「わら人形」を含む日記 RSS

はてなキーワード: わら人形とは

2011-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20111106101521

どうやって

「常に」

そうである

「べき」

解釈したのだろうか。


これが話題のわら人形を叩き続けるエスパーさんか。

2011-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20110217195004

評価の根本に、「http://d.hatena.ne.jp/haruna26/20110216/1297867931」の内容が関るようだけれど、

これをあなた自身はどの様に評価しているの?

これを書いた人物を、ゆとりの中の普通の人と評価しているのかな?(これも推測に過ぎないけれど)

したら、そう判断した理由は何?


ゆとりゆとりと呼ぶ奴が一番ゆとり」の人物定義はどういうものなのだろう?

社会にどの程度分布して、社会的にどういう存在なのだろう)

今のところ、あなたダメ人間定義した人(わら人形)を、ダメ人間と呼ぶだけの文章だけれど、それにどの様な意味があるの?

端的に書くと、誰と戦って居るの?


世代対比のようで居て、個の対比を書いて居るのだけど、駄目なやつは普通の奴に劣るという極当たり前のことをしたり顔で書くのはどうして?

個の対比なら、当然そうなるよね。

2010-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20100811235007

こちらはなぜか一般に説得力があるようですが、実は本質的には「努力すれば必ず手に入る」というところが、論証もなく、現実との整合性も求めない、「発言者にとってのみ都合のいい仮説」でしかないんですよね。

一部のうっかりさんはともかくたいていの自己責任論者努力教徒も「期待値があがるんだから努力すべき」みたいな論法だから、それってわら人形論法では?本当に反論するべき点は「たとえ期待値があがるのが事実だったとしても努力しないといけないのか?」ということだろう。

2010-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20100724102524

わら人形論法って云ったのは

CMやめて自腹で番組つくらなきゃ、チャリティー番組やる資格は無い」と

「上手いもん食ってる金持ちは、まず生活水準落としてから寄付しろ」ってところ。

CMを流すなって云っただけで、募金するなとは云ってない。

CM流したら、結局通常運転、企業活動してるだけで、チャリティーに参加してるとは思えないから。

(この辺りから認識のズレがあるんだろうけど)

それじゃあ企業は金出さないんだから同じ意味だと思ってるんだろうけど、

そうなると決まってるわけでもないし、少なくとも自腹でやらなきゃ資格はないなんて拡大解釈しすぎ。

それと金意識トレードオフだとも云ってない。

より比重を向けるべきだという意味で、そんな単純な二択を選ばせるような意図はない。

そして番組をやらないよりもマシとは思わない。

欺くらかして金が集まればいいとも思わない。

そんなやり方では破滅するから。

騙されたことを知った人は、直接は関係ない対象者に攻撃が向かうことが容易に想像できるから。

目的を見失って形骸化した手段は、目的の最大の敵になる。

http://anond.hatelabo.jp/20100724091923

わら人形論法とは違うだろ。

目的のためなら手段を選ばないようなやり方を否定しない」っていう主張、ってことでそのまんま理解しておいていいんだよ。

「手段にこだわる奴は、目的のためには無能になることが多いから警戒しろ」っていう世知のレベルの根拠な話だからな。

まあ、この世知を否定されても「お互い世界観が違うな」っていうだけのことで、「手段も凄く大事」も一定の根拠を持ったロジック

なのは認めるけど、俺に言わせりゃそういう思想は、チャリティーにおいては、集まる金を減らす、現実には「チャリティーの敵」と

いっていい考え方だと思ってるぜ。欺くらかせば金出してくれるチャリティーに無関心な連中より質が悪いともな。

お金がいくら集まるか、よりも、人の意識を変えることに心を向けて欲しいかな、と思いました。

なんで、そこで金と意識トレードオフで考えちまうんだ?

金が集まる&善意(関心)を持つ人が増える、がパレート最適だろ? そのパレート最適みたいな理想的な状態が達成されるわけもない

現実下で、集金目指して、CM獲って、宣伝番組打つと、人々の善意が減るか? どっちかと言えば関心は高まるだろ?

ひょっとしたら、CM無しで自腹で番組打った方が、もっと関心を高められるのかもしらんが、それでも番組自体をやらないよりましだろ?

番組自体をやらないより、マシなことしてるのに、それを非難する必要なんてねーだろ。「CM無しでできるようになると、もっといいなあ」

と願うくらいなら別にいいけど、そこで妙な理想論だけ振りかざして、叩くようなこと言うから、俺みたいなのからは「チャリティーの敵」

認定されちゃうんだぜ?

http://anond.hatelabo.jp/20100724085511

最近知ったので使わせてもらうけど

あなたのその論法を、わら人形論法と言うそうですよ。(これは気をつけないブーメランですけどね)

それと、目的のためなら手段を選ばないようなやり方は、個人的に支持しません。

ちなみにどんなやり方でチャリティー番組をやろうと結構ですけど、

少なくとも募金を集うのなら製作にかかった費用ぐらいは明示させるのが筋のように思います。

そしてチャリティーで必要なことは困っている人たちがいることを明らかにすることであり、

そのためにも誠実な対応が求められるべきと考えます。

お金がいくら集まるか、よりも、人の意識を変えることに心を向けて欲しいかな、と思いました。

奇麗事すぎるかな?

2010-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20100324094555

疑問なんだけど、

何で規制反対の人は、賛成の人の心が読めるわけ?

そうだ、子供を盾に取ってあの文化破壊してしまおう。

そもそも、あんな文化お金が回るのが気に食わない…あれさえ規制すれば他に金が回る

本音と言いながら、ソースなければ邪推って言われても仕方ないんじゃないすか?


はてなーって議論好きで、相手の言ってないことを「お前が言いたいことはこういうことだろ」なんて書こうものなら、

「言ってないことを読み取るマン参上!」って反論されるという印象が俺にはあるんだけど、

なぜかコトが法律条例の話になると、わら人形論法(条例施行されると源氏物語規制されるんですね!」などが横行している気がする。

2009-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20091025084436

マスコミを水にマスコミ批判をするのはおかしいんだからソースとしてマスコミを出すのは当然では?むしろ出さずにやるほうがわら人形たたきでたちが悪い。テレビを見ないといいつつ番組がつまらないとかいう奴は馬鹿うそつきなわけで。

2009-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20090906225321

ネトウヨが侮蔑されてるのは自民が負けたからというわけでもないし、少なくともニュー速では数年前から馬鹿にする風潮があった。「+へ帰れ」とかいって追い出そうとするレスもよくあったんだが、まとめサイトだけ見る人はいまだにねらー=ネトウヨというわら人形を叩きたいがために痛いニュースとかに必死にネガ米つけて憂さ晴らししてる。

2009-06-14

応答とか

痴漢で感じる女なんていない」という暴力

http://anond.hatelabo.jp/20090613035026

元増田です。

いくつか応答とか。

 

http://anond.hatelabo.jp/20090614051400

多分、元増田の発言はこれへの応答ってことでいいのかな。

あなたは悪くない | 性被害についての認識のずれ

http://manysided.blog85.fc2.com/blog-entry-14.html

特に何かのエントリへの応答、というつもりではないよ。

暴力に関連する発言の中で、何度か見た「そんな女いない」という言葉が嫌だっただけ。

具体的にどこで、というのもない。ので、わら人形だ、と言われたらそうかもしれない。

どこで見たのかな、と「レイプで感じる」で検索したらひどい検索結果だったので、

怒る人がいるのも無理はないな、とも思った。

それでも、「いないことにされた人」のことを少しでも想像してほしかった。

 

>何度もレスくれてる人

自分の発言は以下のものだけだよ。

なんだか混乱させてしまっていたらごめん。

http://anond.hatelabo.jp/20090613050852

http://anond.hatelabo.jp/20090613051212

http://anond.hatelabo.jp/20090613053306

http://anond.hatelabo.jp/20090613053306

http://anond.hatelabo.jp/20090613105209

実例を出さない理由ももう言ったので、いちおう、主張としては以上で一通りし終わった、とおもってる。

一番言いたいことは最初に書いたことですべてです。

2009-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20090602015409

可能性としてはアリなんだろうけど、実際にそういうことを言うバカ(あえて言う)が現れてからでいいんじゃないの?

 

極端な例を挙げて考えても極端な結論しか出てこないだろうし。

わら人形と戦うことにしかならないと思うなぁ。

2009-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20090522185217

裁判官が下した判決も覆されることはあるんだから裁判員参加しても同じことが起きるのは当たり前すぎて言及する必要性感じないが。むしろ一審の判断覆しちゃだめなら三審制は何のためにあるのやら。愚民たたきで優越感もちたいがためにわら人形論法してるように見える。

2009-02-06

http://anond.hatelabo.jp/20090206005000

「行動や発言の自由だけは認めたがらない」人なんてどれくらいいるの?

これこそまさに「わら人形的論法」だと思うけど。

2009-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20090107103438

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20090107103438

fromdusktildawn 阪神大震災のときは左翼だけでなく右翼や任侠やカルト企業人達震災被害者の救済に乗り出したよね。ネオリベも「セイフティネット雇用流動性」だし。弱者救済はイデオロギー人達に共通の傾向か。 2009/01/09

わら人形叩き(シャドーボクシング)や、「あいつはイデオロギーな人」というレッテル貼り、という手法の有効性と限界がよく示されたエントリブコメだなと思った

2008-12-04

[][]ストローマン

wikipedia

ストローマン (straw-man)とは、議論において対抗する者の意見を歪めて、それに基づいて反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空意見そのものを指す。語源は仕立て上げられた架空存在藁人形見立てたことから。そのまま直訳して「わら人形」「わら人形論法」などとも言う。

簡単な例:

A氏「私は子ども道路で遊ぶのは危険だと思う。」

B氏「そうは思わない、子どもが外で遊ぶのは良いことだ。A氏は子どもを一日中家に閉じ込めておけというが、果たしてそれは正しい子育てなのだろうか。」

2008-09-01

大好きな「お姉ちゃん」へ

ふと昔やっていたネトゲのことを思い出したのでこれを書きます。

それは今となって「最悪のネトゲって何?」と聞かれたらまず上位2つに食い込むであろうゲームβテストだった頃のお話

その世界は今よりもとても「狭かった」。だけどのんびりで優しくて居心地の良い所だった。

ボス狩りも攻城戦もなく、目玉が飛び出るほどの経験値を溜める必要もなく、激レアアイテム猫耳とかウサミミとかその辺しかなかった。

そんな世界に私はヒーラーとして降り立った。別に剣士もいたのだけどその辺はさておき。

私は都会の片隅の建物の中でそこに集まった人たちと雑談転職お祝い係をやっていた。

ある日、そこに一人のアーチャーがやってきた。初めて見る顔だったけどやって来るなりこんな事を言った。

「俺たちと一緒にこの世界で有名にならないか?」

…アホだった。

だけどそんなアホが大好きだった私はそのアーチャーにホイホイついて行った。

やって来たは今いた建物の外徒歩3秒。修行用のわら人形が立ち並ぶ広場に私を勧誘したアーチャー盗賊魔法使いがいた。

「俺たちはこの世界で有名になるための集まりを作ろうとしている」

アーチャーは言った。盗賊魔法使いはその賛同者らしい。

…3人で?

まだ立ち上げたばかりだからね。君も入らないか?

えーと、んーーと…入るっ

そんなわけでアホが四人そろい、世界の片隅で世界で一番有名になるための集まりができた。

集まりの名称はあるがここでは伏せておく。

…念のために言っておくが涼宮某がまだ発表される前の話である。

それから翌日だか数日だか覚えてないけど都会の片隅の修練場にやってきた私。

そこには見知らぬ人がいた。皮の帽子をかぶった金髪ショートの女剣士。

はじめましてー、と挨拶しいつものようにどうなれば有名になれるか…というのはそっちのけで雑談をしていた。

この時はまだ、普通の剣士だと思っていた。

それから修行もそこそこに毎日のように都会の片隅の修練場に赴いた。そこには愛すべきアホ…もとい仲間達がいたから。

殆どは雑談かお馬鹿な騒動を巻き起こし、たまーに外で遠足にいったりはたまた真面目に戦いに行ったりしていた。

毎日が楽しかった。本当に楽しかった。

それから数ヶ月。たゆまない勧誘活動の末メンバーは10人ちょっととなっていた。

メンバーが増えて時が過ぎれば各々に役割のようなものができてくる。

アーチャーリーダーというか先生

盗賊魔法使い普通の生徒

私はなぜかボケに対しての突っ込み

他にもボケ役におもちゃ学級委員長に色々いた。

その中で先ほどの皮の帽子をかぶった金髪ショートの女剣士。彼女はガキ大将的なポジションになっていた。

おもちゃボケ役はおろか学級委員長先生までも手玉に取り、私の突っ込み軽くいなし好き勝手にする様はまさに影の番長だった。

更に愉快な集団になった我々は都会はおろか地方都市ダンジョンまでも駆け回り、一部で悪名を轟かしたとか轟かさなかったとか。

まぁ、そんな愉快で最高に楽しい時間を過ごしていました。

そんなのが数ヶ月続いたある日、先日ヒーラーとは別の剣士の方で付き合っていた人とゲーム結婚なんて酔狂なことをした私はあることで非常に悩んでいた。

正直、生まれて初めて考えることでどうにもならなかった私はふと影の番長のことを思い出し相談してもいいか、とお伺いを立てた。

相談を快諾してくれた彼女は戦いもそこそこに私の元にやってきた。そして数時間も私の悩み事を聞いてくれてアドバイスをくれた。

それからも何度も悩み事があっては相談になってくれるようになった。

それが境に影の番長の見方が変わった。なんというか、姉のような人と思うようになった。

いつもはちゃめちゃで意地悪だけどみんなを引っ張っていき、時には優しく包み込んでくれる人。例えるなら太陽のような人。

リアルでは私が兄弟で一番上なのだけどその人はまさに私の「お姉ちゃん」のような存在になっていった。

また例によって数ヶ月が経ち、私と「お姉ちゃん」と愛すべきメンバー達は相変わらずバカをやっていたのだけどその中に異分子がやってきた。

お姉ちゃん」に別の人格が現れた。

別の人格と書くとあれだけど、有り体に言うと「別の中の人」が現れたのだ。

自称官能小説家の「別の中の人」は正直あんまり良い第一印象じゃなかった。なんていうのだろう、ねちっこくて冷たい存在だった。

戯れなのか何なのか分からないけどそれからたまに「別の中の人」は現れた。たまにセクハラまがいのこともするようになってきた。

そういうノリは好きじゃなかったし、何より「お姉ちゃん」と一緒にいられる時間が減ってしまう。

「別の中の人」には出てきて欲しくなかった。

ある日私はとんでもない大チョンボをしでかした。意図してやったことではないけど「お姉ちゃん」を傷つけてしまったのだ。

それに当時気がつかなかった私は「別の中の人」に呼び出しを喰らった。

何のことかよくわからなかった私は言われるがままに都会の片隅の建物に向かった。

そこにいたのは「お姉ちゃん」の姿をした「別の中の人」。「お姉ちゃん」を傷つけたことを突きつけられ激しい罵倒を喰らった。そして最後に一言

「おまえとはもう会わせない、お別れだ!」

といって消えた。

…何だかよくわからなかった。傷つけた事実ではない。それは深く反省し本人に弁明をしたかった。

だけど、なんで「別の中の人」が「もう会わせない」とか言い出すの?

理解できない

え、なんで?

疑問はすぐに激しい怒りへと変わった。

2. http://anond.hatelabo.jp/20080901095116

2008-05-06

ですね、わかります」は、わら人形論法

なんだか流行しているのか、はてブコメントで、…ですね、わかります。というのをよく見かけるのだけど、これって、相手が言っていることを極端に曲解してウケようとしているののは理解できても、普通に読めば、わら人形論法なので、うんざりするというか、もう止めとけと思う。

擬人化キャラクターの取扱いについて

ネット上で表現活動を行っていると、社会的通念上、好ましく無い表現を使う場面が出てくることがある。

そうした時、どの表現が不適切であり、それに対しどのような対応を取ることが望ましいかを考えておくと、

いずれ自分が起業した時に役立つかもしんない。

本物の人間に直接できないようなことを、人間見立てた物や、人間を現す物に対して代理的に行う行為がある。

例えば、わら人形に釘を刺したり、写真を切り刻んだりする行為がこれに当たる。

直接的には当人に害悪を与えないため、それらの行為を行ったことで社会的地位が崩壊する危険性は少ないと言えるが、

行為をしていることが周囲に知られた場合、ちょっと引かれることはあるかもしれない。

ヒソヒソ「あの人、毎晩白装束きて、山の中へ入って行くんだってー」

ヒソヒソ「えー、うっそーしんじらんなーい!サイアクー(笑)」

呪術的、暴力的、性的。様々な目的で、人間見立てられたものに対して思いをぶちまける。

ストレスがたまった時に殴るサンドバックは、殴ってる本人からすれば人間に見えているかもしれない。

「誰にも迷惑をかけていないのだから、放っておけ」という主張はしごく真っ当なもので、実際には誰にも迷惑をかけていない。

それで正常な社会生活を維持できるのなら、社会的にも容認すべきであるとも私は考える。

でも、当人の目が届くところで写真が燃やされたり、切り刻まれたりしたのなら話は別である。

当人を傷つけるような表現を直接伝えていることになる。

要は、知られるべきでない人物に知られないようにする工夫が必要なのである。

通常は、時と場所をわきまえるだけで、それは十分に達成される。

インターネットなら、あらかじめ「グロ注意」、「18禁注意」等の注釈をつける事が役に立つ。

2008-03-31

ちょいと借りますよ

idの方、プライベートモードで使用中なんだが、私信出さないといけなくなったんで、ちょいと借りますよっと。

関係ない人読んでもつまらんよw

お返事

http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20080330/p1

>「チベットへのコミットのみを支持し、それ以外のコミットを批判する(支持しないのではない、積極的に攻撃する)ような態度を正当化する一貫性

なんというわら人形。一番本質的な所が全く述べられてないんだが。その記述に倣うならこう。

チベットへのコミットのみを支持し、それ以外のコミット『をチベットに関連付けする事で、本来チベットへ向かうべきであった問題の焦点をずらし、エネルギーを分散させてしまう事』を批判する(支持しないのではない、積極的に攻撃する)ような態度を正当化する一貫性

ブコメだから適当読解で、言ってもいないことを勝手に読み取るマンはカンベンな。

要するに、自分の信奉する政治ポジション囚人になった馬鹿どものウチゲバで、チベットを仮想敵イデオロギー陣営の攻撃の道具として使うせいで、普通チベットに懸念を持つだけの人の気持ちの発露を邪魔すんなよということ。まぁ普通ならそれで分かるんだが、一貫性を具体的に示せといってるんで、もうちょい詳しく説明しておくかね。

世界各国の民主化されたメディアに接する事の出来る所に住む普通の民衆が、パレスチナや昨年のミャンマーや今回のチベットといった場所で人民が生命の危機に晒されている不正義に反応して緊急的な対応を求める意思をネットを通じて表明したりデモを行ったりする訳だ。

そのような注視の蓄積は、国際的な圧力として該当国・関係国に自制を、対応の緩慢な自国の政府に対応を促す事に繋がると信じる。市井の人感覚とはそういうものだ。

ところが、そういった時にどうもいろんなイデオロギー的な主張の臭いを放たずにはいられない連中が、その表明行動に関与する事を目論む訳だ。

例えば、サヨ系平和団体が憎くて仕方ない連中がいるようで、こぴぺ発祥と思われるものからチベット事件のまとめガイドラインのようなヘイトサイトまで立ち上げて、ここぞとばかりにサヨ系平和団体と呼ばれる団体の欺瞞を喧伝する事に血道をあげている訳だ。または、チベット虐殺抗議デモin大阪(撮影日08/03/23)このようにデモにかこつけて竹島のためにチベットをダシに使う屑とか、他にも色々ウンザリさせられるものがあるだろう。

その逆に、「チベット問題との温度差をすげえ感じた」このエントリはどうだ。

チベットを枕にしたことで、生命に関わる緊急性も自由度も違う、直接関連する属性といえば少数民族に対する弾圧という話を「もしチベットについて語るのであればアイヌについても同じレベルで語れ!」とばかりに賭け金を引き上げ、市井の人チベットへの素朴な感情の表明に対して冷水を浴びせているのに他ならない。

そんな事は無いって?いや、そうなんだよ。善良な市民と自分で名乗るほど恥知らずではない善良な市民はだれもチベットに声を上げる時にイデオロギー問題まで関わりあいたくないんだ。君が、『なぜなら、最初から「チベット「も」」問題であることを認めているからだ。』と主張し、『主観的には、一貫したものを作ろうと考えている、行動しているつもりではある』のであれば尚更、チベットコミットする際には、今は緊急性と結束したシンプルメッセージが要求されている事だと判断をして、アイヌに関する問題については、絡めない細心の努力をしなければならないんだよ。

わしがチベットについてはてぶで一貫していっているのはそれだけの事だよ。だから、わしの中でとりたてて「中国が嫌い」なんていう要素を見出す事ができないんだ、期待に添えなくてすまんね。

アイヌについて

まぁそうは言っても、アイヌについて言及すべきではないという主張については不満は残るだろうし、そういえば

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080326%23p2

この辺でカリカリきてる人も居るようだし、「抑圧者側」とか選べない属人論法という煽りもあるので、件のアイヌデモについて思うところも語っておくか。

まずは件のデモの、配布されたパンフレットにあったという主張をみてみる。

アイヌウタリ連絡会が街頭アピール

> 差別は貧困を拡大し、貧困はさらにいっそうの差別を生み、生活環境、子弟の進学状況などでも格差をひろげているのが現状です。

この主張は要するに、現代文明日本人として普通の水準の生活を送らせろという主張なのだから、アイヌである事を主張するのは矛盾してるんじゃね?

このグループの主張を見るに、アイヌゆえにというのがあるが、それこそアファーマティブアクションの負の側面がここまで明らかになっている今なお、部落差別利権構造と同じ泥沼へ、自ら色をつけて堕ちていくようにしか思えない訳で。痛いニュースに取り上げられた反応は、チベットとは関係なくて、そういう手口をやる人間特有のあさましい部分を見透かしての反応なのではないかな。童話青い鳥の食事に飛びついてしまった事を認められない自分の内面までは、社会には救えないんだよ。

それに対して、わしの言ってるのは、イオル(狩場)ごと返還して生活が成り立つように、アイヌアイデンティティに対して本当に誇りを持っている者こそ望む物を渡すべきだと主張してるのだが。

そもそも、大部分のアイヌ二風谷ダムの立ち退きには生活向上を引き換えに同意した訳で、その中で強制収用と戦い抜いたのは、二軒だけだったというのは前提でよいよね?そうやって誇りを守った萱野茂も亡くなった状況で、本当に返還して、覚悟なしに単なる山地でどう過ごすのかと。本物のアイヌの生活はサスティナブルな生活様態の先達として敬意を払うべき対象であるが、その厳しさも想像できるからこそ、実践する覚悟は問われても仕方ないんでは?覚悟が無いなら、文化は博物館の中に入れて、日本人人権の範囲で生活向上を求めるしかないじゃない。

二風谷

地図を見てたら、この地域なんか典型的な間延びした生活前線であるな。持続可能な生活様態への変革が至上命題だと常々主張しているわし的にも、是非ともこの近辺の非アイヌ住民には、平取ダム作れとかゴネる下流住民ごとまとめて、集約されたコンパクトシティへと移住して頂いて、北海道経済を疲弊させているインフラコスト無駄を省ければ効率もよくて一石二鳥でもあり、実現していただきたいな。

2008-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20080313123110

ネットには、こんなウィットの利かない返ししかできない奴が、さも自分は偉いかのような文章を書いてたりするんだよな。知識はあるが、素は中学生並みというか、人格自体は大して進歩していない。そして現実で戦っている人たちを尊敬すらできない。僻みやねたみで皮肉を言って叩くことしかできない。

また、その尊敬されるべき人たちこそが、自分を叩くことで中年に鬱憤晴らしの機会を与えてくださっているという現実

負け犬中年は、戦っている人を尊敬もできない、わら人形にして叩いて私憤を晴らすことしかできない。

本当に低レベルだ。

2008-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20080201015653

だとしたらなぜ君は初心者を萎縮させるようなことばかりいうんだい?

こんなんで萎縮するほうがおかしい。インジェクションくらい簡単なことを調べようともしないで萎縮するような人はどうせできないよ。普通プログラミングローカルでちょっとやれば理解できる話。それも知らずに公開サービスとか、あきらかに順序がおかしい。

セキュリティアップデートを毎回やらない人はどうみても駄目だよ。

だいいち、誰が萎縮してるんだ?わら人形たたきじゃねえの?

自分が細かいことを気にしたくないだけだろ?初心者じゃないなら、ちったあ気にしろ。

どんなものだって公開を目標につくるべきだよ。

目標にするのは勝手だけど、自称初心者のうちに公開してしまうのはどうみてもよろしくない。せめてXSSくらい理解しろと。文字列をエスケープしましょうね、ってだけだから。簡単だから。至極あたりまえの理屈だよね?

初心者インターネットに触れないままどうやって中級者になるの??

インターネットに触れるなとは言ってない。サーバーアップロードすれば十分でしょ。公開しなきゃいい。

公開がイントラ上でもなんでもいいけど、

イントラに公開するのなら、勝手にやればいいじゃん。どんどんやればいいと思うよ。

穴のないものができあがるまで外に出すなと言う言いぶんはさすがに酷いとおもうよ。

んなことは一言も書いてない。

こういう言い方が君には煽っていると感じるのかい?

煽ってるとは思わないが、DQNな思考だなぁとは思う。炎上日記とか書いてそう。

2008-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20080120203701

「でも警官が声をかけたと言うことは何かしらやましいことをしてたんだろう」なんて俺は一言も言ってないんだけど。

想像でさも俺の意見であるかのように言うのはやめてほしいな。これがはてなサヨクお得意の「わら人形」ってやつ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん