http://anond.hatelabo.jp/20110709123151
http://anond.hatelabo.jp/20110716093416
組織的なセルフブクマは、現実の序列を越えて、注目される存在になろうとする手段。
はてぶで、組織的なセルフブックマークを繰り返すとはてぶスパムになるし、インターネット全体で組織的なリンクの受け渡しをするのも微妙だよね。
はてぶを作ったときの想定としては、インターネットは一人でするもの、友達の影響を受けるかもしれないけど、同じ感性で共感できたから面白いので、ブクマとだれかの感性をフィルターしたものとして、1ブクマだった。
仲良しグループ、有名になりたい会社などで、共感フィルターを通さずに継続的に一定数以上のブクマがされる状況って、はてぶの機能としての限界だったのかもしれない。
ソーシャルな流れで、自分と感性のあったブックマーカーをさがすといいと言われている。その人ブックマークを参考にすれば、共感できていないものはフィルターをすり抜けない。特定の人のブックマークを差し引く機能とかグルーピングランキング機能とかをはてなさんなら実装しそうな気もする。
統計的な路線から人を媒介とした路線に移ろうとしているのだろうけど、もともと、人為的なサクラ行為を越えた、おもしろいものやムーブメントを探すための統計的技術だったはずだった。
けれども、そんなにおもしろいものは日常の中にはなかったのかもしれない。
10年以上前のインターネットだったら、たとえば、「ニセ首相官邸」なんていうわかりやすいニセものパロディサイトがあったとしても、検索上位に存在できたけど、今となっては、Googleのフィルタリングで、そもそもにせものは検索結果の最下位に甘んじるしかないのだろう。
当時は、Googleで、表示されなくてもYahooもあったし、Altavistaだの、東芝のFleshEye、NTTのGoo、千里眼とかいろいろと検索サイトを選択する余地があったので、まだよかったのかもしれない。検索サイトごとにルールや規約がちがっていて、別の序列が表示されたからだ。
現実社会とは別の序列が存在したころは、インターネットはフロンティアだった。現実社会とインターネットの序列が同じになったとき、わざわざインターネットでヒマをつぶそうと思うひとはなくなるのではないだろうか。
某国産携帯向けSNSで、会社の社長に会ったら、すっごいゴージャスなアバターでベンツに乗って女の子たちにちやほやされてたとしたら、それでも平社員の増田クンは、某国産携帯向けSNSに遊びにいくのか。
インターネット上で正体がわからないけどおもしろいものが存在できないようになってくると、組織的なセルフブックマークをしている個人も組織も現実の序列の中に戻っていくしかなくるのかもしれない。そんな人や会社が現実にもどってみると、普通の地域情報紙だったり、しがないライターだったりするのかもしれない。組織的なセルフブクマは過渡的なもので、世界中の情報がすべてインデックスされてしまっときには、意味をなさないものになっているのかもしれない。
ふと思い当たったフシがあったので、新しい業態を想像してみた。もしも実在していて、その関係者がいたとしたらいまさら(笑)とかいわれるんだろう。 何かの作品に対するファン...
http://anond.hatelabo.jp/20110709123151 http://anond.hatelabo.jp/20110716093416 組織的なセルフブクマは、現実の序列を越えて、注目される存在になろうとする手段。 はてぶで、組織的なセルフブックマ...
シカケに乗せられているのはスマートじゃないからだ。 ここ唐突に情緒的よね つか、(大手)ファンサイトってのは、消費ムーブメントの中でそんなに大きな位置占めてるもんなの...
ラノベとエロゲはファンサイトが、というよりもアフィブログが大きな位置を占めてる 元増田なら速攻醒める 元増田はどこのジャンルの人なんだろうな
ラノベやエロゲのアフィブログって、個人ニュースサイトとか2chまとめブログとかだよね。 あれはファンサイトっていうか「マスコミ」に近い感じ。
増田はてなーのみなさまたちは、折り込み済みのことなのだろうけど、一応書いて見る。 http://anond.hatelabo.jp/20110709123151 http://anond.hatelabo.jp/20110709224618 元をたどれば、純粋なファン心理...
発想の根底に、「どこにも属さない純粋な個人としての自由意思」幻想みたいなのを感じるよ そんなもん最初から存在しないのに
五番目は、下の増田みたいなことになってしまうのかな。 http://anond.hatelabo.jp/20110709123151