2011-08-13

自分子どもや親戚に、自分の勤めている会社を勧められるか?」

自分子どもや親戚に、自分の勤めている会社を勧められるか?」

この質問の答えを考えた時、答えは明らかにNOだ。

俺が勤めている会社は一部上場企業で、働く人にやさしいことをアピールしている会社でもある。

それなのに、答えがNOにならば、他のブラックで働いている人は想像を絶する環境で働いているのだろう。

なぜ日本企業ブラック化するか?

それはたぶん自分が我慢すればすべておさまると身勝手な考え方をしているのだと思う。

労働時間空気で決まる

先日リストラでチームの人の引継ぎがあった。

チームリーダーによって、作業がリスト化されてそれをどう割り振るか。

「この仕事は新しい人にやってって言えませんね。チーム内で割り振りましょう」

とチームリーダの一言

ただでさえ忙しいのに、リストラで抜けた人の後任を要求することなくチーム内で吸収を図ろうとしたのだ。

チームリーダは人事権がない。

人事権があるのはそのひとつ上の課長級の役職だ。

それなのに課長相談することなく(人がいなくて苦しいです、と打診することすらなく)

リスト化された業務をたんたんとチームメンバーに割り振っているのだ。

本来であれば、○○の業務はこのくらい時間がかかる。

から時間の開いているアイツにやってもらおう、だとか、

やっぱりもう一人人を増やしてもらわないとね、だとか

そういう算数的な勘定が入って決まるものだ。

(そのために課長などマネージャー職があるのに!)

そういったことなしに、これはチーム内で抱えたほうがあまり説明しなくて良いよねみたいな空気で決まるのだ。

たんに課長に話せるか話せないかが基準で、空気を読んで打診そのものをしないのだ。

そしてメンバー空気を読んで仕方ないかみたいな雰囲気でミーティングが終わる。

あほか。

日本労働環境は、空気で決まる。

時間効率性や時間あたりの利益など議論にあがることなどほとんどない。

上の役職連中に文句を言われないこと、のみが価値判断の基準なのだ。

労働価値判断は、上司に文句を言われないこと

仕事価値上司に文句を言われないこと、それ一点だ。

これが故に労働環境ブラック化が生じる。

上司の個人的な信条によって、労働価値が判断されるので

仕事の成果を提出するまで完成度がわからない

・完成度100%になるまで無駄な書類作りにおわれる

利益追求のための仕事でないので、給料が上がらない

などのデメリットてんこ盛りだ。

こんなの長年その上司仕事してきた連中が有利に決まっていて、

「こんなこともわからないのか」とか

「俺も最初の3年間はつらかった」とか

「事前にねごっておかないのが悪い」とか

「結局仕事人間関係だ」とか

俺らはエンジニアなのに、こんな抽象的なアドバイスのもとで仕事が行われる。

そんなもんだからプロセス改革が叫ばれるようになってもどこから手をつけて良いのかさっぱりわからないのだ。

だって価値判断の根っこが上司に文句を言われないこと、なのだから

未来子供たちのためにどうすべきか

未来子供たちがホワイト企業に入り、豊かな社会生活を送るために俺たちはなにをすべきだろうか?

結局、俺らは我慢することが良いことだと思っている。

気の合わない他人とでもコミュニケーションを密にとって仕事をすることが良いことだと思っている。

プライベートを投げうってでも、仕事に対して責任をもつことが良いことだと思っている。

お客様神様だと思って仕事することが良いことだと思っている。

でも、今考えている良いことって自分が我慢できるからの話で、この状況が常であることを自分のこどもに要求できるだろうか?

俺らがやっていることの延長を、俺らの下の世代もおんなじようにやっていくのだ。

俺らがやっていることは繋がって社会を作っていく。

そこに仕事責任感と同じようなものを感じてもらえば、少しは良くなる気がする。

  • 自分が上司になったときに変えられない? 子供たちに胸張って勧められるように。 煽りとかじゃなくて、俺もそう思う。空気を読む日本的なるものが、いい場面も あるだろうけど、思...

  • この状況が常であることを自分のこどもに要求できるだろうか? 子供は小さい時から「その状況が常であること」を教えられて生きていくわけで。 生まれたての赤ん坊は勿論我慢など...

  • >http://anond.hatelabo.jp/20110813184706> 「自分の子どもや親戚に、自分の勤めている会社を勧められるか?」 この質問の答えを考えた時、答えは明らかにNOだ。 << を書いた元増田だが、...

    • で、どうやり方変えんの? 総務だって知財だって上司だって鬼じゃない。人件費をけちって人を増やせないのではない。 上司の上司の期待に応えるために、人件費の増額を打診でき...

    • 問題認識は分った。でも、じゃあどうすればいいの? とっても良いことを言っているのに、 「その良いことを実現するのはぼくらの役目だ!」で終わってたら、なんか残念ってか無意味...

    • http://anond.hatelabo.jp/20110816003454 この記事にかかれていることにほぼ完全に同意だ。 というのも僕はブラック(おそらくうちの待遇を世間から見ればそうだろう)企業を経営している。 もち...

      • 社員にまともな給料払ってる会社(ホワイト企業)と、サビ残させて不当に安い給料で働かせてる会社(ブラック企業)が、 同じ土俵でコスト競争しなきゃいけなくなったら、普通に考...

        • ホワイト企業とブラック企業が同じ土俵で戦うって想定がすでにおかしいだろ。 ホワイト企業というのは、企業差別化やブランド化、技術的優位、既得権益などで、価格決定権をもって...

          • 横からだけどその土俵(市場)の設定について話つめてないから混乱するんじゃないか 市場の設定自体種種の議論のあるところだが

        • 海外と競争してる場合は労基ががんばって取り締まって業界全体ホワイトにしたら雇用が減るのでは? 海外と競争のない場合でも値段が上がっても客数が変わらないはずもなく外食とか...

      • 必要悪って言うけれど そもそも必要なことなのになんで悪行なの? 人が生きる上で必要なことならそれは人の営みそのものじゃないの? 人が生きる上でしてしまうことを悪行って言う...

      • そうしないと生きていけない人がいるから。 そういう奴は死ねばいい。 そういう奴が勤める企業も潰れればいい。 ハイ終了。

    • http://anond.hatelabo.jp/20110816003454

    • http://anond.hatelabo.jp/20110816003454 http://anond.hatelabo.jp/20110816014625 このへんについてるブクマコメよんで自分用メモ 頑張ってるアピールが正しい空気やめる 前向きな Laziness, Impatience, Hubris ...

    • ブラック企業の何が問題って、管理職が管理できなくなるんだよ。 仕事が管理されてれば、普通は、 労働時間・仕事の内容・無駄な作業を正確に把握して、 改善計画を立て、実行する...

    • 単なる管理職の怠慢で、ブラック化とか片腹痛い。 そういう、部下の業務超過も管理対象。 関係者全員が無能なだけ。

    • お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点 http://anond.hatelabo.jp/20110825105018 3317users 生活・人生 2011/08/25 --------------------- 自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ http://anond.hatelabo.jp/201...

    • 順位 総合 タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 (5) ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 3797users 2011/08/28 生活・人生 2 (6) お金...

    • 順位 総合 タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 (5) ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 3797users 2011/08/28 生活・人生 2 (6) お金...

    • ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 7900users 2009/10/26 22:02 学び 2 20年来のつらさがほぼ消えたことにつ...

    • ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 7900users 2009/10/26 22:02 学び 2 20年来のつらさがほぼ消えたことにつ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20110816003454 で、なんで、そこまでして空気読んで働くのか。 といったら、根本的には、「空気読まないで働いて、会社を辞めることになっても『次』があるという自...

  • それが何か重要なのかわからないのだけど、いつものプライベートモードブックマークする人かと。 合間にhttp://anond.hatelabo.jp/20110816115749を書いていたと。 そういえばhttp://anond.hatelabo.jp/20...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん