「価格破壊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 価格破壊とは

2010-11-12

iTunes Store での映画レンタルツタヤゲオ

さて、ついにオンラインでの映画レンタルサービスが発表されましたね。

アップル日本iTunes Storeでも映画配信スタート

http://goo.gl/6nJsE

返却期限を過ぎて延滞金を取られたとか、借りた DVD に傷が付いてて見れなかったとか、そんな不便な経験をしたことがある人も多いんじゃないんでしょうか。

僕も、延滞金が保留になっててブラックリスト扱いされてるお店がありますw

オンラインなら、もうそんなことはないですね。

お値段も新作 500 円、旧作 300 円からとそんなに高くない (地方の店だとこれぐらいザラ)。

良いところたくさんのこのサービスの開始によって、影響を受けそうな映画館ツタヤとかゲオなんかが今後どうなるのかちょっと考えてみました。

映画館

ここはそんなに影響受けることはないんじゃないかと思います。

なぜなら、多くの映画ファンにとって「映画館で観る映画」と「家で DVD で観る映画」は別物だと思うからです。

あの大スクリーンに豪華な音響施設、映画を観るためだけの映画館という施設の魅力というか雰囲気、何よりいい映画場合、他の観客と感動を生で共有できる (マナーの悪い人もいますけどね…) という独特の味みたいなものがあります。

デパートの屋上でコーヒーカップに乗っても普通の楽しさですが、ディズニーランドで乗ると楽しさ 10 倍くらい増しません? あんな感じです。

最近3D 上映なんかでも差別化していますね。

メガネ無しでも映像が飛び出してくる時代はもうすぐそこです。

結論:

映画館は一種のアミューズメント施設なわけで、利便性を売りとしているオンラインレンタルとは競合しにくいかな。

ツタヤとかゲオ (実店舗型)

ここがキモです。

オンラインレンタルとお店でのレンタルを比べた場合

  • オンラインは延滞がない (お店不利)
  • オンラインは売り切れがない (お店不利)
  • オンラインはお店に良く必要がない。返しに行く必要がない、カードも要らない、入会金も要らない (お店に行くのとか面倒)

ツタヤとかゲオ涙目って感じですねw

でも僕は、少なくともツタヤはすぐ死ぬってことはないんじゃないかと思ってます。

iTunes Store ではおもしろい映画の提案はしてくれません (少なくとも今は)。

Music Store を見ても最新チャートがズラッと並んでいるだけで、今まで iTunes Store の方から音楽を提案してきたことは、機械的なレコメンド機能を覗いて皆無です。

つい先日脱税やらで恥ずかしい報道がされていましたが、やっぱり頭のいい人間はいるみたいで、ツタヤ最近こんな企画をやっています。

TSUTAYA発掘良品】100人の映画通が選んだ本当に面白い映画

http://goo.gl/FQBPp

名前でどういう企画かすぐわかりますね。

興味が出た方は、お店に行って返金対象の映画でもどうぞ。

今だったら『真実行方』。おもしろいですよ。

で、何が言いたいかというと、今後お店が生き残る道の一つとして「客に提案できる店」というのが考えられると思う。

映画通はおもしろい映画に飢えている。

年に何百本も映画を観てるツタヤの店員に「これおもしろいっすよ~^^」なんて言われたら、よほどのことがない限り興味が湧きません?

これは機械でできてる iTunes Store には決してできないこと。

それに、ゲオにもこれはできません。

ゲオレンタル料金の価格破壊ということで業界に参入してきたけど、映画というものは『観れる時間』という限られたパイがある。

これは時間なので、パイが増えることはまずあり得ない。

レンタル料金を下げたら、限られたパイの争奪戦になりいずれ立ち行かなくなるということがわからなかったのだろうか。

わからなかったから、あんなことしたんだろうけど。

当然だけど売上は下がって、お店は昔のようにヘンテコな作品を置いてお店を賑わすことが難しくなり、メジャー映画ドラマ韓流といったつまらないものばかりになってしまった。

個人的に、ゲオレンタル業界を潰した癌だと思ってます。

こんなめくらな商売をする会社に、驚くような対抗策が出せるとは思えない。

レンタルの次はポイント事業だし、やってることが全部 CCC (ツタヤ親会社) の後追い。

あー、ウザいから早く潰れないかなこの会社

結論:

お店に行く楽しみを提案できるのなら、この先数年は大丈夫だと思う。

たぶん。

2010-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20101017222355

そら昔からそうでしょ。普通に

ただ最近

中には芸能人並の容姿を持った子もいるが、

女性の性の価格破壊が進んでいることの結果であり、

の傾向がけっこう出てきてるってだけで。ただこれも「傾向が少し見えてきた」程度のことであって、基本はブスばっかってことだし。

AV女優風俗嬢が基本ブスだからこそ「こんな子が風俗に!」みたいな勃起シチュエーションがあるわけで。タブーを犯すのは勃起の基本。

風俗嬢容姿平均値は世の中の女性容姿平均値以下

この世界に入ってしばらくたつ。

働く前は男の人が大金を払ってセックスしたいと思うような子なんだから、

可愛い子しか風俗嬢になれないと思っていたけど、特段かわいいと思える子の方が少ない。

中にはブスやデブもいる。

冷静に考えてみればそうだ。

私が仮にガッキーエビちゃん並に優れた容姿を持っていたら、

いくら時給が高いとはいえ見ず知らずの男と性器や唇や唾液を絡めあうような不衛生な仕事をするだろうか。

プライバシーを失うという代償は払わなければいけないものの、

テレビ雑誌に出て美しいと賞賛されてお金をもらえる仕事を選ぶだろう。

容姿がそれだけ優れていれば何も好きでもない汚い親父とセックスしなくても、

いけめんで高収入で優しくて扶養してくれる旦那様を見つけられるだろう。

風俗で働いているという時点でそのような女としての最上のコースには乗れなかったレベルの女ということなのだ。

中には芸能人並の容姿を持った子もいるが、

女性の性の価格破壊が進んでいることの結果であり、

本来は上位層の女性自分配偶者にしか体を許さなければ、

彼女らもあえて不特定多数の男に体を売る必要はなかったはずなのだ。


風俗で遊ぶ男性ははずれを引きたくないとは思わない方がいい。

風俗嬢容姿平均値をとれば社会全体の女性平均値より低いのだから。

ある男性独立してから死ぬまでの間一生風俗に通い続けるとして、

その生涯賃金を前提として性欲解消に充てられる予算の範囲内で抱くことのできる風俗嬢全員の平均値をとれば、

風俗嬢若さを捨象すれば、彼の収入結婚できる女性レベルを下回る。

風俗嬢容姿平均値は世の中の女性容姿平均値以下

この世界に入ってしばらくたつ。

働く前は男の人が大金を払ってセックスしたいと思うような子なんだから、

可愛い子しか風俗嬢になれないと思っていたけど、特段かわいいと思える子の方が少ない。

中にはブスやデブもいる。

冷静に考えてみればそうだ。

私が仮にガッキーエビちゃん並に優れた容姿を持っていたら、

いくら時給が高いとはいえ見ず知らずの男と性器や唇や唾液を絡めあうような不衛生な仕事をするだろうか。

プライバシーを失うという代償は払わなければいけないものの、

テレビ雑誌に出て美しいと賞賛されてお金をもらえる仕事を選ぶだろう。

容姿がそれだけ優れていれば何も好きでもない汚い親父とセックスしなくても、

いけめんで高収入で優しい旦那様を見つけられるだろう。

風俗で働いているという時点でそのような女としての最上のコースには乗れなかったレベルの女ということなのだ。

中には芸能人並の容姿を持った子もいるが、

女性の性の価格破壊が進んでいることの結果であり、

本来は上位層の女性自分配偶者にしか体を許さなければ、

彼女らもあえて不特定多数の男に体を売る必要はなかったはずなのだ。


風俗で遊ぶ男性ははずれを引きたくないとは思わない方がいい。

平均値をとれば社会全体の女性平均値より低いのだから。

ある男性独立してから死ぬまでの間一生風俗に通い続けるとして、

その生涯賃金を前提として性欲解消に充てられる予算の範囲内であたる風俗嬢全員の平均値をとれば、

風俗嬢若さを捨象すれば、彼の収入結婚できる女性レベルを下回る。

2010-08-31

吉野家、衰えたな

24時間テレビに合わせて2chで恒例の吉野家全店同時多発オフをやってたんだが

http://www22.atwiki.jp/summer-yoshinoya/

衰えたな。かつて全店制覇も成し遂げた勢いが見る影もない。

価格破壊第2幕”の到来を告げる牛丼デフレ戦争日経ビジネスオンライン

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100825/215967/

この記事にあるように吉野家の衰退の原因は価格差なんだろうが、2chが全てだと思っている俺には違う世界が見えてしまう。うん、すまない。客観的事実ではない。俺がこう思うから俺の中ではこうなだけだ。

吉野家コピペ華やかなりし頃は、松屋が新商品を出すごとに「○○は生ゴミ」とスレが立ち、痰牛めしコピペが貼られたものだった。ワインを使った吉野家牛丼は旨い旨いと宣伝レスが殺到し、松屋牛めしを食べる奴は舌がおかしいと叩かれたものだった。BSE牛丼が販売停止になっても、値段の差がついても、吉野家信者の優位はまったく揺るがなかった。

正直に言うと、俺は吉野家が金を積んでネット上で宣伝と他社のネガキャンを行っているのだと思っていた。でもどうやら違ったらしい。

吉野家が再建の恩人である漫画家ゆでたまごに手酷い扱いをしたと報じられると、大勢力だった信者雲散霧消した。彼らは吉野家を心の底から愛するファンだったんだ。BSEも「不安なら食わなきゃいいだろ」発言も値段の高さもものともせず通い詰めていたが、これは許せなかったのか。

2010-05-17

カヤックpixiv問題雑感

あるいは、「○×というサイトをご存じでしょうか。」のガイドラインとでも言おうか。

『例えば、「pixiv」と言うイラストサイトをご存じでしょうか。ここでゲームイラストを描いてもらう学生を見つけると、驚くほど安い値段でゲーム制作できたりします。』

から思いつくことはいくらでもあるわけで……

『「IT勉強会」と言う技術者出会い系イベントをご存じでしょうか。ここで技術者に憧れる暇な学生ニートを見つけると、驚くほど安い値段で働いてもらうことができます。』

『「ニコニコ生放送」という配信サイトをご存じでしょうか。ここでプロに憧れる自称エンターティナーを焚きつけると、驚くほど安い値段でコンテンツができます。』(ニコニコ黒字化おめでとうございます)

『「mixi」と言うSNSサイトをご存じでしょうか。ここで自称出会いの達人という暇な主婦を見つけると、驚くほど安い値段でしっぽりできたりします。』

『「pixiv」と言うイラストサイトをご存じでしょうか。ここで頭の弱いJCJK絵師を見つけると、驚くほど安い値段でいちゃいちゃできたりしますw』

『「USTREAM」という放送配信サイトをご存じでしょうか。ここで素人ネット配信を焚きつけると、驚くほど簡単にパケット料を稼ぐことができます。』(社長SIMロックそこじゃないです)

ま、ひろゆき理論なら「みんなそれで幸せならいーじゃん」でカタがつくからそれでいいのかも知れない。安い世界だな-。ギョーカイが甘くなってきている!とか勘違いする若者が出ても仕方ないと思う。何よりそういうお馬鹿さんが所謂「さいせんたんいんたーねっつ業界」から出てるってことは、いんたーねっつ業界ではもはや人件費ダンピングなんぞ当たり前、ブラックな働き方なんて普通普通、むしろブラック通り越してDTB!ふつーの人生を送れないという対価を払う契約者が多すぎるんだろ。よく知らんけど。あ、そか、「幸せ」を対価にしてるのか。

まあカヤックというもの自体が緩いカヌーなわけで、ガチ船乗りからしてみれば『なにそれwww船なのwww一緒にすんなしwww』みたいな話だと思うんだが、まあいいや。

http://togetter.com/li/21156 面白法人カヤック学生絵描き買い叩き問題のまとめ

http://togetter.com/li/20030 絵描き業界価格破壊 

ついしん:無邪気なお馬鹿さんをお馬鹿さんと叱れない大人が増えた、あるいは、叱りきれないほどこどもが増殖した結果、結局大人が苦しんでるわけなんだが、業界を育てる、とか、長い目で見る、という視野を奪ったのは大人達だ!自業自得! ……と厨二病を炸裂させるのは簡単だが、そういうことを言う奴は大抵「いずれ自分はその大人になる」ことは見なかったことにするんだよな。

http://anond.hatelabo.jp/20100516054328

カヤックpixiv問題雑感

あるいは、「○×というサイトをご存じでしょうか。」のガイドラインとでも言おうか。

『例えば、「pixiv」と言うイラストサイトをご存じでしょうか。ここでゲームイラストを描いてもらう学生を見つけると、驚くほど安い値段でゲーム制作できたりします。』

から思いつくことはいくらでもあるわけで……

『「IT勉強会」と言う技術者出会い系イベントをご存じでしょうか。ここで技術者に憧れる暇な学生ニートを見つけると、驚くほど安い値段で働いてもらうことができます。』

『「ニコニコ生放送」という配信サイトをご存じでしょうか。ここでプロに憧れる自称エンターティナーを焚きつけると、驚くほど安い値段でコンテンツができます。』(ニコニコ黒字化おめでとうございます)

『「mixi」と言うSNSサイトをご存じでしょうか。ここで自称出会いの達人という暇な主婦を見つけると、驚くほど安い値段でしっぽりできたりします。』

『「pixiv」と言うイラストサイトをご存じでしょうか。ここで頭の弱いJCJK絵師を見つけると、驚くほど安い値段でいちゃいちゃできたりしますw』

『「USTREAM」という放送配信サイトをご存じでしょうか。ここで素人ネット配信を焚きつけると、驚くほど簡単にパケット料を稼ぐことができます。』(社長SIMロックそこじゃないです)

ま、ひろゆき理論なら「みんなそれで幸せならいーじゃん」でカタがつくからそれでいいのかも知れない。安い世界だな-。ギョーカイが甘くなってきている!とか勘違いする若者が出ても仕方ないと思う。何よりそういうお馬鹿さんが所謂「さいせんたんいんたーねっつ業界」から出てるってことは、いんたーねっつ業界ではもはや人件費ダンピングなんぞ当たり前、ブラックな働き方なんて普通普通、むしろブラック通り越してDTB!ふつーの人生を送れないという対価を払う契約者が多すぎるんだろ。よく知らんけど。あ、そか、「幸せ」を対価にしてるのか。

まあカヤックというもの自体が緩いカヌーなわけで、ガチ船乗りからしてみれば『なにそれwww船なのwww一緒にすんなしwww』みたいな話だと思うんだが、まあいいや。

http://togetter.com/li/21156 面白法人カヤック学生絵描き買い叩き問題のまとめ

http://togetter.com/li/20030 絵描き業界価格破壊 

http://anond.hatelabo.jp/20100516054328 面白法人カヤック学生絵描き買い叩き問題のまとめのまとめ

ついしん:無邪気なお馬鹿さんをお馬鹿さんと叱れない大人が増えた、あるいは、叱りきれないほどこどもが増殖した結果、結局大人が苦しんでるわけなんだが、業界を育てる、とか、長い目で見る、という視野を奪ったのは大人達だ!自業自得! ……と厨二病を炸裂させるのは簡単だが、そういうことを言う奴は大抵「いずれ自分はその大人になる」ことは見なかったことにするんだよな。

ついしんその2:↑の文章まるまる引用してTBするだけとか変な芸風ですね。こちらから直接リンクしときました。当該日記を書いた人は削除しといたらいいと思うよ。

2010-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20100516054328

それなら「インターネット(笑)諸悪の根源だよ」までいかないとだめじゃないのかねぇ。

特定の価格破壊には目をつぶっていることは妙だし。

面白法人カヤック学生絵描き買い叩き問題のまとめのまとめ

面白法人カヤック学生絵描き買い叩き問題のまとめ

http://togetter.com/li/21156

会社名 「面白法人カヤックhttp://www.kayac.com/

社長名「柳澤大輔」

・どんな会社

社員数97人。Webデザイン界では一目置かれる会社。独自プロジェクトは数知れず、国からも仕事請け負っている。

それ以外に、飲食事業も持っている。鎌倉どんぶり屋bowlsもカヤック

ソーシャルアプリを実際にモバゲータウンで6本作っている。

現在ソーシャル仕事の手を広げている真っ最中という会社

~このようなサイトアプリを作ってる会社です~

エヴァンゲリオンARアプリ http://www.lawson.co.jp/eva/ar/

ぐるなびラーメン http://ramen.gnavi.co.jp/

藤子・F・不二雄ワールド http://www.fujiko-f-fujio.jp/

いきものみっけ(国家プロジェクト) http://www.mikke.go.jp/

ACCS 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会 http://www2.accsjp.or.jp/

カヤック奇行

食べ物が落ちた!→3秒ルール71% 食べる29% http://www.kayac.com/member/report/

社長著書「アイデアは考えるな」「面白法人カヤック会社案内~給料サイコロを振って決めています」「ウェブで一発当てる方法~スマッシュコンテンツ成功の法則」「この「社則」、効果あり。」

~事件の発端~

日経ビジネスにある『ソーシャルアプリゲームについて』という記事でカヤック社長業界タブーの本音をぶっちゃけてしまう。

また、開発工数の問題だけでなく、開発コスト価格破壊が起きています。例えば、「pixiv」と言うイラストサイトをご存じでしょうか。ここは、イラストの上手な多くの一般人自分イラストを投稿するサイトですが、ここでゲームイラストを描いてもらう学生を見つけると、驚くほど安い値段でゲーム制作できたりします。



・わかりやすく翻訳

学生相場を知らないから絵が欲しければpixivいけば安くそれなりのブツが手に入るよ。

クリエイターを安く買い叩ける場所、それがpixiv。これぞ価格破壊です(キリッ)…本当は絵師世界では今その問題に苦しんでいる所。http://togetter.com/li/20030

Webゲーム業界>>>コンシューマーゲーム業界だね。

社長日経記事で本音ぽろり

社長Twitterで不適切な発言を指摘される。急いで修正(元記事の魚拓 http://megalodon.jp/2010-0510-1851-46/www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20100510/224700/?P=3)。といってもまずい部分えお削除しただけでした。

Twitter住民の怒りのコメント社長、うっかりコピペ連発でお返事。

Twitter住民、コピペを指摘。社長、「コピペではありません、誠意を持って対応しました」

Twitter住民、絵師ゲーム業界人Web制作者などなど、「カヤックとは縁を切る」、「絶対許さない」など怒り大爆発。


カヤックWeb制作ポリシー

クライアントユーザ、そして僕らプロダクション。3者を本当の意味ハッピーにすること」

(推測される本音:絵師さん達などから搾取して自分たちがハッピーになること)

カヤック問い合わせ先

https://www.kayac.com/contact/

カヤックへのアクセス

JR横須賀線鎌倉駅徒歩5分

本社

〒248-0006

神奈川県鎌倉市小町2-14-7

かまくら春秋スクエア2階

※受付3階

TEL:0467-61-3399

FAX0467-61-3398

2010-05-07

急に思ったこと

価格破壊とかやってる牛丼屋って、全部一緒になっちゃえばいいんじゃね?どうせ味たいして変わらないだろうし。スクエアエニックスだって一緒になれたんだから。

2010-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20100125233621

確かに、価格破壊は起こってませんね。

安価サービスを提供して利潤を得られるだけの需要がないだけだと思います。

毎日100円で風呂を沸かします、っていう商売があったとしても成立しないでしょう。

100円払うぐらいなら自分風呂ぐらい沸かしますから。

しかし、何らかの特殊な理由で毎日風呂を沸かして欲しい人は500円でも払うかもしれません。

500円の方が安いと感じられる理由がない限り、仕事を依頼しないでしょう。

ハウスキーピングに対価を支払ってお願いするのは、まだ特殊な理由の範囲なのでしょう。

家事は業者に依頼するものというご時世になったなら、価格もぐっと下がるかも知れません。

仮定ばかりの話ですみませんが。

2010-01-11

ファクト - 思考実験

ありえる未来の話、中国世界覇権国となっているこれから50年後の世界インドだって凄い。その時日本は衰退しつつあって、才能ある若者皆中国でチャンスを掴むために移住していく。中国多民族国家になりつつある、特に経済特区地域に関してはそう。

日本人口構成、GDP国債比率、このままどうなるか。

よくある議論としては、民主党政権が1回あった後、自民党政権に戻る。(4年後とか?)そこで上げ潮議論が再度台頭して、というかグリーンな国?というか戦後そんな議論がずっとあったくせにいまだにそのまま。ということは、今後も変化はないのか。移民受け入れは合法・非合法共に関係なく進むと思われ。なので地域によっては住みづらい地域も出てきて治安も悪くはなるが、諸外国ほどではない。移民参政権が認められることで国政も大きく変化、日本もしぶしぶ他民族国家への道を歩むが、もはやその段階で国際的発言力や存在感はなく、中国アジア諸国をリードして、アフリカ(その頃の新勢力)と手を握って経済成長を引っ張りつつある。そんな中、新たな経済圏も生まれつつある?かつて先進国だった国々からドロップアウトした若者アフリカなどの国に移民して新たな生活圏を確立ゼロベースでやり直そうという動き、そこも長期的にみれば新たな勢力になりつつある。

ITはさらに革新が進み、人の移動なくして情報の移動性で世界はより小さく、フラットに。宇宙開発も進み、家一件分ぐらいの値段で宇宙に行くことも可能に、個人もいける。さらに長距離ロケットが開発されて、太陽系以外への進出も考えられるように。

世界中の人々が情報を手に入れるとどうなるのだろうか?より不幸になる?自分の現状を比較対象として考えてしまうから?経済的に(社会的ではなく)考えてしまうから?ここれから起こり得る医療革新科学革新寿命がさらに延びる、延命治療、癌を治す技術アルツハイマーを治す技術遺伝子を操作する技術不妊症を治す技術、融合が進んでいく世界文化、もしくは2つ以上の文化自分のものとして会得することが普通に、もしくはそういった若者の増加、多様性容認の高まり

お金は、貨幣デジタル化が進み、世界通貨の可能性が模索され、もはやヒト、カネ、モノ全てにおいてヒトだけが差別化要因になる。

というか現実貨幣はそのままなんだけど、google2014年仮想通貨制度を導入、それを使えばgoogleお金を預けるだけでどこにいても決算が簡単可能になる。巨大企業によってさらにフラット化が進む世界世界規模で勢力を伸ばす多国籍企業の勢いに追いつくために、ヨーロッパアメリカアジアアフリカと大きく4つに分けた地域で法制度確立が求められる。

こうなってくると、世界のどこに住むかは、どの気候や文化を好むかということになり、それ以外の制約はなくなる(google決済サービス給与も振り込まれ、google rent家賃も振り込めるのだから)

さて、そのgoogleに大きな脅威が現れる。それは革新するロボット技術であり、そもそも経済活動の根本である、ヒト、モノ、カネのヒトを省いてしまう可能性があった。経済活動において、自分で考えるAIを載せたロボットが登場し、ロボット労働をしてくれるのだ。しかもアフリカの振興企業の勢いもあり(中国企業もそれには手をやいていた)次々と価格破壊が起こるロボット市場。1月分ぐらいの給料自分ロボットが手に入るようになる。さらにはロボットOSのオープン化、規格標準化が行われ、ソフトウェアアップグレード(それも自動)で凄い勢いでロボット進化するようになる。身体の一部にロボットを組み込む人間も現れる。もはやここからはSF世界だけれども、その辺までは進む気がする。そこで落ちぶれた日本企業が再度注目される?アトム?笑

若い人々は比較的新しい文化を受け入れ易く、かつ自分たちの文化を形成し易いので、法制度経済圏などが確立していれば後は気候などで判断する。沖縄が人気になっており、多くの若者中国にも近い沖縄コミューンを作って暮らしている。沖縄日本経済特区となり、国際空港やITインフラが整備されている。物語は、そこから始まる。

2009-12-03

近頃の安い牛乳おかしくないか?

牛乳市場が縮小傾向で困ってるってのは数年前から聞いてるし、

この不況でさらに価格破壊が進んでいるのもわかっているけどさ。

近頃の安い牛乳おかしくない?

ドラッグストアとかスーパー

130円台で売られていたり150円台で特価発売されてたりするヤツ

飲むと下痢するんだけど!!

もしくは、下痢までいかなくても

くっさいオナラが半日以上プープーとまらなくなるんだけど!!

「生乳100%、成分無調整」とかお約束のように書いてあるけど

ぜってーこいつら牧草食わしてもらってねぇよ。

開けた瞬間から牛乳とは思えない臭いするし。

まだ表記に偽りありの方が救われる気がする。

ホントに成分無調整で生乳100%でコレなら救いようがない。

ちなみに、200円以上の牛乳だとおなかは大丈夫

だから、もしほんとに生乳100%なら

コストのために、牛がなんか変なもの食わされてるとしか思えない。

それで消費者下痢したりおならプープーしたりしてたら

ますます牛乳離れが進むと思うんだけどね・・・。

業界の首絞めてるなーと思う今日この頃

2009-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20091003204354

生産性って結局商品とかサービスの単価に依存するんだよな。

日本は同じ業界競争しすぎて価格破壊やりすぎた面もある。

2009-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20090224164924

単発仕事で5時間5万円とか、ありえないっしょー。

いくら価格破壊のすさまじいweb製作とはいえ、安すぎです。

ビジネスとしてはありえないくらい安いです。

ある程度のクオリティを求めるなら、対価は必要ですよー。

学生バイトに作らせるならともかく、フリーでやっているなら

この値段では絶対に受けない、受けられません。

100歩譲って、本当に5時間で終わるなら、

お金がなくて困っていれば受けるかもだけど、

そういう仕事に限ってあれこれ言われてずるずる行くんだよねー。

自称ディレクターの読みが甘くて。

2009-02-03

 アジア諸国には成長の余力がある?

 アジア諸国には成長の余力がある?

 後進国に成長の余地があるのは事実であるが、その成長ができないから後進国なのである。

 後進国後進国である理由を解決しない限り、何をやっても成長はしない。表面的に景気を良くする事はできても、その産業は、人件費公害対策費といったコストを切り詰めて先進国の既存事業者の売上を奪う、価格破壊ビジネスでしかない。

 先進国の既存事業者が廃業や後進国に転進して雇用が失われれば、購買力が衰え、輸出で利益を上げていた後進国産業も、立ち行かなくなる。

 グローバリゼーションの失敗を、失敗ではないと言い張り、恐慌が発生しているのはアメリカの強欲な金融機関のせいであるということにしておかないと、後進国・中進国の支持を得られないのであろう。

 だが、そんな支持を得て、何になるというのであろうか。

 多数決戦争国際紛争が解決できないように、多数決恐慌が解決できるわけではない。

 そういう意味では、政治は無力である。

 政治にやれることは、雇用を生み出すために、障壁となっている規制や許認可、自己責任を無視して懲罰的損害賠償を請求した方が儲かる裁判といった、変化を拒絶する制度を改め、雇用余力を失いつつも利益を上げている企業に、直接雇用ではない形での雇用を実現させる事である。

 後進国先進国並にするには、厳しい規制や許認可で人民企業を縛り上げ、お手本どおりにやることを強制していくしかない。処方箋が正反対にみえるが、お手本にどの部分を選ぶかによって、効果が大きく違ってくるということである。

 人民教育するには、学校を作って終わりという事ではない。社会人としての生活すべてが教育であり、教育に従わせる為に、終身雇用のような流動性の無いに等しい社会が必要になる。

 ただし、終身雇用体制を作っても、共産主義国家のように教育内容が間違っていると、先進国への成長はできない。部族社会農業依存国のような場合でも、宗教教育を支配していたりすると、やっぱり、先進国にはなれないのである。

 流動性の無い社会の弊害が表面化するまでに先進国に追いつけるかどうかが、このプランリスクであるし、弊害が表面化したときに、社会性を維持したまま自己責任原則を主体とした社会に変革できるかが、本当の意味での先進国になれるかどうかのチャレンジとなる。

 終身雇用状態では、社会性の欠落に対して出世をさせないで飼い殺しにするという罰則が存在したが、その弊害が無視できなくなると、終身雇用状態を打ち切る事になる。すると、リストラと称しての解雇が可能になる。

 だが、それは雇用消失であり、企業決算はよくなるが、社会の景気自体が悪化するので、内需が減り、短期的な繁栄に終わってしまう。社会を維持するには、結局のところ、失われた雇用企業が、間接的に補わなければならなくなるのである。

http://anond.hatelabo.jp/20090203102846

ならば海外いけばいいじゃない。

というかクリエイターのほうにも問題があると思うんだよね。

誰かが価格破壊をしてまで仕事をしてしまうから相場が下がる。

営業行為が日本人は下手だから、価格を下げるしか思いつかないんじゃないの?

2009-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20081231214346

これを今ここで増田に言っても何の役にも立たんのだろうが、

最近風俗業界価格破壊不景気の波が押し寄せてて割の良いバイトでは無くなってるらしいよ。

売れっ子にでもなれれば話は別なんだろうけど、美人というほどじゃない初心者女の子が短期間に数十万を稼ぐのは難しいんじゃないかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん