2013-05-22

メジャー萌え作品しか見ないオタクって現代の底辺だよね

 大昔のオタク文化って参入のハードルが高かったよね。

パソコンインターネット接続金も高かったか経済力必要としたし、

初期設定するのも楽しむのも今ほど簡単じゃなかったから、ある程度のスキル必要とした。

アマチュア無線とかプラモデルなんかもスキル必要とされるから、誰にでも門戸が開かれてる趣味じゃない。

から見てキモいモテないけど、頭の良さや熱心さについて、認められる存在だったと思う。

キモかっこいいというか、キモ凄いというか。

良く言えば学者肌。そして熱心・一途である分、ここからブレイクスルーが生まれる可能性もあった。

それに対して今のインターネット。安いし接続簡単。バカでもDQNでも出来る。

今のオタクアニメ可愛い女の子が大量に出てくる。日常系まったり展開、誰にでも理解できる簡単ストーリー

オタク文化をたしなむのに、金も頭もいらなくなった。

結果、オタクが激増した。オタクマジョリティなっちゃって、カミングアウトやすいどころか、

イメージを利用するためにあえて「自分オタクです」発言するような人も出てきた。

オタトークを利用して友達を増やしたり、異性との出会いに繋げるような人も出てきた。

このような人たち、バブルの頃にブランド買ったりパーティーやって浮かれてた人と何が違うのかわからない。

同じ種類の流行りモノだと思う。不景気になったから金を使えなくなっただけで、頭のレベルは変わらない。

アニメってパチスロにも使われるようになっちゃったしね。

昔だったら考えられない。ギャンブルオタクって遠いものだったから。オタクがただの俗人になった証拠だと思う。

そして何より酷いのは、流行りモノのオタク文化ばかり消費している非モテぼっち

ブームに乗っかって色々言ってるだけで、何にも生かせないし、何も持ってない。

頭が悪いセンスも悪い、コミュ力無い、見た目悪い、どうしようもない。

何も無いじゃん。役立たずの無能じゃん。デキ婚DQNのほうが子供作ってるだけましだよ。

オタク」という言葉が、昔の「不遇なマイノリティから、「無能マジョリティ」に成り下がったと思う。

今のオタク、バカだもん。数ばかり多くてさ。

で、バカだらけだから顔面・金至上主義になっちゃうんだよ。

同じバカならブサイクなバカよりイケメン美人のバカのほうがいいし、貧乏なバカより金持ちのバカのほうがいいでしょう?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん