バレンタイン、営業戦略から始まったらしい大衆文化は、今や欠かせない一大イベントである。
そして社会に浸透したそれは、様々な側面でもって人間の喜怒哀楽を彩る。
午後のひとときではあるものの、今日は一風変わった様相を呈している。
父はそれらを受け取ると、他にも同じ品を貰っている社員を眺めていた。
学生の頃、男たちの見栄やステータスになりえたものが、いまや社交辞令のアイテムというのも、中々に感慨深いものだとしみじみ感じていたのである。
ところが、こういった文化をただ「そういったものだ」といった風に飲み込めず、馴染めない人間も少なからずいる。
「うう……やはり来るのか」
同僚のフォンさんがそれにあたる人物だった。
「はい、フォンさんもどうぞ」
チョコが食べられないだとかではなく、ただ「何かを貰う」という行為全般に精神を疲弊しているからだ。
「は、はい……ありがとうございます」
それでも体裁を保ちつつ、フォンさんは社員たちのチョコを受け取る。
そうして全員に行き渡ると、社員が持ち場に戻り始めた。
それを確認した後、フォンさんはおもむろに胸ポケットに入れた手帳を取り出した。
「マメですねえ、フォンさん」
「覚えておかないと、ホワイトデーの時に痛い目を見ますからね」
その発言に父は軽く笑おうとするが、フォンさんの大真面目な顔と声の調子に思わず息を呑んだ。
「笑い事ではありません。これを間違えると、“お返し”の無間地獄に陥るんですから」
「無間地獄……」
「貰ったものに対して、相応じゃないものは相手の心象を悪くします。安いものはダメですが、かといって高すぎるものをホワイトデーに“お返し”したら、それを埋めようと“お返し”をしてくる可能性があります。そしてワタシはそれに対して、また“お返し”をしなければならなくなる、ということです」
父が接するようになって気づいたのは、フォンさんはこういった世俗に酷く敏感なことであった。
「うう……チョコが欲しいだなんて一度も言ったことはないのに、それを貰って“お返し”も強制される。だからこの文化は嫌なんだ」
「いやいや、フォンさん。『強制』だなんて、重く受け止めすぎですよ」
「マスダさん。心にもないことを言うのは社交辞令の基本であることは知っていますが、今この場で会話をしているのはあなたとワタシだけだ。そういった無意味な取り繕いはやめていただきたい」
「取り繕いだなんて……滅相もない。なんなら“お返し”なんてしなくてもいいんですよ。彼女たちはそんなこと気にしません」
「『気にしない』んじゃなくて、『気にしないようにしている』んですよ。そんな言葉を鵜呑みにして“お返し”をしなかったら、十中八九ワタシを心の狭いケチな人間だと軽蔑する。強制ではないといいながら、その実“お返し”を当たり前だと思ってるから、そういう考えになるんだ。それは、つまり、社会通念上の強制なんです!」
フォンさんは神経症気味だったが、実際問題としてその側面を父は否定できないのであった。
こういった社会通念をフォンさんに説いてきた張本人なので尚更である。
事態をどう受け止めるかの、丁度いい塩梅なんて分かりはしないのだ。
≪ 前 挿入歌:「お返しウロボロス」 歌:フォン 作詞・作曲:フォン ある日ワタシは貰った 何らかのモノ 『お返し』をしなければ ワタシは試されている 気にしなくてもいい...