はてなキーワード: 図書館流通センターとは
図書館に入る本というのは、図書館流通センターと言う専門の会社があって、そこがかなりのシェアを持っている事はご存じ?
図書館向けに本を納品するために、保護フィルム(ブッカー)済みで納品したり、ICとタグ貼り付けサービスをやったりしている。
さらに、図書館の運営システムを売ったり、はては図書館業務の運営受託もやっている会社だ。
実は、この会社の存在が、地方の小規模零細書店の倒産を誘発したという指摘もある。図書館で支えられていた書店も結構あるということだね。
それに気付いて、本は地元の書店から買いましょう、って考え直す動きもある様だ。
また、図書館と書店を提携し、気に入った本は簡単に書店側で購入できるようにしよう、そんな試みも進められているみたいだ。
少し前は図書館で本を貸しすぎるから書店が潰れるのだ、という批判もあった事を思うと少しずつ変わってきていると感じる。一概には言えないけどね。
そもそも図書館職員にもいろいろあり、利用者が主に接する職員にはカウンター職員や司書資格持ち職員などがいる。この人らの仕事はカウンター業務のほかレファレンス、図書案内、選書、資料の修繕など。
そのほとんどは非正規雇用。図書館の運営は大体図書館流通センターとか丸善に委託されてるからそこ所属の職員ってことが多い。委託されてなくてもそこから派遣されてる職員したりする。勿論市とか県が雇ってる非正規もいるし正規もいる。正規司書は平均0〜2人くらいだっけ。
裏手には配送担当、施設管理者、システム課、経理担当、総務課、館長などなどがいる。これはほぼ市の公務員。非正規もいるが正規多めだと思う。ローテーションで仕事を転々とするので去年まで水道局にいました〜みたいな人もよくいる。
なので非正規増田は前者、正規増田は後者なのではないかと思われる。
正規側は市の図書館予算がどんどん減らされて費用削減策を講じなければならず、その皺寄せは非正規に行く。
司書資格持ってて図書館で働いて暮らせればいいんだけどね〜。図書館好きならTRCとか丸善みたいなとこに勤めるかシステム屋あたりに勤めて関係者くらいの立ち位置がちょうど良いと思う。