2023-09-07

小児性愛者への差別とは何か

一言で言えば、「小児性愛者」と言うだけで、

と言われ、それを大多数から肯定されること。

そもそもの話として、小児性愛者であろうとも真っ当に育っていれば良心良識存在する。その上で自分性愛社会的に受け入れられない、実行してはならない、何よりも相手尊厳台無しにする行為しかならない、と言うのは百も分かってる話。だからこそ良心良識機能している小児性愛者は自身性愛葛藤し苦悩する。なぜなら自身性愛児童人生を踏みにじる代物でしかいから。真っ当に生きてきて真っ当に生活してるなら、そう言う考えにいずれたどり着く。

そして、そう言う前提があった上で「小児性愛者は見つけ次第処せ!」みたいな扱いを受けている、と言うのが小児性愛者への差別。図式としてはトランス女性への差別と同根で「(その人間の)存在自体が社会への脅威!だから見つけ次第追放しろ!始末しろ!」と有無を言わさず排除する対象としてしか見なされていない。そして「小児性愛」が持つ「児童への重大な加害性」と言う構造から、「小児性愛者」と「みなされた」だけで追放迫害するのが当然の存在として扱われている。一部の人はこの構図に気がついて排除的な言動は諫めているけど、大多数はこの構図を当たり前として支持し、それを維持することを是としている。これが「小児性愛者」への差別の正体。

無論、小児性愛者の中にも性犯罪に手を染めるやつはいる。実際に児童虐待記録物が存在する以上、そう言う行為が行なわれている事実は当然ある(とは言えこれは実親や義親、親族などの身内からの物もあると聞く)。ただし、そう言った行為性犯罪であり、特に児童への重大な脅威となる、と言う事は「小児性愛者」であっても真っ当な環境に居れば共有できている。でなければ、COMIC LOの「YES!ロリータNO!タッチ」みたいなフレーズは生まれるはずがないし、生れようもない。またこれを是とする考えは「小児性愛」が子供を持つ親・社会から脅威として見られている事を理解している証左でもある。

ではこう言う前提があった上で「小児性愛者」への警戒を止めるのが「差別」を止めることか?と問われると、恐らくそれは違う。親であれば子を守ろうとするのは本能だろうし、社会として児童への性加害と言う危機対策を打つのは当然のこと。これは「小児性愛者」が存在しようとしまいと別に変わらないし、変える必要もない。子供を守り育てる、と言う事は、親が子供を守る、と言う事も意味するし、逆に(虐待などで)児童への脅威となってしまった親から子供たちを守る、と言う面も当然ある。

では何を以ってすれば「小児性愛者」への差別とならないか、と言えば「小児性愛から危険だ」と言う考え方を捨てること。児童にとって脅威なのは子供たちへ加害しようとするすべての存在であり、「小児性愛者」だけが子供達への脅威」ではない、と理解すること。それが「小児性愛者」に対する差別へ荷担しない唯一の方法だと私は考えています

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん