2024-09-03

不妊治療テレワーク社内ニート

全社的な出社10~40%要求と、割と自由上司と、割と自由な同僚と、PJ狭間勉強ぐらいしかすることがない社会人にあるまじき暇さが重なり、

のびのびと不妊治療に取り組めている。でも内心は不安でヨロヨロだ。

現在、採卵周期で3日に1回ぐらい受診している。採血と結果待ちもあり、毎回2-3時間ほど拘束される。待合でちょろちょろとテレワークをしている。

今日は思ったほど卵胞が育っておらず、また数日後に受診の運びとなった。PCOS気味なのである

こんな風に、予定は立たないわ、内臓位置問題で内診が痛くてぐったりするわ、薬の副作用でもぐったりするわ、仕事が忙しかったら使い物にならないし、どちらかが無理だったかもしれない。

仕事と挙児どちらか選ぶなら、後者を選ぶ。

でも挙児は選ぶことができないから、働き続ける。キャリアを途絶えさせたら、二度とここに戻ってこれないだろうし。それに、不妊治療保険適用になったけど、やっぱりお金が掛かるからインカム重要だ。

会計は各種検査と薬あわせて軽く1万円を超える。

今後採卵と移植でも数万円ずつ、さら先進医療を使う予定で、それに10万円以上の支払いが確定している。

2、3ヶ月、限度いっぱい、またはそれに近い治療費+先進医療費が掛かったら、なかなかの経済負担だ。

保険適用になったとはいえ、割と負担は重い。

経済基盤が怪しかったらちょっと選択が難しそうだ。片働きでは負担感はさらに増すだろう。

しかし私の労働環境はかなり恵まれている方のはずなので、多くの治療中の女性家族精神的にも金銭的にももっと苦しい思いをしているのではないだろうか。

民間保険で色々カバーできるが、加入からある程度の年月が経過するまでは不妊治療は免責だったりするので気を付けたい。

今日日本では、挙児希望カップルの10-15%が不妊に悩んでいるらしい。

2022年に出生した子供の1割は体外受精経由で、総数77k人だったそうだ。

その割合からすると、挙児希望カップル不妊率はもっと高いはずじゃなかろうか。前に示したように治療ハードルは依然低いとは言えないし、体外受精以前の不妊治療もあるし、それになにより授かれない人もいるのだから

全員がぽろっと授かれたら出生数は万単位で増えるのかな。

キャベツ畑でとれたらいいのにな。

どうして子供ができないんだろうね。欲しいのに。いつも不安でいっぱいだからなのかな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん