「事業計画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事業計画とは

2010-11-07

最近思いついたネットサービス

ベンチャーキャピタルネットサービス版みたいな奴。

起業したい人は、事業計画とかプレゼン資料と希望金額をサイトうp

出資したい人は、事業計画を見て投資金額を決めて電子決済(1口1000円くらいから出資できるようにする)。

希望金額に満たなかったら、その時点で終了。出資金は返金される。

希望金額に達したら、会社設立の手続きをして、出資した人は株主になる。

例)

アキバに〇〇ヲタ向け喫茶店作りたいから、100万くれ」って募集して、

「そんな店できたら俺も利用したいし、1000円くらいなら出してもいーよ」って奴が1000人集まったら、会社設立

こういうネットサービスができたら、みんな起業したり出資したりするようになるかな?

2010-10-17

事業計画を「プロジェクト」などと恥ずかしげもなく言う会社にいなくて本当に良かった

みんな自分を「何者か」だと思わないと生きていけないんだろうなあ(←この文だけじゃ意味わからないと思うけど)。

2010-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20100426093200

それがそもそも甘えなんだよ。

民間でだって専門的なことは当然やってる。じゃあ、民間では、事業計画を立てて銀行融資を求めるときに、銀行マンは専門家じゃないから分からないんだ、だから黙って金を出すべきだとかゴネるのか?

つか、そういうことを言い出したら、審査なんてできなくなるのは理解できない? 説明できないけどそれでいいんだ、黙って金を払えなんて言い出したら、有用なのも有用でないのも区別なんてできなくなって、みんなに金をばらまかないといけなくなる。無駄金をじゃんじゃん払うのが当然だとか、そんな不合理な話はないだろう。(まあ、それで汚れた利益を得る人達は、そうであって欲しいと思ってるんだろうけどさ)

2010-04-13

独立するという知人の話

最近では年賀状のやりとりのみとなっていた知人から電話がかかってきた。

「いま独立を考えており、そのための仲間を集めています。ついては是非増田さんに力を貸して欲しいと思い、電話しました。とりあえず一回話を聴いてもらえませんか」

自分は今の会社転職して4年目。

特に会社待遇給与仕事に対して不満はないし、妻子も住宅ローンもあるため転職起業ということには現時点では全く興味がなかった。しかし前職で一緒に仕事してた彼から頼りにされるのは正直悪い気はしなかった。それにこちらが今の会社を辞めなくても何か力になれることがあればと思ったし、彼がどういうアイデアを持って独立しようと考えているのかということに興味があったので、とりあえず話だけでも聞く事に。

指定された場所はホテルラウンジドトールとかスタバとか、はたまた居酒屋とかを想定していた自分としてはやや面食らったけど、なるほど真面目なビジネスの話をするのならそういう場所を選ぶのかと思い直す。

久々にあった知人は元気そうだった。

挨拶もそこそこに、本題へ。

そしてこの本題を聴いてビックリした。以下、知人の話のまとめ

  • 数年前に転職したが、今の会社にこのままいても10年後、15年後に自分収入スキル面で満足のいく成長ができるか漠然とした不安を感じた。
  • そんなとき、友人を介して"ある人"に出会った。
  • "ある人"は独立し、成功を収めている。
  • 今は"ある人"に師事し、独立や成功のノウハウ勉強している。
  • 自分が何をして独立起業するかはまだ白紙。
  • 今は仲間を募っている段階。その仲間とこれから何をするか決めて行きたい。

と、つまりまだ何も決まってない状態だという。彼が何を考えているのかを聞きに来たのに、まだ何も決まってない(考えていない?)という話をされた時点でこちらのテンションはガタ落ち。ドラフトでもいいから事業計画書の草稿くらいはあるのかな、と勝手に期待していたのだけれども、そんなもの影も形もなかった。

私「その"ある人"は何をして成功しているの?」

知人「それは守秘義務があって言えません」

私「じゃあその人から今何を学んでいるの?」

知人「それも守秘義務があって言えません」

結局何も分からず。ブラック企業人材募集でももうちょっと情報出してくるだろう!

そんな感じでこちらがイライラしていると

知人「いま実はその"ある人"が近くにいるので、良かったら話を聞いてみてください」

ここがこちらの我慢の限界

私「自分今日貴方が何をするつもりなのかを聞きに来たのに、貴方は何も考えていない上、何をやっているか得体の知れない人を紹介しようとしている。私はわざわざ○○くんだりまでそんな人に会いにきたわけではない。貴方の口から自分がその人に会う納得の行く説明も何もないまま会うつもりも無いし、そんな新興宗教マルチ商法の勧誘を彷彿とさせるだまし討ちみたいな紹介の手口には嫌悪感すら覚える。貴方の口から、貴方がこれから何をしようとしてるのか納得のいく話を聞けないのなら今日はもうこれ以上話し合ってもムダだと思うので帰ります。

---

そして帰り際に

私「コーヒー代は払うよ」

と言ったら

知人「あ、700円です」

とあっさり受け取りやがった。そして大したコーヒーでもないくせにホテルラウンジというだけでこの値段!

自分感覚では、貴重な時間交通費を遣って話を聞きに来てくれた人にはこれくらい奢るのが当然だと思っていたので、最後の最後でまた凄いガッカリした。あと一緒に働こうとしている未来の仲間のコーヒー代も出さないような器の小さい奴が、独立して成功するとは到底思えない。桃太郎でも仲間を募るのにきびだんごをあげていたというのに!

まぁこれでもう今後彼の話を聞こうという気持ちがゼロになったので良かったかな。

---

しかし話のネタに"ある人"に会っておけば良かったかなー、と今になって思う。

2009-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20091221232734

半分くらい同意だが、もう半分は反対。反対部分について、代案付きで書いとこう。

まず英語ネイティブじゃないなら、小中学校国語教育は必須。とりわけ、国語読解力が無けりゃ他科目は学べない。また、読解力に加え、文章を論理的に書く力を育てるべき。そのためにはパラグラフの要約練習と、パラグラフライティングの練習が肝。

社会歴史会計マーケティング倫理が必須。

まず歴史について。近現代史現在世界を理解する上で大事なのは分かるが、それだけでは不足。歴史上の大事件がなぜ起こったのか、大国(ローマ中国アメリカとか)の興亡の原因は何か、場所も時間も異なるのに繰り返し起こるパターンは何か、あたりは理解しておきたい。こういった知識は、世の中の大きな流れを理解して、自分の身や仲間を滅ぼさないように身を処していくために不可欠。

次ぎ、会計マーケティング。高校では経済なんか教えるより、高校まで義務教育化した上で、中高一貫会計マーケティング教えたほうが、国民のほとんどがビジネスパーソンになる現状を考えると、より実用的。会計マーケティングが分かれば、経済の仕組みや国の政策を理解する素地にもなる。実習として、中学プロジェクトマネジメント、高校で事業計画も必須。ミクロマクロ経済学大学からで良い。

あと倫理。いかに能力があってもその能力反社会的な方向に使うヤツは要らない。ヒトラーとか。だから、高校では、人は何のために生きると皆がまとめて幸せで在れるのかを考えることを目的に、倫理を必修化すべき。その目的のためには、今の倫理教科書ウンコ。もっと主要な宗教哲学心理学の教義のみに内容を絞り込んで、どれが自分に一番しっくりくる信条なのか、生徒一人ひとりが選び取れるようにしたい。

理科生物学を中心に教えるべきというのは謎すぎ。教えるべきは科学リテラシー科学リテラシーってのは、観察から因果関係の仮説を思いつき、それを実験あるいは統計で検証する力。科学リテラシーを叩き込んだ上で、余裕があれば、物理化学生物の優先順位で教える。物理が分からなければ化学研究しにくい。化学がわからなければ、生物研究しにくい。

2009-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20091109143557

元増田です。

バツイチロンダリングビジネスモデルはこんな感じね。

バツイチロンダリング社(以下"バ社")は、女性社員を何人か抱えている。

顧客は男性が大半と思われるため)。

バ社は役務として、

1)女性社員顧客の男性と結婚に関わるコーディネート

2)3ヶ月間の結婚生活の間のモニタリング(ただし、性生活はナシ)

3)離婚に関する事務手続き一切

を行う。また、オプション

4)結婚式の実施

5)披露宴二次会の実施

6)結婚案内はがきの作成

を請け負うこともある。

ただし、4)と5)はエキストラを数十人用意しないといけないため、相当高額になってしまうしバ社としてもうまみが少ないので多分やらない。

事業計画とか面倒なのでパス

2009-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20091102044405

バイト代を商売の資金にして回したい

ちゃんと事業計画を立ててやるなら良いんじゃない。

ただし、資金が貯まるかな?

2009-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20090330222914

事業計画を組んでて予算に「15000千円」って書いたら部長が飛んできて「ふざけてるのか君は!」と一喝。

・・・一億五千万じゃねーよ・・・単位千円の記入表作ったの、あなたでしょ・・・

2008-08-05

ロスジェネ無職が一気に勝ち組へと駆け上がる方法(実話)

失われた10年のとばっちりを受けて就職氷河期にぶち当たり、無職だった私が勝ち組へと駆け上がった方法を紹介します。

まずはNPOに入ろう

企業への就職は難しくても、NPOなら比較的簡単に入れます。でも、これは給料目当てではなく、最初のステップです。

ですから、「社会貢献したいから入りたい。給料はいらない。」ぐらい言っておきましょう。

まず断られることはありません。

NPOに入ったら、NPOが日々どのように活動しておくかを良くみておきましょう。

たいていのNPOは、行政県庁や市役所)から仕事と金をもらって活動しているはずです。

特に、シンポジウムを開く場合のノウハウや、行政から補助金もらうための書類の書き方など身につけると便利です。

また、県庁や市役所に通う機会が頻繁にあるはずなので、担当の人(公務員)に顔を覚えておいてもらえましょう。

今度は自分でNPOを立ち上げよう

NPOを設立するのは意外と簡単です。ネットで「NPO」「作り方」で検索すれば、いくらでも情報は手に入ります。

また、たいていの県庁には「NPO推進課」のような組織があり、気持ちよくサポートしてくれます。

企業のように、どうやって儲けるかを考える必要はないので、緻密な事業計画はいりません。

多くのNPOは、行政から補助金をもらうことで運営しており、むしろ補助金をもらうためNPOを作るということも盛んです。

「どうすれば行政から補助金をもらえるか」ということを念頭に計画を立てる必要があります。

「地域コミュニティの維持」といった活動内容を謳うのがいいでしょう。

仲間内で飲んでるだけでも補助金が下りたりしますから(笑)

NPO活用して「コネクター」になろう

無事にNPOを設立したら、行政との関係が一番大事です。なんといっても、金というNPO存続の必須条件を握っていますから。

県庁や市役所に足しげく通い、もらえそうな補助金がないか常に探りましょう。行政も実は、補助金を渡す相手を探しているのです。

決して卑屈になってはいけません。

行政から補助金をもらうと、NPOの信用は一段と高まります。シンポジウムの開催なども積極的にやりましょう。

その時には、行政にも参加してもらうことが大事です。信用も高まりますし、行政が人集めに協力してくれます。

このような活動を繰り返していると、あなたは自然と「コネクター」と呼ばれる存在になります。

つまり、あなたが人と人とのつながりを媒介している存在だと周りが認識し始めます。ここまで来ると、目的はほぼ達成です。

あなたを中心に人が集まり、あなたは「コネクター」という立場だけで貴重がられます。

そして、人が集まると、政治家へのアプローチも簡単になり、さらにあなたの発言力を高めます。

そして勝ち組

私は近々選挙に出ようと思っています。これまでの人とのつながりで、市議会議員当選するぐらいの票は集められます。

会議員やその上、となると、本当の実力が問われるのかもしれません。

でも、無職ニートがごく簡単にここまでたどり着けるというのは、意外と知られていないと思います。

NPOには追い風が吹いています。世間のイメージもいいですし、最近では「新たな公」としてNPOが注目されています。

行財政改革の中、公共事業は減らされていますが、その代わりにNPO補助金の受け皿になってきているのが現状です。

NPOには、私と同じような境遇から、同じような考えで頑張っている人が結構います。

こんな生き方もあるんだ、ということで参考にしていただければと思って書きました。

2008-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20080330214019

いろいろ笑ったw

経営が」以前の問題じゃないか。

資本金400万なんて、最初の200万ぐらいは設立関係の経費で消えるぞw

人件費は経費のなかでも一番最後だよw

どんな計算だよ。

つうか、なんでボーナスつけてんだよw

役員の年棒とか途中で変えんな

そりゃ社長だってボーナス欲しいわ!!

なんか草だらけになっちゃったよ。。。。

ちょっとトーンを落とそう。まじめにレスするぜ。

なんつうか、そのレベルだったらまずは各自フリーではじめたら?

法人格なんてあとからでいい。

どうしても法人格欲しいなら社長だけで立ててほかの2人は随意契約とか。。

でも、社長がそのレベルだとちょっといろいろ怖いぞ。

増田そもそも管理職すらしたことないんじゃないか?

見積り書とか契約関係ちゃんとつくれる?

設立関係の経費だけど、イニシャルのコストソフト屋だったら150万ぐらいに抑えられるだろうから、

あとは月々のランニングをいくつで想定するかだけ。

ちゃんと事業計画たてて、まずは経営経験がある人にみてもらいな。

創業しようっていう地域の商工会にでも顔だして、まずは創業塾あたり受けてこいよ。

http://www.shokokai.or.jp/jigyou/semi-juku/about/index.html

こういうの。いろいろ紹介してもらえるし。

無料コンサルとかいろいろ捜せばあるはずだからどんどん聴いて回れ。

社長の役割はできるだけ多くの人に相談することなんだぜ。

まずメンターとなる経営経験者を自分が創業する地域でみつけな。

じゃないといろいろ辛い。

ソフト関係SOHOすんだったら俺も相談ぐらいにはのれる。

うちの会社は人の会社の相談にのれるほど順調ではないので、あてにされると困るけどさ。

どっかでお会いしたらよろしくね!仕事ください!

あと社員数名の会社に経理なんていらないよ。

ソフト屋ならそんなに細かいものばかりなわけでもなし、それくらい自分で帳簿つけろよ。

社長が最終責任者なんだからそれくらいできなかったら、経理にやってもらってもチェックできないじゃないか。

簿記の3級の本でもよんどけ。

顧問税理士なんて贅沢。税務署が暇そうにしているときにいって相談してこい。

それでも心配なら青色会にでも入れ。

いずれにしろ帳簿は自分でそれなりにやれるようにしたほうがいい。

社長仕事なんてほとんどこれだけなんだから。

営業も社長がやれ。一番効果がでかい。

そんなところかな。

経営自転車の操縦は似ている。

いくら勉強しても人が乗ってるのをみても自転車は乗れるようにはらない。

補助してくれる人もなしに自転車に乗れるようになる確率は低い。

ペダルに足が届かない自転車に乗ってしまったらどんなに努力をしても無駄である。

そういえば、知り合いの数十名の会社経営者なんだけどさ、、

社員が独立したいんで会社辞めますいってきたんだって。

その人も独立組みなので、独立を否定するわけではないと思うんだけど、

その言ってきた社員が、営業譲渡してくれだの、貯金は無いだの、

言ってることが甘すぎて!!ふんがーー!って毒吐きまくってた。

どんなだそれとか思ってたんだけど、きっと増田みたいのかもしれない。

「創業したい。」ではなく、「創業します。」で、そのときの応対レベルがこんなだったら、俺もブちぎれるかもしれない。

せっかく育てた社員だしな。

ちゃんと今勤めてる会社とかにお礼奉公とかぐらいはしておけよー。

ま、笑ってはいるけど、通った道か…。

がんばりんしゃい。

2008-03-19

ほどほどの成長

ほどほどの成長を目指します、と公言して損をしない環境でないと実現不可能だろう。

所詮事業計画の評価なんて、相対的な位置取りで外部評価が決まってしまう。

その評価をしているのは誰かなあ、とか考えると、なんだかおかしな気がして笑ってしまう。

なんか腐ったレポートとか出しているのは誰かなあ、とか。

ほどほどで適当でいいはずのところにまで、何が何でも搾り取ろうと粗探しをして、

がぁーと押し寄せてくるのはどこのどいつだろう。

後は野となれ山となれ。

2008-01-21

ベンチャーキャピタルが自分のことを好きかどうかを判断する10個のサイン

起業家に参考にならないあらゆる情報を提供するといううたい文句がウリのブログはてな匿名ダイアリー」にて「Top 10: Signs You’ll Get Lucky(for entrepreneur)」というものが掲載されています。

要するに、気になるベンチャーキャピタルが自分のことを好きかどうかを判断するための10個のサイン、いわば判断基準についてベスト10形式で紹介するという、なかなか興味深いものに仕上がっています。

第10位:相手が名刺パンフレットをくれた。

かなりシンプルかつわかりやすサイン。あなたに興味を持ってくれているという証拠らしい。

第9位:相手が事業計画書のことにふれてくれた。

挨拶だけでなく事業計画についても触れてくれたということは、期待しても良いと言うこと……らしい。

第8位:相手がメールであなたの事業ことをほめている

VCは何の理由もなく相手をほめるということはないこともないですが、あなたのテンションや野望をほめるのであれば、それはやはり、あなたに対して気があるということだ、とのこと。

第7位:相手があなたの事業計画書を見る時間が長い

相手が事業計画について1ページにつき1分以上眺めている場合、相手はあなたを見ることが好きであり、さらにあなたを恐れていないことを示しているそうです。

第6位:相手があなたにバリュエーションをしゃべらせる場合

もし相手があなたにバリュエーションの話をしてくるのであれば、あなたもまたお返しとしてバリュエーションの話をしても良いと考えていい、とのこと。あなたが相手に愛情を込めて送り、相手がそれに対して不快な反応(話を流す、今は早いという言う、など)をしないのであれば、相手はバリュエーションの話をされることに満足しており、そのまま投資することもやぶさかではない、とのこと。

第5位:犬の話をする

パーソナルスペースというものをビジネスベースであればかなり維持する(余計なことを言わない)わけですが、その距離を縮めても犬の話をするということは、2人の間の距離をもっと縮めて、心も共有したいと思っている証拠、だそうです。

第4位:相手がプライベート情報を共有してくれるとき

VCは興味のない相手に心を開くことはないため、あなたに対してよい感情を抱いており、なおかつあなたを安全な相手だと認識しているのであれば、個人的な情報についても教えてくれるとのこと。

第3位:相手が調達時期の話をしはじめる

このことよりもはっきりとしたサインはないと言っても過言ではないらしい。彼女スケジュール感などについて話し始め、何社を予定しているか、上場時期はいつかなどについて話すようであれば、それはもう「次の段階」へ進んでいい……ということらしい。

第2位:彼女があなたにNDAを結んでくれる

相手が特定の相手にしか結んでくれないようなNDAを見せてくれるのであれば、期待して良いらしい。

第1位:一緒に話を上にあげてくれる

あなたがVC担当者上司を説得できない場合であっても、一緒に交渉に挑んでくれるというような場合は「ラストチャンス」だそうです。

あのVC本気かな?と思った時は、これをチェックすればいいのじゃないのかしら。

元ネタ

彼女が自分のことを好きかどうかを判断する10個のサイン - GIGAZINE

ロケスタ社長日記:彼女が自分のことを好きかどうかを判断する10個のサイン(ブロガー編)

2007-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20070907161340

ビジネスプランコンテストとかいうやつー。

いままで4回ぐらい挑戦したことがあるけどいちども一次すら突破できてないのだ。

企画書のテキストだけなので今回は2日で仕上げました。

事業計画の資金計算の欄を空欄で提出したぜ。

・・・。だめっぽ。

というか、審査員に知っている人が何人かいて、恥ずかしい。

でも、こういう恥を乗り越えて強くなっていくんだぜ。

・・・Ruby環境をつくって文法覚えるところで15日ぐらいになってそうだ。

正味5日ぐらいで組み上げられる何かにしようとおもってる。

そのチャレンジ精神に惚れた

まずははじめることってすごい大事だと強く痛感した

http://anond.hatelabo.jp/20070907070513

ビジネスプランコンテストとかいうやつー。

いままで4回ぐらい挑戦したことがあるけどいちども一次すら突破できてないのだ。

企画書のテキストだけなので今回は2日で仕上げました。

事業計画の資金計算の欄を空欄で提出したぜ。

・・・。だめっぽ。

というか、審査員に知っている人が何人かいて、恥ずかしい。

でも、こういう恥を乗り越えて強くなっていくんだぜ。

・・・Ruby環境をつくって文法覚えるところで15日ぐらいになってそうだ。

正味5日ぐらいで組み上げられる何かにしようとおもってる。

2007-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20070630195245

http://anond.hatelabo.jp/20070630093541増田だけど。

ホント地方公務員って何とかした方がいいと思うのだが、オレは不思議と羨ましくはない。

良くも悪くも、今まで日の目を見なかったということが調子に乗せてしまったのだろう。

大阪市税金でとんでもないバカをどれ程飼おうが、彼らの仕事目標が如何に単価の高い仕事をするかということになろうが、

それは局地的な損害に留まるが、国にそれが起きれば全員の損失になる。

千葉県がなくても日本存在しうるが、日本がなくなって千葉県だけ存在することはありえない。

あらゆる点において待遇は国>地方であるべきで、その方が行政のコスト的な観点からもバランスがいいだろう。

何十年も仕事をしてるのに、わが町、おらが村的視野狭窄な幹部職員。

重要ポスト中央省庁からの天下り

そして、その己の無能さ故に、ブレインを受け入れている実情を恥としない厚顔さ。

国家事業に比し、ままごと程度の予算での事業計画

既に承知かもしれないが、この辺も「知ってること」ラインナップに加えて欲しい。

君の事は何も知らないが、彼らより君のように経済活動と労働の価値の大切さを知る方が、人生は豊かだろう。

その意味で、私は、彼らより君のほうが羨ましい。

太った豚よりは、やせソクラテスが羨望されるべきで、ソクラテス餓死させるのは論外だ。

2007-06-28

ATLUS株主総会に行ってきた

10時開始の質疑込みで1時間で終了。参加者は30人弱。

議案

決算期の変更

取締役選任

・会計監査人選任

・退任取締役への退職慰労金

の4つ。全部可決。

質疑の内容(リアルタイムメモ取ってなかったので細部は適当

一人目

Q.パロットの横にメダル⇔コインを交換する機械を置けばいいいんじゃない?

A.警察審査を通すのに時間がかかるよ。時間がかかるとその分コストもかかる。

Q.DS世界樹の迷宮がヒットしたけど、DSメガテンの開発状況はどうなの?

 あと、手書きマップシステム採用して欲しいな。

 世界樹の続編とメガテンどっちが先に出る?

A.メガテンビッグタイトルなんで開発はまだまだかかる。

 システム面は開発中。発売時期も未定。

Q.過去メガテンDSリメイクして欲しいなー。

A.携帯向けに移植していってる。

一人目終わって社長補足:DSソフトがヒットしたが、今後のソフトWiiで出すかPS3で出すかは市場を見ながら決める。

二人目

Q.勇者シリーズにもっと予算を与えてください。

A.一問目は華麗にスルー

Q.勇者シリーズは各主人公ごとの作品を作って欲しい(注:正直勇者シリーズが何かすら知らなかったので、質問が理解不能だった)

A.流行がやってきたら検討します。

三人目

Q.パロットの今後の具体的な事業計画について。

A.市場の流れが見えないので、しばらくは様子を見るつもり。

Q.今きらりんレボリューションが注目度高いけど、業績はどうだったの?

A.売り上げは5億くらい(注:数字はうろ覚え)

Q.退任取締役への報酬額は?

A.約9500万

Q.タカラ子会社になったときは人生ゲームゲームを出したりといったシナジー効果があったけど、インデックスホールディングス子会社になったことでシナジー効果は期待できる?

A.インデックスもいいもの持ってるので期待できるんじゃないか

四人目

Q.DSソフトのヒットで女性ライトユーザーの取り込みに成功した、って言ってたけど経営陣おっさんばっかりじゃん。取り込んだ女性ユーザーをちゃんとフォローできるの?

A.当たり障りのない返答でした。

お土産

ジャックフロストタオルDSソフト人生ゲームDS

2007-06-10

疑問点

http://anond.hatelabo.jp/20070610190723

  • 広告主のせいで中立な報道ができない。
    • 「中立な報道」って存在するの?ある事実を伝えるとき、全ての情報を取捨選択なくして丸ごと放り込むことは不可能なので、一定の意図を持ってディレクションする必要はどうしても出てくる。このとき、「中立」というのは何を指すの?それに、一つの報道だけで中立性云々ではなく、様々な情報の山の中に放り込むと、「これはこの大きさで報道する」「此れは報道しない」という取捨選択も存在する。つまり、「報道する」という時点で価値判断存在している。その判断基準が「(その人々にとっての)正義」だったりはしても『中立」というのはあり得ないんじゃない?ただまあ、広告の有無という観点で見れば、広告主の存在によってその価値判断広告主に遠慮する方向になってしまうというのは普通に理解可能。あと、現実には広告主だけでなく、その情報流通に大きく左右する企業も強い影響力を有していることを忘れてはならない。(文春キオスク不買事件が有名)
  • ニッチな専門媒体は、広告の取れる業界・種別の、狭い業界誌しか続かない。
    • なぜ紙限定なんだろう?ニッチな専門媒体はむしろウェブでこそ活躍の余地が大きいし、実際色々あると思うし、紙はまさにこの分野でウェブに食われたんだと思うけれど。あと、「狭い業界誌しか」とあるけれど、そうでないニッチな専門媒体って、どういうものをイメージしているんだろう?ピンと来ない。
  • チープ革命によって、広告単価もチープ化、新規参入が困難に。
    • なぜ?ウェブには単価が低くて安くて細かい広告が山ほどあるけど、そこには個人が独立したような代理店もいっぱい絡んでくるし、スキマは山ほどある。大手にとってはゴミ仕事でも小さいところには十分利益が出せるし、ちゃんとした仕事ができるニッチな代理店というのは実はかなりニーズがある。みんなドブに捨てるような細かい広告を出しているんだから。

「現状、ひとつだけ案がある。国が払う。でもこのモデルがうまくいかないのはNHKを見ればよくわかる。」

まず、NHK公共放送であって国営ではないし、国が払わなければならないという必然性が見当たらない。「中立な報道」のため?でもそれは国がコストを支払うことによって担保できるわけがない。メディアとは(この匿名ダイアリーのすぐに忘れ去られる書き込みですらも)全て権力であり、権力は他の権力とのパワーバランスの中で存在せざるを得ないのだから。それはたとえその権力がどれだけ万人の望む正しい志を抱いていたとしても避けられないことで。

まあ、正直なところ、一番の権力者消費者だと思うけどね。

広告というビジネスモデルはそろそろやめないか

だいたい、Web2.0とかいっていろんな楽しいサービスを立て続ける人たちが、そろいもそろって収益モデル広告だなんて言っているこの状況はどうなんだ。その歪みの典型例がニコニコ動画トラフィック市場価値が下がっているから、動画モデルは回らない。

じゃあ他にどんなビジネスモデルがあるのよって言われてもわからないのだけど。だからこれはただの夢物語

現状、ひとつだけ案がある。国が払う。でもこのモデルがうまくいかないのはNHKを見ればよくわかる。

そんなことを悶々と考えながら、今日クライアントに提案するプロモーション企画書を作っている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん