2013-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20130213193100

たぶん、あなたの8年ぐらい前に修士にいた人間からの助言ですが、

 

はっきり言って、あなた、それ、何も心配しなくていいよ。超大丈夫

一応、いろんな、修士学生さんみてきたけれども、

特に文系は大概の人が、6月ごろにプチ鬱になるから

だって学部の頃とぜんぜん違う能力が求められるってことに気づくのが、

だいたいみんなそのぐらいのタイミングなんだよね。

 

学部の時はすごく優秀だったけれど、修士に行って憂鬱になって、

鬱でやめてしまう人、たくさんいます

 

大学院制度にも、あなたにも問題がないわけじゃないだろうけど

それは、無能だった訳じゃなくて「相性が悪かった」んです。

学究の道、そのものと相性が悪かった可能性もあるけど、

単に、設定したテーマや、環境の掛け違いだった可能性も大きい。

大学院って、そういう場所なんです。

そうならない人のほうが珍しい。そう思って下さい。

  

そういう人、たくさん見てきてますよ、わたしは。

自分は、ダメな奴なんじゃないか」と思いすぎて、

前に踏み出せなくなる必要はまったくありません。

そこそこに名前の知れた大学大学院まですすめたのであれば、

あなたは、世間一般的には、じゅうぶん優秀です。

たぶんね。

  

だって、どうせ、はてなとか、トゥギャッターで、

偉そうなこと書いてる連中の半分前後が、

「たいしたことないな」

って思えてるでしょ?

そこそこの大学大学院まですすめてる人間なら、

虚勢とかじゃなくて、そう思えるはずですよ。

そのレベルに達していれば、充分あたまいいです。

 

あなたの特殊な幸せと不幸は、教官が優秀すぎたことかもしれませんね。

普通は、もうちょっと教官ダメ人間なので、

「うちの教授、まあ、バカじゃないけどねぇ…まぁ、教授もいろいろと問題のある人だしなぁ…」

と、大学院入りたての頃は目をキラキラさせていた人が、

適度に、教授Disりはじめて、

「あーあ、修士2年間冴えなかったなぁ。まぁ、俺も悪いけど、教授教授だしなぁ」

という感じで、2年間が終わっていくわけです。

でも、教官責任転嫁させられなかった、というのが、あなたの辛かったところなんでしょうね。

  

確かに、あなたにとって教官はすごい人に見えていて、ものすごくお世話になりまくって、

それと対比するように、あなた自信が、ものすごくダメな奴に見えているかもしれない。

でも、教官にとっても、たぶんねぇ、いま後悔してる真っ最中だと思うよ。

  

だって教官が、ぜんぶ代筆するんでしょ。

教官にとっても、「ああ、自分は優秀な学生をうまく育てられなかった」って、後悔すべき状況そのものでしょ。それ。

教官も、すごい反省してるんじゃないの?優秀な人であればこそ。

あなたは、質問できなかった自分を責めているけれども、

質問できる環境をきっちりと構築できなかった教官にも、責任の一端はあるんです。

「いや、大学院生自己責任でしょ」って思うかもしれないけど、

そりゃ、究極的には、そうだけどさ。

教官が、学生の自発性を引き出すためのメソッドとかって、本当は、たくさんあるんですよ。

たとえば、ごく単純に、週一でガンガンミーティングする時間を増やすとか、

モチベーションが下がってきたように見えたら、共同研究に強引に組み込んであげちゃうとか。

  

でも、大学院生場合、そういう懇切丁寧なことやらない場合が多いだけ。

大学院教官がクソ忙しいという理由はもちろん、あるけれども

大学院生は、モチベーションが高いという前提だから

でも、だいたい大学院入学から2ヶ月~半年の間に、

方向性を見失ってモチベーションが下がる子が多いことは、

経験事実として、大学院関係者は、だいたいみんな知ってるわけ。

でも、やれてないの。

そういう組織設計必要だということを、大学院運営側の人間コンセンサスにできてないの

できているところでも、大学院組織制度設計に、まだ充分成功してないの。

から、そこにはでっかい穴が空いてしまってるんです。

  

あなたは、そこにひっかかっちゃっただけ。

ほんとは優秀なはずの人間が、

そういう些細なきっかけで、鬱になってしまうのとか、

本当にこの国の損失ですよ。

大学院での研究に挫けた人とか、ネット上に掃いてすてるほど転がってるから

  

とりあえず、あまりに気持ちの落ち込みがひどいようだったら、

まず、CES-Dに行ってね。

http://ex.senmasa.com/cesd/

ここで、チェックしていって、

 

16点超えたら、心療内科行って下さい。

 

#####

あと、あなたリンクしてる、

発声練習、のとこの先生エントリ読んだけど、

http://d.hatena.ne.jp/next49/20081019/p2

どういう学生が、鬱になりやすいか、については禿同っすな。

(その後の対処法については、いろいろ議論したいところではあるけれど)

 

この先生も書いてるけど、

ある種の優秀そうな学生のほうが、実は鬱になりやすいっていうのは、

まじで、経験的には、その通りだと思う。

 

わたしは、大学院で鬱にならなかったけれど、

あなたと同じような鬱で、とてもとても大事な後輩を一人失ってしまいました。

とても悲しかったよ。

記事への反応 -
  • 修論を指導教授に全部書き直してもらうことになった。恥ずかしい。 そもそも何でこんなことになったんだろうかちょっと考えなおしてみたい。 学部のときはもともと別の研究室にいた...

    • あー、うん、あなた、それ、何も心配しなくていいよ。超大丈夫。 一応、いろんな、修士の学生さんみてきたけれども、 特に文系は大概の人が、6月ごろにプチ鬱になるから。 だって...

    • 俺がいる… いや、俺はまだ修論終わる気配がしないからさらにダメかもな 仕事なんて、答えのない問題であふれているのが目に見えているから 絶対苦労するんだろうなー と卒業確定...

    • 会社に入っても同じかな。「質問する力」が無いと凄く苦労する。 先生という存在がいる学校という場とは違い、「誰に質問すればわからない」なんてこともよくある。 早いうちに上司...

    • 普通のことができないなら普通に社会出ないでほしい。迷惑

    • 今元増田と同じM2で、この一年は下の世代に教える立場だった。たしかにわからないところがあったら質問はして欲しい。 でも逆にググれば数秒で出るような本質的でない質問(パワポ...

    • おまえ良い先生に当たったなあ。 確かにお前自身に書かせられなかった時点で完璧とは言えないが、代筆とかしてくれるなんて面倒見よすぎるぞ。 つい最近に酷い例を聞いた。 音泉...

    • そういう状況になったら自分でも落ち込むだろうけどいい先生じゃん。 自分もはじめはやる気を持っていたけど自分の場合は 指導教官が別棟、しかも扉を開けると扉に向く形でPC机置い...

      • 解決する方法は退学させるかラボを移動してみるか。ただ、後者なんて2年制修士の所で入学後の相性不一致で移れるところなんて自分の知る範囲では残念ながら無いけど。 ブコメで指...

        • ああ、言葉足らずだったか。 退学でレールを外れるのも難しいしラボの移動は現実的でない、 だから投稿論文の代筆はさすがにどうかと思うが結局この指導教官がとった 下駄を履かせ...

    • 自分と全く逆パターンで笑った。 まず研究テーマなんかくれなかった。「研究テーマは自分で探すもの」「あなたなら自分でできる」「いざとなったら私(先生)がフォローする」とい...

      • なぜだろう、この増田の先生はツンデレをこじらせちゃったように見える… 「あ、あんたなんか別に研究の足しにもならないんだけど、他に行く当てもないだろうから…こ、ここにいて...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130213193100 私も人ごととは思えないので筆を取ります。修士卒業して4年が経つ社会人です。 何もアドバイスできるような人間じゃないんだけど 当時修論が書けなく...

    • ルールの見極めが出来ていないのですね。 今回の修士課程をクリアするルールは先生がやった通り。以下の三つを行うことです。 学会発表か投稿論文のどちらか最低1つ 修論発表 ...

      • 久しぶりに増田を見たらコメントがついてたのでレス。 細かいこというと身バレしそうなので難しいのですが、レス。 結局、この先生は大学からいなくなりました。僕との因果関係は...

    • 質問することは確かに大事だけど、合わせてこちらとそこに書いてあるリンク先も読んで欲しい。 http://d.hatena.ne.jp/next49/20120111/p2 個人的にはお礼とか無くても良いんだけど、特にこれ ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130213193100 元記事の教官は非常にきめの細かい対応をしていて立派である。こういう状況に陥っている教官達が裏で考えていそうなことを列挙しておこう。 「この...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん