2021-05-08

政治家オムツと私

政治経済も専門外だ。詳しく勉強したこともないし、新聞も読んでない。

だが、世の中を見ていてずっと気になっていたことがあるのでここで吐き出す。

投票に行かない人や、与党に票を入れる人がよく「支持できる政党政治家がいないから」といった理由を述べているのを見かける。

自分たちお客様だとでも思っているのだろうか。

日本お客様

お客様とはつまりゲストだ。部外者だ。

これは主体的自分たちの国の政治に関わる気がないということだろう。

出されたメニューから選ぶんじゃない。

投票行為のものは、立候補者を選ぶ方式だとしても、私たち投票する行為は、出されたメニューを選ぶという以上の意味がある。

vote outという表現がある。投票によって選出するのではなく、その逆だ。

この場合、選出された候補者は必ずしも積極的に選ばれたわけではなく、気に入らない候補者をはじき出すための駒ともいえる。

はじき出すことによって、国民意思を示すことができる。

その積み重ねが重要なはずなのに、そこに焦点が当たらないのは不思議だ。

国民政治参加は子育てに似ている。政治家が悪いことをしたら叱り、いいことをしたらそのままにしておく。そうやって政治家は自分たち役割学習していく。

国民政治家を選ぶのではなく、教育するべきだ。

それが国を作っていくということだろう。

自分たちの国なのに、誰かにどうにかしてもらおうとばかり考えている人が多いように感じる。

政治に口を出すのは当然だ。自分たちの国のことだから

なのに、政治に口を出すな、自分たちが日々できることをやれという輩がいる。

日々できることはするべきだ。だが、政治に口を出さないのは間違っている。

政治に口を出すこと、選挙自分意思を示すことは、国民として国を作っていく行為のものからだ。

政治家が国を作るんじゃない。

国民政治家を使って国を作っていくのだ。

本当に本人が言ったのかどうか知らないし文脈もわからないが、マーク・トウェイン言葉として残っているものでこんなのがある。

政治家とオムツは同じだ。すぐに汚れるからこまめに取り換えなければならない。」

政治家はその仕事性質上、どうしても汚職と縁を断ちにくい。

権力の集まるところには腐敗がつきものなのだ

汚れたら取り換える。そしてまた取り換える。これを延々と繰り返す。

自分たち意思を示し続ける。自分たち意思尊重しないものに先はないと政治家に学習させる。政治家はあくまでも国民に仕えるものであって、国民政治家に仕えているのではないということを身をもってわからせる。

そうやって自分たちの望む政治に近づける。

自分たちの望む政治とはどんなものか、自分たちの望む国づくりとはどんなものか。

真剣に考える必要が出てくる。

声の大きい人や組織の言うことを鵜のみにしないで、自分で考える必要がある。

メディアの伝える内容は本当に信用できるのか。報道の背景に何があるのか。

生きていくだけで精一杯の中、これだけのことに割くエネルギーなど残っていないという人も多いだろう。そのとおり、生活が苦しければ苦しいほど、冷静に深く考える時間エネルギーもなくなってしまう。だが、そういう時間エネルギーを奪っているのが今の為政者だし、今の為政者をのさばらせたのは私たち国民だ。

この現状を変えたければ、這いつくばってでも自分たちで変えるしかない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん