2024-06-17

anond:20240617121847

何を付け加えたところで、政治的インパクトは変わらないしなあ

世界史教科書欧州圏のアメリカ大陸進出を書かないわけにはいかないし、「女性性奴隷にし、従わない者の手首を切り落としたコロンブス大西洋を航海して帰還し、欧州諸国の米大陸への進出がはじまった」って書けって感じ?

そもそも世界史を習い始めるのは中学校頃だろうし、自分中学時代ですら、コルテスやガマの話もセットでアメリカ大陸進出説明される

というか歴史事業で「コロンブスはすごい」みたいな説明するだろうか。ただ名前が出るだけで、えらいとも凄いとも言わないだろ。他の世界史で覚えさせられる名前アウグスティヌスカール大帝朱元璋で「こいつらこんだけ殺して云々」は、まあ、好きな先生はけっこう喋ってくれると思うけど、教科書形容詞とかつけるかっていうと、書かないだろ文字数的に言って

 

学校で教える前、各自勝手に読んでしま児童向けの伝記でタイトルに「女性性奴隷にし、従わない者の手首を切り落としたコロンブス」って書くか?

子供ってバカなので、「そっか、女性性奴隷にし、従わない者の手首を切り落とすのがカッコいい、すごい偉いことなんだ」って思うんじゃないか

学習って段階を踏んで順番にやらないと歪むだけだしね

 

なら、コロンブス名前そもそも教えるべきではない、という態度には明確に反対はしとく。なんであれ、誰であれ、固有名詞は知っといた方がいい。シンプル知識を得る過程第一歩だから

そもそも余計な知識など一切得る必要はないという立場ならばコロンブス名前封印してもいいと思うが、その場合そもそも学校の授業全般なくていいのではないだろうか

 

ということで、個人倫理観の欠如を形容詞で付加するみたいなのをダラっと前後説明なく付け加えてもしょうがないと思うよ

 

以下、対案として、

コロンブスの行動について、児童生徒に説明するのなら、コロンブスという個人限定するのではなく、「探検」とか「冒険」という行動が侵略であり、強奪であり、簒奪であり、搾取である、という説明をしたほうがいいんじゃないかな

コロンブスダメなのではなく、夢を抱いて冒険するのは必然的他者を侵すことに他ならないということね

そこに上っ面の倫理観を被せてもしょうがないし、むしろ表層的な理解しかならないだろうしね

記事への反応 -
  • 数十年前、子供向けの伝記でコロンブス読んでたけど、伝記読んだからといって憧れるもんではなかった気がする そもそも、子供向け伝記って、徳川家康だったら幼少時代に子供たちの...

    • 女性を性奴隷にし、従わない者の手首を切り落とした、コロンブスの卵。 これから先、「コロンブス」の名称を使うときには、枕言葉として「女性を性奴隷にし、従わない者の手首を...

      • 何を付け加えたところで、政治的インパクトは変わらないしなあ 世界史の教科書に欧州圏のアメリカ大陸進出を書かないわけにはいかないし、「女性を性奴隷にし、従わない者の手首を...

        • 今はゆとり教育だから 第二次世界大戦でナチス・ドイツは人を殺しまくったから駄目とか 戦国武将は人を殺しまくったから駄目とか そういう感じなんかね

          • 日本の町も空襲で焼かれたね アメリカの鬼のような所業を忘れないように

            • それは戦争を早期集結するためにとった戦略なんだよ知らないの?

              • じゃあウクライナとガザも空襲で丸焼けにすれば早期解決だぞ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん