞ。

タイ

1960年代タイ王国の食糧事情が難しいと知った魚類学者でもある皇太子明仁親王上皇)は、タイ国王ティラピアを50尾贈り、「ティラピア養殖」を提案タイ政府はそれを受け、現在タイでは広くティラピアが食されている。このエピソードにちなみ、タイでは華僑により「仁魚」という漢字名がつけられ、タイ語でもプラー・ニン(ปลานิล)と呼ばれている。1973年バングラデシュでの食糧危機に際しては、タイバングラデシュ自国養殖したティラピアの親魚50万尾を贈呈した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%A2

あと、「キンメダイ」がタイ語では「キーン・マイ・ダイ(食べられない)」と聞こえる、というのは在日タイ話者には鉄板ネタらしいぞ。

2016-12-13

[]

わたくし掛川花鳥園に行って参りましたわ。別に他のお嬢鯖が行っていたから羨ましかっただけですわ!勘違いさらないでね!!

掛川花鳥園みたいな場所に行くのはネオ・パークオキナワ以来ですわ。そういえば最近課長に会っていませんわと思ったらわたくし無職でしたわ。ごめん遊ばせ。

中に入り入口近くのフクロウミミズクを眺めていたら10時のペンギン餌やりタイムになりましたので行きましたわ。こちらの餌やりはすべて有料ですわ。だいたいどこもそんなものですけど。

そして次に餌をあげたのはお待ちかねの・・・ピラルクですわ!

水槽ちょっと見栄えがしませんでしたけど餌をやれて満足ですわ。

ピラルクは水面の餌を食べるとき空気ごとガブッと行きますのでいい音がなりますわ。ピラルクの他に熱帯お馴染みの巨大魚が一緒に泳いでましたわ。

デトックスペンギンケープペンギンでしたわ。

鯖は餌でもいませんでしたわ。

そして掛川花鳥園といったらやっぱり・・・ふれあいフィッシュですわ!手や足を入れるとついばまれるあれですわ。

ドクターフィッシュなんて軽々しく呼んでは行けませんわ。あれは商標らしいですわ。正式名称はガラ・ルファですわ。

ちなみに掛川花鳥園にいるのは別のですわ。ティラピアの仲間らしいですわ。

手を入れるとガラ・ルファより強かったですわ!少し痛かったけどすぐなれましたわ!

そして足を、これは、わたくしの足をお舐めなさい!ですわ!!わたくし興奮ですわ!!!






女王鯖とお呼びですわ!女王鯖とお呼びですわ!




(ふれあいフィッシュ12月15日から工事に入りますわ)

2008-07-24

外来生物法が分からない

正確には「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」だっけ。とにかくこれがよく分からない。

そもそもグッピーが要注意外来生物リストに挙がる時点でなんかナンセンスというか、嫌なものを感じるんだけど。
まあ自分なりに覚えた違和感とかのメモ。つーか多分ただの愚痴

そもそも効果あんの?

先ずこれ。正直あんまり効果に期待できない。つーか逆にこの法律できたから捨てた、なんてのが起きてたら本末転倒だろうしね。ペット目的で飼ってる人間規制したって今更なやつもあるし、つーかティラピアみたいに養殖目的起源のやつって多くないか?定着した外来種って。ウシガエルとかアメリカザリガニなんかも最初は食用(アメザリウシガエル養殖の餌だったらしいし)目的で入ってきた奴なんだし。まあティラピアは指定されてないっぽいんだけど、沖縄いったら一杯いるなんて話を聞いたことあるぞ。それを言ったら観賞魚グッピーとかプレコなんかもいっぱいいるらしいけど。けどなんかこんな形で規制して意味あんのかな、とか思う。

「種類名証明書の添付が必要な生物」って何よ?

一番気になったのがこれ。この文面で検索したら出てきたけどさ(あ、回り込みの解除出来てないぞこのページ)。

まあここ見る限りでは「特定外来種とよく似ている物」を「輸入しようとするとき」に必要になってくる定義なんだけども。この定義がなんというかお粗末と言うか、もうちょいはっきりしろよ、と言いたくなる。

例を挙げるなら特定外来種ナルトサワギク(Senecio madagascariensis)なるものがあって、こいつのせいでキオン属(Senecio属)全部が「種類名証明書の添付が必要な生物」に指定されてるんだけど、この属ってキク科の中でも結構大きい、つーかかなりばらつきのあるグループな訳で。

つーわけでどこら辺が似てるんでしょうかね?全部同じキオン属なんですけども。もう形態的特徴からして違う種なんて同じ属にいっぱいいるんだけどな…。

そもそも属で指定する前に、その属にどの種が入っているかを全部言ってくれないと困る。最後の万宝ってのは「これはKleinia属の植物なんです><」とか言い出すやついたらどうなんだろ。そもそも素人にはその種が今どの属にはいってるかなんて100%把握するのは無理なんじゃないか…?海外では統合された属が日本趣味家の間ではまだまだ分けられたまま、なんて結構あるんだけど。

まあぶっちゃけ多肉のセネシオなんかを海外から輸入する人がいて、この法律に従って書類を提出するかと言えばしないだろうし、そもそもそんなの知らないだろうと思う。そもそもナルトサワギクとは全然似てもいないしね。けどこれでも法律に引っかかるんだよな…見つかると。なんというか不思議を通り越して理不尽な気がする。

最後に

本当はね、こんなクソみたいな法律のおかげでグリーンアノールを飼うことが出来なくてすっげー悔しい、ってだけなんだ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん