弊社の休日形態が4月から変わるらしいとうっかり聞いてしまったので、午後の業務予定を「社内規定についての勉強」と大幅に変更しいろいろ調べている。
地方中小、社員250人程度。30代が少なく、頭の固いお年頃が多め。建設系でほとんどが男性。
現場は有休を使う余裕がない&実質の残業時間80時間以上もざら。ただ改善案の提出が面倒なのでサビ残祭り。
ちなみに自分は本社から離れた支店勤務で社内の動きがわからない。事務職で有休が使えている。
労働組合なし。
祝日を出勤日に変え、休みたければそこに有休を使わせるようにする。
もしかしたら強制的に有休を当てる「計画的付与」が適応される可能性もありそう。
ちなみに今は月1~2回土曜日が出勤日だが、代わりにそこを休日に変更するっぽい。
・就業規則の改正の際は「改正委員会(社代表・従業員代表の若干名にて編成)」が協議する
自分は「今まで通り土曜日は出勤でもいいので祝日は休ませろ」「祝日を営業日にするなら有休自由に使わせろ」という立場だ。育児や介護もあるので計画的付与で自由度がさがることは個人的に非常に困る。現場が大手を振って賛成するというならやむなしとも思えるけれど、これまでの流れから考えてサビ残が増えるだけな気がする。
どのみち会社は就業規則を改正する必要があるようだということはわかったのだが、なんだ「若干名にて編成」て。しかも編成メンバーは非公表。これはもうわからない、頭が痛いと思った次第です。
1.就業規則の編成メンバーについての開示の有無が、労基的にどうかというのがよくわからない
2.社員側の呼びかけで規則変更をするのなら「従業員の過半数が改正の必要を認める」必要があるらしいが、労働組合や準じる組織がない中で現実的に可能なのか不明。
戦前の日本って休みたいときに休むけど、基本土日祝は休みじゃなかったんだよね
祝日がない代わりに長期休暇が長めな企業に入ったけど慣れた 三連休が恋しいときもある
労基には触れないのか?