先日、投稿した増田記事が注目されていたことに気付いた。ブコメも好意的なものが多く嬉しい。
情緒的な才能がないのか面白さが分からないエンタメ作品が多く、情報性の強いものを好む。
映像作品はほとんど見なく、話題の作品も3倍速で飛ばし飛ばし。ドキュメンタリーは悪くない。
マンガは絵でおおよそのストーリーを把握し、セリフと飛ばしていることが多い。
最近のお気に入りは「らーめん再遊記」「神様のバレー」「ベー革」だ。
心理描写でストーリーが進む小説は苦痛過ぎて途中で読むのを辞める。
そんな感じなので情緒的な作品も楽しめるようになりたいなと思い、自分で情緒的な作品を作ったら面白さが理解できるようになるのではと考えて増田で情緒的な記事を投稿し始めた。
鳴かず飛ばずの試行錯誤と研究が続く中、ついに注目され、共感、称賛してもらったが悩んでいる。
構成、タイトル、パンチラインなんかは同じくらいのレベル感だと思う記事でも全然反応がなかったりする。
情報性の強い記事で注目してもらった記事が何個かあるので、なんとなく注目される勘所は理解しているつもりではあるが、情緒性となるとこうも難しいものなのだな。
が、一度、反響をもらったことでモチベーションになることもある。
情緒記事は情報記事よりもユーザの解釈の違いでコメントの幅が広いのが面白い。
共感もあれば、アドバイスや自分の考えを述べたり、批判や憶測されたり。ひとつの記事でこんなに捉え方が違うんだなと感心する。
ブコメやレビューを見ていれば想像はできるのだが、当事者になると面白さが断然だ。
コメントをくれた人がどんな生き方をしているのか、どんな気持ちなのかを想像する楽しみがある。
学生の頃、作者の意図を理解するようなことを言われていたような気がするが、読み手の解釈によって作品が広がるし、楽しみ方も増える。
はてブに永久におかえりください