「プライベートライアン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プライベートライアンとは

2015-08-06

戦争映画の主役は男が多いのではないか

http://anond.hatelabo.jp/20150806223036

ひめゆりの塔」とか、悲劇な面を強く描写する場合市民代表として女性が選ばれがちだけど

子供に演技させるの大変だからな!)

八甲田山」「私は貝になりたい」「プライベートライアン」「プラトーン」「戦場にかける橋

戦場のメリークリスマス

まあ枚挙にいとまがないほど、戦争映画といえば男が主役なのでは?

2014-06-08

プライベートライアンが、サラリーマンあるある過ぎてつらい

先週、ノルマンディー上陸作戦70周年で英米のメディアが騒がしかったので、ふと思い立ち、映画プライベートライアン」を鑑賞。

サラリーマンになってからは初めて観るプライベートライアン

労働基準法なにそれおいしいの系サラリーマンの私にとって、しみじみ感あふれるあるあるネタが満載で、別の意味で「ああ、戦争ってひどい」と思ったので、メモ

理不尽ミッション

ミッション「3人の兄が戦死した4人兄弟末っ子ライアン)を救うために、敵のど真ん中に8人で行ってくること!ライアンは必ず生きて連れて帰ること!」

会社上層部の指令だが、一人連れ戻すのに8人を高いリスクに曝すとかよくわからない。

しかし断れない。

そしてフルコミットする中間管理職

「それって意味なくないすか?」と言いながら巻き込まれる下っ端。

自分たちの業務にフォーカスしすぎて、他部門から白い目で見られるチーム

ライアンがいた空挺部隊の1機が墜落、乗員のほとんどが亡くなったらしい。

戦死者のドッグタグ(識別票)が入った袋を受け取り、ライアンのものがないか、黙々と探すメンバー

ドッグタグトランプのように粗雑に扱いながら、「ライアンがこの中にいたら、俺たちこのクソジョブから解放されるなー」という下衆な表情を浮かべるメンバー

それを軽蔑の目でみる、仲間を失った空挺隊員達。

半端ない、「おまえら、どこ見て仕事してるんだ!」感。

気合い入り過ぎて、余分なクソサブタスク作る中間管理職

中間管理職ライアンの所在が分かり道を急ぐ途中、遠くの丘に陣取る敵部隊発見

任務遂行上、ちょっと遠回りすればその丘はスルーできる。そっちの方が安全

「我々がやらなければ、この後に来た部隊が被害を被るかもしれないんだぞ!」

中間管理職、下っ端の反対を押し切り攻略命令。

結果2名死亡。しかも逃がした捕虜が、その後自分達に攻撃してくるブーメラン

さっさと帰らないライアン

ようやく見つかったライアン

しか自分の持ち場を離れたくない、一緒に戦いたいと言いだし、その熱意におされて作戦に巻き込まれる救出部隊一行。

がんばって防戦するも、結局1名を残して救出部隊戦死

結論

あー、戦争ってひどい。

2014-05-24

戦争悲惨さがわかりたいならプライベートライアンの冒頭見ればいいと思うんですが

2011-01-11

見たことある映画

2007-01-31

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20070130184638

ディスガイアかぁ。ファントムブレイブはやったよ。クリアはしたけど、やりこんではいない。

純粋ユニット消費系ではないけど(大戦略とかファミコンウォーズとかは純粋ユニット消費系)、システム的に消費を許容しているところが好きじゃないんだよなぁ。なんでユニット消費系が好きじゃないかというと、殺しどころが分からんのだよなぁ。「お前はもう十分に戦った。座して死ね」みたいな。あいては生身の女の子なんだぞ!!いや、生身でもないし女の子でもないけど。で、その死にかけのもう不要なユニットを助けようとして戦況を不利にしたり。プライベートライアンですかみたいな。

あと、日本一シミュレーションLvの幅が広いせいか、戦略が大味なような気がする。CPU相手にしてやったり感を演出できない。ような気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん