「CAPTCHA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CAPTCHAとは

2011-03-09

2011年版】Wordpressお薦めプラグインまとめのまとめ+ソーシャルプラグイン

これからWordpressを始める方、あるいは始めている方が

Wordpressプラグインを探す際に便利になるかな、と思いまとめてみました

2010年以降のみのまとめ及びエントリーに絞っています。

(1)基本的なプラグイン

(2)SEOこだわり派プラグイン

(3)仕事系お役立ちプラグイン

(4)中級者から上級者向けのマニアックプラグイン

(5)ソーシャルプラグインの紹介記事


(1)基本的なプラグイン

2011年版!絶対にインストールしたWordPressプラグイン45個|Vanilla Rock

http://vanilla-rock.com/blog/wordpress/45-absolutely-install-wordpress-plugin/

ある程度、基本的なものからメジャーなものまで揃っています。

Wordpressを始めた人が最初に見ておくと、何かと便利かと思います。



WordPressブログを作ったら入れるべき27個のプラグイン|AUTHORITY SITE

http://www.authority-site.com/2010/04/wordpress/27-wordpress-plugin.html

記事内やサイドバー内で、PHPを扱うことができるものなどの紹介。



使用中のおすすめWordPressプラグイン15個 | Webクリエイターボックス

http://www.webcreatorbox.com/tech/recommended-wordpress-plugin/

フォーム用キャプチャプラグインReally Simple CAPTCHAや、

管理画面に行かなくてもタイトルや本文、カテゴリー名などを編集できるFront-end Editorなどの紹介。



WordPressプラグイン 必須なものから便利なちょっとしたものまで(Webデザインレシピ

http://webdesignrecipes.com/my-favorite-wordpress-plugins/

記事中の画像を1枚だけ取得してサムネイル表示してくれるPost Thumb Revisitedや、

携帯電話から記事を投稿できるKtai Entryなどの紹介。



(2)SEOこだわり派プラグイン

あまり知られていないかもなSEO関連のWordPressプラグイン集:phpspot開発日誌

http://phpspot.org/blog/archives/2011/03/seowordpress_1.html

かなりマニアックSEOに関するまとめです検索対策にこだわりたい方向けです



(3)仕事系お役立ちプラグイン

クライアントに頼まれやすい機能を補えるWordPressプラグインいろいろ-かちびと.net

http://kachibito.net/wordpress/plugins-for-commercial.html

アップロードした画像を一括で記事内に挿入できる、File Galleryや、

管理画面TOPメモを加えるQuickNotes on WP Dashboardなどの紹介。



特集記事や新着記事を見栄えよくスライドショーしてくれるWordPressプラグインまとめ « Web制作覚え書き

http://webdevtoolsoboegaki.wordpress.com/2010/06/22/%E7%89%B9%E9%9B%86%E8%A8%98%

E4%BA%8B%E3%82%84%E6%96%B0%E7%9D%80%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%92%E8%A6%8B%E6%A0%84%

E3%81%88%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/

イメージをフェードイン・アウトしてくれるプラグインWordPress Content Slideなどの紹介。

URLが長いので繋げてアクセスするか、記事名で検索するかしてください)



WordPressサイトを構築した際に活用したプラグイン5個+α - id:HolyGrailid:HoryGrailの区別がつかない日記

http://d.hatena.ne.jp/HolyGrail/20110228/1298889864

会員登録時に必要な項目を追加する、Cimy User Extra Fieldsなどの紹介。



(4)中級者から上級者向けのマニアックプラグイン

WordPress 3.0対応のとっても便利なプラグイン集|コリス

http://coliss.com/articles/blog/wordpress/plugin/best-plugins-for-wordpress-3.html

管理画面のメニューに好きなアイテムを追加できるFavorites Menu Manager

や、投稿編集ページにカスタムフィールドHTMLを挿入できるInsertMeta ShortCodeなどの紹介。



(5)ソーシャルプラグインの紹介記事


WP Social Bookmarking Light | NINXIT-BLOG

http://www.ninxit.com/blog/2010/06/13/wp-social-bookmarking-light/

はてぶ、FacebookTwitter他、表示させたいものは各々で選択可



WordPressTwitterコメントシステムプラグインリリース!– [Mu]ムジログ

http://musilog.net/webdesign/wordpress/twitter-anyware-comment-system.php

みんなのTwitterからの言及コメントを表示できます



RTしてくれたTwitterの呟きがコメント欄に全文表示されるプラグインBackType Connect”がとても良い!

[WordPress] [Twitter] [net] | No Second Life

http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/1144

1つ上のと同じような機能です、お好みでどうぞ。


WordPresプラグインTwitter tools」のバージョンアップ版のインストールと設定、使い方を日本語解説!:WordPressアマモ

http://www.amamoba.com/wordpress/twitter-tools2.html

記事の投稿と同時に、Twitterポストするタイププラグイン

2010-09-14

好きな人名前 その2

http://anond.hatelabo.jp/20100907085547 の続きなんだけど、

自分名前を調べるときに、人間じゃないとわからない質問に答える、

いわゆるCAPTCHAを設ければロボットによるクロールがなくなるから、

実用的になるんじゃないかなと思ったり。

でも画像認証以外の良いCAPTCHAが思いつかない。

サイト利用者が質問を出し合って、その質問が人間が答えたものか判断する、

って仕組みを考えたけど面倒かもと思ったけど、メールのやりとりみたいで楽しいかもと思ったり。

その宛先が好きな人ならなおさら。

漏れ好きな人名前を叫びたいんだよ!

2010-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20100509163408

マジレスすると、技術的な問題はほぼない。

検索ブックマークBOTrobots.txtメタタグで避けることが出きるし、CAPTCHAなぞなぞ認証のような形のアクセス制限も広く運用されている。

必要なのは腐女子ニーズを把握し、必要な技術を選択し、または適切な選択肢を用意し、魅力をアピールしてその界隈でメジャーにしつつ、何らかの方法で利益に結びつける事。

つまり、ビジネス的な問題。

2010-02-13

何これバカにしてんのか

Twitter登録時のCAPTCHAがいみわかんねぇんだけど

単語が二つ出てきてその二つとも入力してるのに一向に認証が通らない

意味わからん

ちゃんとしたCAPTCHA作れやボケ

 

 

しかも下の注意書きには

「2つの文字を見つけて入力してください」?

どういう事だ単語じゃなくて文字入れるのか?

2009-08-17

亡くなった人のはてなダイアリー

アンテナで上がってきたので何かなと思ったら

コメント欄エロサイト広告コメントがついてた

http://d.hatena.ne.jp/yskszk/

なんだか知人の墓が荒らされたようで切ない

はてなCAPTCHAを破るプログラムは30分あれば書ける

http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20090802

こんな風に指摘されてるんだから

早くはてなも対応してくれればいいのに

このごろのはてなは本当にさえないなぁ

2009-02-04

ぼくのかんがえた CAPTCHA

  1. しなもんとかそれっぽいわんこ3Dデータを作る。
  2. おすわりとかふせとかちんちんとかそんなポーズを取らせる。
  3. 光源とかカメラの位置をある程度ランダムにして、レンダリング
  4. それを表示させて、入力欄に「ちんちん」とかポーズ名を書いてもらう。
  5. できれば「けんけん」とか「たってる」とかそういう表記揺れもフォローする。もしくは「おすわり、ふせ、ちんちん、あなほり、じゃんぷのいずれかのポーズを取っています。」みたいな解説文をプラスする。

はてなアンケートCAPTCHA がせめてわんこだったら和んだのにと思ってそっからずるずる。

ポリゴンものについてあんまよく知らないんだけど、現状でもまだ PCハッスルしないとレンダリングできないものなのかな。八年前に買った携帯ポリゴンもの表示できたから、今はそんなハッスルしなくてもいいかも、とかチラッと思ったんだけど。

2008-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20080527030326

「作ってみた」的なへたれものしかないからだな。ちゃんとしたサービスを作れよ。

WebAPI を公開しろよ。日本語の文章を打ち込むようなものを作れよ。

http://www.google.co.jp/search?&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E+captcha

なんで日本語 captcha を誰も作らないの?日本人しか対象にしていないサイトは複数あると思うし、

日本語にすれば大分 captcha 破りの難易度はあがると思うのだけど。

日本ウェブ屋さんは馬鹿ばかりかよ。

2007-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20070530010836

大概理解した。管理の甘いサーバサーバサイドスクリプトでのっとり、それが出来なきゃindex.htmlおいてのっとり表示orフィッシング、最悪○○.txtや○○.jpghtmlおいてクライアントサイドスクリプト嫌がらせorトロイつーとこですか。

どうも、その「ずるずるのアップローダー」はターゲットらしい。いろいろやられてる所が散見されました。

やっぱりIEのおせっかい仕様ガンだなぁ。firefoxだとcontent-typeを無視しないから、画像として表示しようとして、表示できなくて終わりだけど、IEだと中身がHTMLだとHTMLとして解釈しちゃうんだよな。

根本対策は、いったん画像コンバートしてから保存するようにして、画像として処理できないデータは破棄するしかないのかな。GDとかImageMagicで1.0倍に変換とかしたらうまくいったりしないのかな?あとはアップロード時にはCAPTCHA使うとか。

でも、その「ずるずるあっぷろだ」をやめて、世界的にはマイナー、ただしユーザはそこそこいるアップローダにしたら、とりあえず大丈夫な気がする。

この攻撃、のっとったサーバボットネットか何かから、手当たり次第に特定環境機械的に攻めてるだけじゃないかな?だから、狙われないマイナーな奴使うのも一つの手だと思うよ。

何はともあれサイト復旧がんばってください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん