2019-05-15

学年生徒会 生徒評議会

皆さんの中学校には、学年生徒会という組織はありましたか?

学校全体を統括する生徒会とは別に各学年を統括する学年生徒会という組織があります

今回はそんな学年生徒会について話していきたいと思います

1.学年生徒会

2.生徒評議会

学年生徒会

皆さんも中学時代、体育委員図書委員などの専門委員会を経験したことがあると思います

この委員会の学年版が学年生徒会です。

クラス学級委員長副委員長所属しています

学年生徒会はどんな活動をしているか

私の中学校では月1回、放課後に学年生徒会の集まりがあり、学年の課題アンケートなど、学年の生徒から寄せられた要望について、話し合いを行います

また、学年の掲示物も作成します。

例えば、体育祭があった月は体育祭撮影した写真をまとめて、学年の掲示板に貼り出したり。

来月の予定表なども作成し、掲示板に張ります

一番重要仕事が、生徒評議会で報告する議案を決めることです。

例えば、最近3年生の服装が乱れている。

対策として、朝の生徒の登校時に、学年生徒会風紀委員会が協力して、服装指導を行う。

こんな感じで、議案を決めます

議案とは学年の課題に対する改善策のことです。

そして、議案をPCでまとめ、生徒会に報告します。

報告といっても、生徒会PCフォルダーに提出するだけです。

そして、生徒評議会で報告を行います

生徒評議会

次に生徒評議会について、説明します。

各学年生徒会の男女1名ずつが、学年の総代表副代表として、参加するのが生徒評議会です。

生徒評議会は1年~3年の総代表副代表生徒会役員会議を行います

流れとしては、各学年の代表が先月の学年生徒会活動報告や議案の発表も行います

また、生徒会も議案を発表します。

例えば、予算とかですね。

予算は最重要項目なので、生徒評議会での議決を経た後、全校生徒が参加する生徒総会で、生徒会より提案されます

予算などの最重要項目は生徒総会へ。

それ以外の緊急を要する案件や簡易的な議題は生徒評議会承認後、実行に移されます

実際に私が学年の総代表として、取り組んだ政策を例に、一連の流れを説明します。

1学年生徒会から3学年生徒会へ、1年生も昼休み体育館を使いたいが、上級生が怖くて、使用できないとの声が相次いでいるとの意見が提出されます

これについて、総代表の私が3学年生徒会に持ち帰り、対応協議する訳です。

そして、改善策として曜日毎に学年の体育館開放日を設定する。

このように生徒評議会に通す議案が決まったら、

まとめた議案を生徒会PCフォルダー送信します。

生徒評議会当日は事前に昼休みに1年~3年の総代表副代表が集まり、話し合いを行います

ここで、各学年がどのような議案を生徒評議会に通すのか、把握しておきます

そして、放課後生徒会評議会が開催されます

先月、1学年生徒会から意見がありました、体育館使用についてですが、

資料の○ページにあるように、曜日毎に学年の開放日を設定することを3学年生徒会提案します。

こんな感じで議案を発表します。

ここで、生徒会役員や他学年の代表から質疑応答があり、決議に移ります

賛成多数で承認されると、どのように議案を実行するのか、話し合いを行います

例えば、体育館の件について。

・各学年生徒会が学年集会を開き、説明会を行う

・毎月、学年生徒会体育館の開放日予定表を作成し、各学年の掲示板に貼っておくこと

放送委員会への協力の要請

このように方向性を決めて、生徒評議会解散となります

大体このような流れになっています

私の中学では体育祭実施競技についても、生徒評議会で決めていました。

このような特別案件がある場合、体育委員長などの各専門委員会の委員長、副委員長先生方が生徒評議会に参加して、話し合いを行うこともあります

以上となります

はてなブログもやっていますので、

よろしければ、ご覧下さい!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん