「バイオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バイオとは

2009-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20090820163015

バイオ系の人、そもそも物理とか機械をいじらない人が多いから始末悪いよね

使わないと研究できないのに全部まるなげー

機材説明しても基本がわかってないー

バイオ人間だけで何かをするってことはないんですよね。

どうしても工学の力が必要になる。

少なくとも私が知っている範囲ではそうです。

まあ、日本バイオ研究者はみんなそんな感じではないでしょうかね。

調べることしかできない。小さいことしかできない。

http://anond.hatelabo.jp/20090820155331

数学できないからバイオっていうのは、逆に数学に興味ないからそういう方面に進まなかったと解釈したいので批判はしない

けど、おおむね同意

バイオ系の人、そもそも物理とか機械をいじらない人が多いから始末悪いよね

使わないと研究できないのに全部まるなげー

機材説明しても基本がわかってないー

だから機械もいじれる人、というよりはいじるのを拒絶しないだけで相当優秀に見える

単に「理系」としては勉強不足なだけだと思う

・・・バイオイメージ先行という弊害はあるかもしれない

というか受験科目の失敗か?

地学化学生物物理がまるで等位であるかのような高校教科分けがまずいのか?

http://anond.hatelabo.jp/20090820154255

たしか、シンガポールって学力がめちゃくちゃ高いんですよね。

国際比較で数学理科ともに1,2位だったような。そのおかげで豊かになったといえるのではないでしょうか。

そして、そんなシンガポールが次に力を入れようとしているのがバイオだと。

で、日本人研究者を呼び寄せている。

世界でトップといっていい教育水準を誇るシンガポールバイオに手をつけたらどうなるのか、非常に見ものだと思います。

もしかしたらバイオの時代が来るのかもしてませんね。

http://anond.hatelabo.jp/20090820154255

減らしてもいいんですよ、生物分野をね

小学校はよくわかりませんけど、中学校でいらないようなところといえば、

まあ、生物の分類とかですかね。何がセキツイ動物で何が無セキツイ動物とか、魚類とか両生類とはどうでもいい。

しかもあの分類っていい加減ならしいですよ。

バイオ叩きもぼちぼち復活させようかと思います。

2009-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20090813064739

「まあ、要するに石油が作れるわけです」

「なんだって!」とその場にいた面接官は私も含めて同時に叫びました。

「要するに君の研究が成功したら石油を人工的に作れるのか?」

「いえ、石油を作るには私の研究だけでは不十分です。石油を作るには、さきほどもご説明したとおり、ホゲホゲ反応をピロピロパラパラ物質に応用して、トントコチャンチャカな物質を生成したり、それをペコポコパコピコ物質(中略)するような工程が必要です」

それ、たぶん元増田以外の審査員は、「そんなに大風呂敷を広げて大丈夫かよ!そりゃ極論するとそうだけど、お前の研究は直接的にはそういうのじゃないでしょ!」っていう意味の驚きだと思うよ。諸事情を知ってる上での反応。

むしろ知りたいのは、これ、どのグラントの審査員だろう。「受験者」と呼ばれるぐらいだから、学振DC1/2/PDかな?(面接ってこの時期だったような)

応募者側からいわせてもらえば、「ウチのグラントの審査員は、こういう背景の人を呼んでます」って情報があれば、それに応じて申請書や面接の用意もするんだけどなぁ。西澤潤一先生も著書の中で、「アメリカで『お前は修士博士か』と相手に聞き、それに応じた話し方・対応をする。相手に応じた適切なレベルで話をすることは効率がいい。」というコメントをしていらっしゃった。素性の分からない審査員に「オレのレベル・好みに合った話をせい」と言われるのは、正直意味が分からない。相手に応じた話をしようにも、ってかお前誰だよって話なわけですよ。実は偉い先生を前に平易な話をしても失礼だし、実はなんにも知らない人を前に直球で話をしても、今回のような事例になるんだし。

私も、人文系ならまだ畑違いでもだいたいの方向は分かるのですが、理系の、しかも化学とかバイオになると、もう全然分かりません。

じゃぁ断れよ、断ってくれ!頼むから。あなただって、逆の立場だったらどう思うよ?

研究者のトークにもTPOが必要なことも分かるが、正直、こんな審査員には審査されたくないなと思った。

最終的な応用方法を、実際的な例で示せ

自分研究者ではなく実践者だと周りにはいつも言っているんですが、それでも論文審査なんかに担ぎ出されてしまうことがよくあります。ちょっと断れない相手からだったのでここのところお付き合いしているのは、論文に加えて面接試験も。

そこで思ったのが、素人自分の専門分野を説明する方法を知らない人が多いということです。

私も、人文系ならまだ畑違いでもだいたいの方向は分かるのですが、理系の、しかも化学とかバイオになると、もう全然分かりません。申請者たちは、面接突破するにはこのズブの素人自分研究価値を分からせなければならないのですが、それに成功できる人が本当に少ないんですよね。

価値が分からないことの大きな理由は、彼らの言う「こんなすごいこと」が理解できないからです。「この研究に成功すればナンチャラホンチャラな物質がホゲホゲ反応を起こすようになるんですよ!」なんて誇らしげに言われても、そのナンチャラホンチャラもホゲホゲも理解できないんだからしょうがない。

今日面接した一人も、そんな感じで話が進んでいました。「もう、聞いてもワケワカラン」というのが本音ですが、そんな顔をしたら失礼ですから真面目には聞きます。

「ふーん。それで、そのホゲホゲ反応はどんな応用ができるんですか」

「それがすごいんですよ。ホゲホゲ反応を、ピロピロパラパラ物質に応用するとトントコチャンチャカな物質ができるんです。すごいですよね!」

「ふーん。それで、そのトントコチャンチャカな物質は、どんな応用が(以下略)」

というような応答が何度かあり、「結局、何の役にも立たないのか?」という疑念がほぼ真実であると認定されようとしたとき、彼が一言ぼそっといいました。

「まあ、要するに石油が作れるわけです」

「なんだって!」とその場にいた面接官は私も含めて同時に叫びました。

「要するに君の研究が成功したら石油を人工的に作れるのか?」

「いえ、石油を作るには私の研究だけでは不十分です。石油を作るには、さきほどもご説明したとおり、ホゲホゲ反応をピロピロパラパラ物質に応用して、トントコチャンチャカな物質を生成したり、それをペコポコパコピコ物質(中略)するような工程が必要です」

その受験者は、「何でそんな当たり前のことを聞くのか」と訝しげな眼でこちらを見ていました。でもね、あなたにとっては「当たり前なこと」が、普通の人にはわからないんですよ。普通の人に分かるようにするには、それが最終的にどう応用されて、その面接官の暮らしがどのように向上するのかを具体的に説明しなければなりません。

たとえば、寿命が三年延びるとか、煙草を吸ってもガンにならないとか、せめて消しゴムカスが少なくなるとか、そういうレベルでもいいので、具体的な応用例を教えて欲しいんです。

ま、そりゃ分かりますよ。基礎研究とかだったら、具体的にどう役立つのかなんて説明しにくいってことぐらいは。でも、しょうがないんですよ。面接官がいつも必ず自分研究テーマに関心を持ってくれるなんてことはありえません。私だって自分からお願いしてカーボンナノチューブの作り方とかグルコミン塩の反応の変化とか聞いてるわけじゃないんです。

どうしようもない事実として、申請者たちは理解して欲しい。残念ながら、そういうズブの素人があなたの研究計画の価値を判断しなくてはならないことは、往々にしてあるのです。それは私だって変えられないし、ましてや申請する側には絶対に変えられる事態ではありません。だから、事実として、まず受け入れて欲しいんです。研修者が読む論文に書く形そのままでは、研究資金はもらえないんだってことを。

そういう場合に注意して欲しいことは、それが何の役に立つのか、ということ。そして、それをできるだけ具体的に、生活に結びついた形で表現できるようになるということ。

ま、石油が作れるといったって、それが石油以下のコストで作れるのかとか、そもそもその他に必要な研究も進展するのかとか、そういういくつもの問題をクリアして、初めて実用になるんですけどね、でも、「石油を作る」という方向性も分からないまま、ホゲホゲ反応ができるということだけで資金を提供できる人はなかなかいないんじゃないかな、と思うわけですよ。

言い換えると、役に立たない研究なんかしなくてもいいんじゃないか、というのが研究者ではない社会の受け取りなんです。

増田さんたちにはいつもお世話になっているので、今日は皆さんのお役に立てるように、一つだけアドバイスしてみました。皆さんの研究資金確保に役立ってくれることを祈っています。

2009-08-12

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.cyzo.com/2009/08/post_2404.html

夏休みで暇なので、大凸の中の人からいろいろ誤解の多すぎるブクマコメントに全レスをつけてみる(メモっぽいものを除く)。本社研究部門所属です。会社内では、本文記事自体は調査がまだ甘くて低レベルだという扱いでした。

id:noitseuq ファンタって。

DNPも凸版もパッケージ印刷を何十年もやっています。DNPは缶やペットボトルが得意。凸版は紙器加工やビール瓶向けが得意という印象。どっちも全部できるけどね。どちらもパッケージ製作ラインだけでなく充填ラインも持ってて、DNPコカコーラ社とべったりで、だいぶ前に製造子会社工場ごと買収したため日本向けのはかなり作っているのです。お茶の「一」はそこそこヒットしたりもしたけどもう消えたね。IR報告を見るといいよ。

id:C_L 大凸は結構前から多角経営印刷以外の事業が大きいからほかの印刷屋さんから印刷屋さんじゃないとみなされているけど。業界分析とかも大凸含めて考えるとおかしくなるので省いてほしい

この人はDTP系のWebsite持ってる詳しい人なので、私もそう思います、という反応しかできません。

id:zm_nouveau 近くの凸版工場は人もずいぶん減ったし、機械もあまり動いてないみたい。凸版の下請けやっていたとこはほとんど潰れた。下請け回すほど仕事がないから。

凸版は普通印刷部門の半数は広告関係。景気の影響を受けやすい。しかも凸版はDNPと違って拠点が集中していないためリストラ余地が大きいといったところ。

id:ryoubi *コメント デジタル化が進んで衰退が必至な印刷業界の今後の大まかな事業展開。他分野に生かせる技術はあるから既に多角化しているだろう。後で調べるかも

入社案内とか取り寄せるとサーベイは簡単ですよ。Web求人情報でもいいけど。

id:nanoha3 インクジェット系の印刷最近面白かったのが服の生地への印刷。 最近何かと印刷業者を使うことが多いけど、確かに一般人にはあまり印刷技術の違いは見えない。選択出来る紙の種類が150種類以上あるとか楽しいけど。

布への印刷EPSONですね。広丘見学に行くとくれます。印刷技術も幅広いのでなんともいえません。紙は150種どころじゃなくあります。直接紙を持ち込めばどんなものでも使えますよ。カタログなんかを見せて営業に頼んでも大丈夫印刷技術の違いどころか印刷で作ってることすらばれてないものも多々あったり。

id:u-chan media, book 大凸は、大手マスコミと比較しても、まだ考えてる方。

何で大手マスコミってすぐ権力利用とか工作とかに走るんでしょうね。やっぱり競争原理を一切働かせてない腐った業界だからですかね。

id:atawi 出版, 印刷, ビジネス 昨今の社内プリプレスは赤字垂れ流し部署だと思うけどなぁ。ワンストップは魅力だけど、それだけの体力と需要があるかどうか。

実は社内プリプレス部門は効率化が進みすぎて利益率20%とかになってたりする……。もう材料消費とかもあまりないし設備も安くなってるし昔ほど人も要らないし。少量多品種になってるから印刷は大変だけどプリプレス仕事量は減ってなかったんだよね。ちょっと今年は稼働率がやばいみたいだけど。まあでも全部合わせても百億円単位程度なので両者の事業規模からしたら誤差。

id:comogly 経済, 社会 大凸以外が生き残るには依存体質からの脱却が必須

どっちもまだ依存心理が残りすぎてるのが営業への課題らしいですよ。御用聞きと雑用しかできない営業がいっぱい生き残ってますからね!

id:meganebaka Business DNP迷走

技術の正当な応用です。

id:MATO 読み物 小さいところの印刷会社は、例えばデザインから看板の施工まで全部うちでやれます!的な営業が多いかも。

大凸もそういう囲い込みをずっとしてますが大会社しか狙ってないから目立たないだけですね。

id:kirishima2813 ビジネス, メディア, 経営, 読み物, 出版 結局、インターネットの普及で「紙媒体」の需要が激減なのは仕方ない。ただ記録的資料は、保存においてはデジタル媒体よりも優れている。「エコ」の流れとはいえ、刊行物の需要が落ちるとは思わないが、必死だな。

えーとしらけ世代老害中学生でしょうか。必死なほうがいろいろ出てきて面白いですよ。

id:filemente 出版, ビジネス, 経営媒体が衰退している。全くゼロになることも無いだろうが/紙媒体は記録性、携帯性において優位/ホワイトボードWebスケジューラの最大の的は手帳とペンだ。当面逆転は無さそうだ。

まあそうですが手帳やペンは文房具屋の領域かも。

id:hidematu book, business, publishing, media 雑誌ネットはイスとケーキくらい違う。

大凸は基本的に雑誌の内容を作っていたわけではないので。

id:ken_c_lo publishing, media, platform DNPも凸版も情報産業本質根本から考え抜いて動いてる感じ。こういう企業がITやメディアじゃなくて大手印刷から出てくるっていうのは、何だか日本っぽいかもしれない。

不思議ですよね。

id:yo4ma3 business, 経営, 印刷 "印刷業界は、景気の影響を受けにくい業種だと考えられていた。" ⇒ いまは相当値下げ圧力が強くなってるのも確か。発注側の目も厳しくなってる

ええ、近ごろは発注側要求が厳しすぎです。価格だけでなく品質も。「景気の影響を受けにくい」は記事が嘘だと思いますね。基本的に日本の成長率とほぼ同一の成長率で来てますから。バブル崩壊の影響がたまたま出版ブームや技術革新(DTPとか)で相対的に少なかっただけ。

id:zakkie ビジネス 記事の内容は業界にとって十年以上のトレンドだし、技術屋から見れば強みを生かしたまっとうな事業が成功しているわけだが、「あまりなじみがない」人からは「不穏な動きを繰り返す」ように見えるんだ。なんか新鮮。

まったくです。

id:hira_fumi 出版, 印刷 これ、何年後かにもう一回読んだらどんな気持ちになるだろ。

私も楽しみです。どこかに転職しているかもしれませんが(笑)

id:mk16 ビジネス, メディア, book, business, 社会, 経営, 経済, media, publishing, 出版 印刷技術だけでマザーボード作れたら、世界制覇できる。

凸版もDNPプリント基板のシェア日本トップクラスですよ。LSI部分は作ってないけど。どちらもプリンティングエレクトロニクスは当然手を出してます。フォトマスク液晶カラーフィルタなら両者合わせて世界の2/3は押さえているし。

id:mayoneez 出版, ビジネス, 経済 『約99%が従業員300人以下の規模』300人ってかなり多いんじゃ……

一般に用いられる大企業中小企業の分類法をそのまま使っただけでしょう。

id:spoichi 経済, 技術 早くインクジェット太陽電池とか有機ELとか人工細胞とか義体とか作れYO

いまがんばってるよ!でもインクジェットより普通印刷のほうが本気で桁違いに効率が違うから(4桁くらいかな?世間の人は輪転機の速度をなめてる節があるね)電池やEL印刷法で作るでしょうね。この前DNPグラビアでOEL作ってたじゃない。ちなみに人工細胞はまだだけど細胞構造ならもう大学研究室レベルで存在します。

id:kobeni_08 印刷, メディア媒体は必要最低限になる、という事態そのものをどう考えているんだろう?印刷業会は。

雑誌とか本とかの紙媒体以外にも印刷っていろいろあるし。考えてるからエレクトロニクスとかに手を出してるんですよね。あと記事にないけどバイオ系とかもかなり。

id:julajp 印刷から、もう一度塗装の側に立ち戻ってみつめなおしたらまだまだできる事やニーズの掘り出し見出せたりしないのだろうか。

塗装と印刷はちょっと別物なんだけど、コート加工技術には強いので、フィルム系の加工とかインクリボンとか液晶フロントガラス部とか太陽電池バックシートとか壁紙とか応用製品はものすごくいろいろやってるよ。

輪転機で表面加工やコーティングができるってのはあまり想像されていない節があるね。

結論:

http://www.dnp.co.jp/about/dnp_info02.html

とか

http://www.dnp.co.jp/works/index.html

とか

http://www.here.toppan.co.jp/

とか

http://www.toppan.co.jp/corporateinfo/fields/

あたりを見てみるといいんじゃないかなー。多角化が進んで、もはや何だこいつら状態になってると思うよ。景気が良いころは2010年ころに正式社名をDNPやTOPPANに変える計画もあったみたいだけど今はどうなっているんだろう。

2009-08-04

ねんがんの はんどきゃのん を てにいれたぞ!

GCバイオ4でマーセナリーズオールクリアした!

絶対に不可能だと思っていたマーセナリーズオールクリアした!

で、いきなりだが、こっから人生の教訓。

  やればできる、というより(ただ漫然と同じ事をしていてもクリアできない)

  対象を何度もいろいろ実験・検証すれば、必ず道は開ける!ということ。

   ・経験を持つ人に聞く、文献、記録をひもとく。

   ・マップアイテム武器などの構造、特性を「体感」で掴めるほど、徹底的にやりこむ。

   ・最初からクリアしようとせず、いけると思うまで、条件を変えていろいろな実験を、数値をにらみながら徹底的に検証する。

    ・・・などが。

  結論:「神は乗り越えられない試練は与えない」

  ちなみに、苦労して手に入れたものが、その労力に見合った価値があるかはまた別の問題である…(´;ω;`)ブワッ

  ハンドキャノンってただの大型マグナムじゃねえかよ(^ ^;)

  また、手に入れようと努力すること自体が、自分生きる力となり、人生価値クオリティブライフそのものであることも多い。

2009-06-13

陵辱するファンタジー・陵辱されるファンタジー

http://anond.hatelabo.jp/20090613035026

http://d.hatena.ne.jp/sk-44/20090612/1244774693

http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20090611/p2

この一連の話で、誰も

O嬢の物語」 http://ja.wikipedia.org/wiki/O%E5%AC%A2%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E

の話を出さないのが不思議ですね。

これは女性による、女性のための陵辱小説

人類がこの文学を楽しめなくなるという重大な問題を、陵辱ポルノ規制派はなぜそんなに矮小に考えられるのでしょうか。

レディコミ等を見ても、女性による陵辱ファンタジーというのは、決してマイナーなものでもないのですが。

ファンタジーファンタジーリアルリアル普通人間ファンタジーファンタジーとして消費する、

スーパーマン映画を見たからといって2階の窓から飛び出す人間はほとんどいない、というだけなんですが。

メディアの影響を受けて犯罪を触発されるのは、最初からおかしい人間だけ、ということがどうしても理解されないんですよね。

結局、脳の中のプロセスを解明して証明できない以上、

間接的に、統計で証明するしかないのでしょうか?

A/人間人種差別的な作品を読むことにより、人種差別的な言動をするようになる確率

A'/人間人種差別的な作品を読むことにより、人種差別的な言動をしなくなる確率

B/人間が、残虐ゲーム作品プレイすることにより、暴力的になる確率

B'/人間が、残虐ゲーム作品プレイすることにより、暴力的でなくなる確率

C/人間が、陵辱ポルノ作品を読むことにより、レイプをするようになる確率

C'/人間が、陵辱ポルノ作品を読むことにより、レイプをしないようになる確率

Aに関しては、

統計はないですね。

そもそも何が差別表現か、というのもなかなか難しいですが。バイオ5・ちびくろサンボ・009のピュンマ・ポケモンのタケシ...

Bに関しては、

ハーバード大研究結果があります。

この研究では、統計的に残虐ゲームには暴力性を喚起する作用はないという結果が出ました。

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm

Cに関しては、

何百万冊もの陵辱系アダルトコミックが出ていても、その読者たるオタクは、ほとんどそういった犯罪を犯していないこと、

陵辱ポルノ作品規制されている国(米国等)でのレイプ率は、陵辱ポルノ規制されていない日本よりずっと高い

という事実で証明されていると思いますがねえ。

2009-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20090519184208

やっぱレッツノートバイオだな…。

たけえよなあ…型落ちでも15万は見なきゃいかん。

思い切って買っちまうかなあ…しかしなあ…。

2009-05-15

サイコロ

エコロ爺

サイコロ

-

オントロ爺

-

ソシオロ爺

バイオロ爺

-

アンスロポロ

-

モナドロ爺

-

フェノミノロ爺

エスノロ爺

-

エピステモロ爺

オプサロモロ爺

2009-04-29

アマゾン ジャパン 渡部一文氏

アマゾン ジャパン株式会社 バイスプレジデント書籍事業本部統括事業本部長現在は肩書きが変わっているらしい)渡部一文氏の話を聞いて来た。

壇上で話す氏の印象のみだが、死ぬ死ぬ詐欺片棒を担いでいた人物とは思えない、ということは無かった。

同姓同名ではない。GEヘルスケア バイオサイエンス株式会社取締役副社長 という前歴が一致する。

http://blogs.yahoo.co.jp/sakurarode33/2153591.html

細かい経緯は把握していないが、当初の広報担当者が引っ込んだ後に登場した人物のようだ。

http://www18.atwiki.jp/sinusinu/20.html

話した内容は、リアル書店とは協力したい、取次を中抜きするのではなく価値を認めている、と迎合するような発言が目立った。黒船とか業界をかき回す悪役みたいに見られている印象を払拭するために、表に出て話す機会を増やしていると言っていた。なか見!検索出版社の許諾を得ているのでグーグルとは違う、という冗談を繰り返していた。

縮小する市場でいがみ合っていても仕方ないという主張には同意するし、旧態依然とした取引慣行にしがみつく一部の業界人はどうかと思うけど、何か釈然としないものは消えなくて後々足元を掬われないようにしようと思った。

2009-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20090412153703

あと、あれね。

生キャラメルよりもホエー豚がヤバイきてるらしいね。

豚舎って1億くらいするんだって?で、冬は暖房日に月400万!!

でも、花畑牧場バイオベッドで、燃料代ゼロ!豚のウンコやオシッコであったかいんだって。

月400万の燃料代がかからない上に、ビニールハウスでいいから1億の豚舎が200万で立つってww

なんでビニールハウスとか、ウンコシッコで温めても平気か?っていったらホエーだから。

ホエー豚だから。生キャラメル作るときに出てくる、捨てるヤツ。ゴミ

そのゴミを豚に食わすとめっちゃ健康になるんだって。しかも肉が美味くなるんだってwww

高給豚をwwゴミを使ってwww設備投資格安で作ってるwww儲からないハズがねぇwwwっていうwww

一億の豚舎で育った豚よりもwwクソまみれのビニールハウス豚wwwの方がww高値で売れるwwwパネェwww

2009-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20090404220118

アメリカ石油、航空、宇宙産業、IT、バイオ、医薬、農業、娯楽、スポーツ、学術を制覇しているため。

ドルが基軸通貨なので銀行保険世界一。(サブプラ問題でがたついているけど)

世界大企業アメリカに集中している。

日本が有利な分野は自動車家電デジカメくらい。

世界大企業ランキング 2007年

会社名 国名 業種 営業利益(百万ドル)

  1.  エクソンモービル 米国 石油・ガス 57,655
  2.  ゼネラル・エレクトリックGE) 米国 コングロマリット 50,382
  3.  ロイヤル・ダッチ・シェル オランダ 石油・ガス 41,062
  4.  トタル フランス 石油・ガス 34,102
  5.  ガスブロム ロシア 石油・ガス 28,339
  6.  BP 英国 石油・ガス 27,234
  7.  中国石油天然気(ペトロチャイナ) 中国 石油・ガス 26,315
  8.  ENI イタリア 石油・ガス 25,769
  9.  シェブロン 米国 石油・ガス 25,627
  10.  マイクロソフト 米国 ソフトウエア 24,005
  11.  スタトイルハイドロ ノルウェー 石油・ガス 23,544
  12.  コノコフィリップス 米国 石油・ガス 21,941
  13.  ペトロブラス ブラジル 石油・ガス 20,668
  14.  AT&T 米国 通信 20,404
  15.  トヨタ自動車 日本 自動車 19,943
  16.  ウォルマート 米国 小売り 18,467
  17.  プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) 米国 家庭用品 17,083
  18.  中国移動通信 香港 通信 16,983
  19.  ベライゾン・コミュニケーションズ 米国 通信 16,712
  20.  テレフォニカ スペイン 通信 16,223
  21.  グラクソ・スミスクライン 英国 医薬・バイオ 15,574
  22.  ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J) 米国 医薬・バイオ 15,153
  23.  リオドセ ブラジル 金属鉱業 15,107
  24.  アセロール・ミタル ルクセンブルク 金属鉱業 15,068
  25.  ファイザー 米国 医薬・バイオ 14,574

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5410.html

2009-03-22

anond:20090322000745

だから最先端で飯が食えるかって

こっちは最先端かどうかを争ってるんじゃない

飯のタネになるかどうかだ

 

PC携帯サイトを見れないようにしてるのも理由がある

うちは公式サイトやってるから、そりゃーPCなんかに公開してたまる

文化が違うから分けてるんじゃない

携帯の方が金になるから、分けてるんだ

 

ITって言ってるけど、ITの何を指してるのか全く分からない

技術サービスか、企業相手の商売か一般相手のサービス

少なくともいわゆるITでできることの幅はどんどん広がってる

 

楽天ぐるなびに、ITは最先端ではないから危機意識を持てと言うのか?

鼻で笑われるよ

ITをうまく使ってどんなサービスでどう儲けるのか考えた方が良い

商売のタネは技術流行だけじゃない

バイオはまだその域を出ていない

http://anond.hatelabo.jp/20090321230130

何でバイオがITより一瞬で終わるなんて言えるんだ

適当に思ってるだけじゃないのか?

PC携帯サイトは見れないと言う事は製作側が意図的に分けようとしているという事

その上文化圏が全く違う(オタとDQN)のだから分けて当然だ

もっと危機意識を持て

ITは既に最先端ではない

2009-03-21

anond:20090321211824

バイオ産業花形なんて時代は来たとしても一瞬で終わる

ITバブルより速い

あれこそ一握りの天才だけが賞賛を得て、金儲けできるもの

 

携帯PCを分けて考えていることから、商才がないこともセンスがない事も分かる

ほとんどの人がITに関わるようになってようやく開く花が多くある

 

明日はきっといいことがあるはずと思って今日の出来事を覚えていない人が、

バイオを賞賛するってことだよ

http://anond.hatelabo.jp/20090321211306

それは日本では早すぎたってだけだろ?

アメリカではもうITなんて言葉誰も覚えてない

リアルな身体性が全てのバイオ産業花形

インターネットはもはや時代遅れ

いまだに最先端とか思い込んでる奴っているの?

最先端である携帯に及びもしない接続人数

メディアとしても携帯電話日本人全員が持つ事はありえても、パソコン日本人全員に普及する事などどう考えてもありえない

産業としてもIT産業落ち目でこれからはバイオ産業の時代

お前らはてなーには危機意識が足りない

馬鹿の一つ覚えのような「これからは理性の時代だ」なんていうのはソクラテスの時代から坂本竜馬の時代まで言われているんだよ

どうせ20000年後の知識人も言ってるんだろ

本気で1億2千万人が論理的になる時代が来るなどと考えているならそいつはキチガイ

俺らは時代遅れマイノリティだ、大多数の普通大衆ではない

大多数はソクラテスの時代から永遠にリア充

そのことをいい加減わきまえろアホのはてなーども

2009-03-14

プラットフォーム側に回る」ではなく、「Toolmakerになる」ほうが儲か

プラットフォーム側に回る」ではなく、「Toolmakerになる」ほうが儲かるのではないか?

プラットフォームメーカー」ではなく「ツールメーカー」が儲かるのではないか。

ニコ動YoutubeWindowsは巨大なプラットフォームだが、単体で儲かってはいない。

MSの稼ぎ頭はオフィス

「遊び場を提供する」ではなく「遊びに必要な道具を売る」ということだろうか。

ゴールドラッシュの頃、金を掘っていた連中よりも、連中ズボンを売っていた組織が大儲けした。

それがのちのちまで稼ぎ頭のブルージーンズとなった。

バイオテクノロジー花形だった時、バイオそのものではなく、彼らにヌードマウスを売っていた会社が大儲けした。

イメージボード

>新さんが挙げるのは、「イノベーションを敏感にかぎわけ、プラットフォーム側に回る」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/06/news052.html

http://www.nextglobaljungle.com/2009/03/5_1.html

2009-03-09

歩きながら銃のリロードすら出来ない素人が主役張ってるバイオ5

俺がバイオハザード5を嫌いな理由はこれ。

どんなにグラフィックキレイだろうが、どんなにストーリーが心に響くものだろうが、

主役がヘボい素人ってだけで全て台無し

歩きながら銃が撃てないことの方が話題になってるけど、そっちよりコレの方が俺にとっては癌。

歩きながら銃が撃てないのは、最大限製作者側に譲歩して考えれば


「弾が限られた状況なのできっちり当たるように立ち止まって狙いを定めて撃つと心に決めているのかもしれない」


というかなり苦しい言い訳が成り立たないこともない。

状況からいって、弾薬の補給が確保されてるわけでもないし。


でも、歩きながらリロードできないのは何の言い訳も成り立たない。

そんなの銃をほとんど扱った事のない素人ぐらいのもんだ。

そんなヤツが主人公なんだから、いくらイベントシーンでカッコいい台詞吐いても、クールな行動をしても、

全部が滑稽に見えるだけ。


恐怖感の演出って意味でもちょっと行き過ぎてる。

せめてリロード中は足が遅くなるか、もしくは移動中のリロード時間がかかるぐらいに調整すれば、

恐怖に駆られて銃を乱射して弾を撃ちつくしてしまって強制的にリロード動作に入っても、

恐怖を感じつつ戦いに集中できるんじゃないの?


他のポイントであまり粗が目立たないだけに、この一点が全てを台無しにしてる。

パッチリロード中だけでも動けるようになればかなりの良ゲーだと思うんだけどなぁ。

惜しいなぁ。

2009-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20090223133023

シンガポールバイオポリスとかいってすごく力入れてるんだよな。

ノーベル賞は二の次でまず雇用とかもいってたな。

2009-02-22

http://anond.hatelabo.jp/20090222233134

産業に近い部分は化学薬学でできるから生物系はあかぽすぐらいしかもともと行き先ないのでは?特に新設でバイオやりだしたのはコネがないから就職の面倒見れるわけがない。

2009-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20090125153951

医歯薬は別物だろ。

農学専門性という意味ではほぼ相手にされない。

バイオなんちゃらとかの一部はもう工学に含めていいと思うよ。

遺伝子工学的な感じで。

2008-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20081222220238

34だけど、バイオだから仕事口ないんだよね・・・。 日系の会社就職希望ってのは言い訳のためのでまかせね。 万が一の場合は彼女に養ってもらおうと思ってるw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん