そうなんだよ
逃げ恥もドラマやってた時には現象がどうのロスがどうのと、まあやかましい奴が多かったもんだけど
あれ身もフタもない言い方したら
「人生詰んだ女だけど非モテ(の割にはやたらハイスペな)男で妥協したるわ」ってだけの話だからね
ガッキーじゃなかったらみくりとかマジでひたすら「小賢しい」だけだし、星野源じゃなかったらお前らムズキュン(笑)なんてしてねえって
しかもそこに意識高い系社会派ちゃん要素をあんなバンバン詰め込むんだから笑っちゃうわ
例えばキモオタがここに一匹いたとしよう
一昔前の典型的美少女動物園アニメやゲームなんかで、「金髪のギャルとかいかにも爆乳ばぼーんなキャラとかそういうのは苦手だから、図書室で本読んでる系の黒髪地味キャラがいいです」
とか言ってる奴がいたらちょっと笑いそうになるだろ?
もちろん地味設定全然関係なく容姿は普通に美少女だし、しかもだいたいそういうのに限って、金髪ばぼーんの次かその次ぐらいには巨乳と来たもんだ
「そういうのが好き」ってだけなら俺は何も言わんのよ
でも自分が好きなものを持ち上げたいからって社会派面まで始めたら、そりゃいろんなとこからツッコミ入るに決まってんだろ
あまりにバカバカしくてしょうがないので、男向けだと鍵作品をダシに家族論ぶっちゃうアホ、彼らを最後にああいうのは死滅した
ところが女受けしたコンテンツ界隈っていうのは、この令和の今になっても、全く同じようなアホがゴロゴロしてる
鬼滅やゴールデンカムイですらうんざりするほどそういうの見たろ?
逃げ恥に至っては作ってる側までどんどん社会派バカに迎合していって、そこへハフポストにwezzyといつもの面々まで乗っかって、もうバカの一大エコーチェンバーみたいになってしまった
たぶん女って全般的にそういうとこあるんだろうね
そういう性癖
だからてめえが飽きた途端に今度は欠点あげつらって、まるで社会悪みたいに糾弾しちゃうわけだ
それで何もかも説明できる
スパイファミリーのアニメを楽しく見ている。 ウクライナ情勢で戦争とか諜報に神経質になる昨今にしては、リアリティーラインが低いおかげで気を抜いて見れるのがいい。 あとアーニ...
そうなんだよ 逃げ恥もドラマやってた時には現象がどうとかやかましい奴が多かったもんだけど あれ身もフタもない言い方したら「人生詰んだ女だけど非モテの(やたらハイスペな)男...
(当時の)ガッキーの輝きで全てが霞んでたけど、 よく見てみるとフェミのプロパガンダと言っても過言ではない。 原作はもっとひどい。
予防線張りまくりだな。そんなにビクビクすんなし
まくりだな。そんなにビクビクすんなし 増田で感想にすぐ噛み付く人がいるからの、当然の怖れに思う。 ビクビクすんなし、と被害者に自衛を求めるでは無く、俺が連中を注意してや...
普段はダイバーシティとか女性の権利とか言ってる奴らが逃げ恥持ち上げてるのを見ると反吐が出るわ 逃げ恥なんて旧時代のステレオタイプの塊だろ 若い男女で赤ん坊抱いてる広告を見...
ほんこれ
うーんパヨク界隈監視してて「ドラマ好きだから見てはいる」人はいても持ち上げてる人までは見たことないな 特に続編なんて視聴者からすら「こんなんただの恵まれた人間の御伽噺や...
説得力がヤバイな。むしろ、 「やっぱり孤独が一番だぜ」「ついに一人になったぞ」みたいなテーマの作品って存在するんか?? 主人公ひとりの独白的な作品はあるが。家族や仲間か...
自立を称える物語、ということであれば意外とあるぞ。 世界名作劇場的なモチーフだからな。 支配的な母親・父親に反発し、独立し、最終的にはその父母からも祝福されるような。 ...
でもキモくて金のないおっさんとは結婚してくれないんですよねわかります
高額生命保険の受取人に私を指定してくれるなら結婚してあげますよ🤗
スパイファミリーまだ見たことないけど、あの作品が伝えたかったことって「良い殺人もある」では?
そう思う 逃げ恥もくそほどつまらない作品になったなと思った。 契約結婚とか言いながら妊娠させるの意味分からんと思ったけど家族!愛!みたいな感じですごい良いことになってて怖...
そりゃーテレビ愛好家の家庭持ちを敵に回すメリット無いし。
それな!
エンタメ王道のギミック「視聴者は知ってるけど演者は知らない」をシンプルに表現できているからと感じます。 だからこそ作者が、こんなんでいいのか、と落胆してるんだと思う。
”親和的コミュニケーションの確立・成就※”(疎外からの脱出)に勝る、受け手に満足を与えるストーリーの結末*はほとんどない。 ①スポーツの試合/命がけの闘争に最後に負けても...
そうなんだ、マンガ読んでみよっと 家族とか恋人とか友達とか仲間とかどんな呼び方でもいいけど、連れがいるのはほんとメンタル安定に大きいとは思った いなかったら自分はどっか宗...
実はゴリゴリに保守的な幸福感を提示してウケているのが そりゃ広く大衆に売ろうと思ったら保守本流の価値観に合わせ込むしかないだろう。
家族っていいよねっていうか、単に物語上の展開上の都合じゃん いつまでも仮面夫婦、契約結婚しててもなんのドラマもないから、 ウソの関係から本当の関係になる、っていうフィクシ...
「本当の家族じゃないけど本当の家族以上の繋がりがある」はつまり「家族」否定やろ。受け取り方おかしいで。
万引き家族も実は血の繋がりがないし後ろ暗いところがあるけど不思議な絆があるこれも本当の家族なんだという話だったな つまり現代の日本人の間で、ずーっと家族という関係性が復...
教科書にのるレベルの定番脚本だからね。 絆がないところから出発して、絆を構築する物語。 ダーティハリーみたいなバディものもそう。 サウンドオブミュージックみたいな家族も...
まあホームコメディーって、ほとんどの人にとってどうしようもない根っこの部分に触れるんだろうなあ。 「スパイファミリー」とか、もしラストでぶち壊したらそれはそれで大ブーイ...
あの人殺しの女の罪が裁かれるかがポイントだな。 街を守る良い人殺しだったんだってなりそうなんだよな…
ああいうキャラが登場して見せ場用意して盛り上げた上でエンディング迎えるには 街とか国を守って死ぬしかないけど死ぬまで描かないで不完全燃焼で終わると思う。 なんか大爆発で死...