2021-09-30

anond:20210929200129

行政が自らの広報基準について定める自主的ガイドラインから

どんだけ「表現規制」したっていいんだよ。自主規制なんだから

行政広報では、より多くの人に対して適切かつ公平にメッセージが届くような表現採用しましょう、

行政広報自体社会的固定観念偏見再生産してしまうような表現は避けましょう、ってだけの話だよ。

これの何がおかしいの?

クリエイターが「私はこれを描きたい!」つって勝手に描いて発表する行為は何も規制されない。

でも行政側はガイドラインに沿って発注するから、それに従えないクリエイターには公の仕事は行かない。

それの何がまずいのかわからない。たとえばエロ系やグロ系の作家がこのガイドライン

受けて「表現の自由が侵される!」って言ってても、増田擁護しないでしょ。同じだよ。

広告クリエイティブお仕事は、それぞれのクライアント意向に合わせるのが大原則。

そして行政には行政なりのルールがある。行政クライアントなら彼らのルールに従えって話。

行政側が客で、クリエイター発注を受けてコンテンツキービジュアル制作する納品者、

という関係なのに、本件で「表現の自由」とか「表現規制」とか言い出してる人達

一体何を勘違いしてんのかなって思うよ。

実質的表現規制ガイドラインとして運用するには、構図や服装などの突っ込んだ部分まで具体的に示す必要があると思う


これなんだけどさあ、同人作家人達は、商業コンテンツ二次利用規定に対してそんなこと言わないじゃん?

「突っ込んだ部分まで具体的に示せ」とか言えば藪蛇になっちゃうってわかってるから絶対言わない。

不快表現はおやめください」とか「原作イメージを損ねる表現はおやめください」みたいな

フワッとした言い回しをする公式文句を言わず、むしろ自由度を確保してくれてると褒める。

エロを明示的に禁止する公式に対して「表現の自由の侵害」「表現規制やめろ」と言ったりもしない。

行政に依頼されて描くものじゃなくて自分が好き勝手に描くものへの規制なんだから

そっちのほうがよっぽど「表現の自由」の侵害なのに。このへんのダブスタは一体どうなってんのかなー

記事への反応 -
  • ガイドラインに適応してるかどうかを判定する基準が「人格を持ってる様に描かれてる」事なんだろ? なら適応していないと判定されるキャラは「まともな人格をしているならこんな格...

    • 「人格」だけにフォーカスするとわかんなくなるけど、元の定義をひっくり返してみて、「女性を描くときに外見(若さや性的側面など)のみを取り出し、人格を持たない、多様でない...

      • 読んだけど問題の本質は変わってないんじゃないかと思う 実態としてゆるキャラみたいな性別の無いキャラしか行政の出す広告で使えなくなるのは強い表現規制になるし、誰が多様性が...

        • 行政が自らの広報基準について定める自主的なガイドラインだから、 どんだけ「表現規制」したっていいんだよ。自主規制なんだから。 行政の広報では、より多くの人に対して適切か...

      • 知らない人が見たら「萌えキャラ」でも、知っている人が見れば「初音ミク」「キズナアイ」と判別できる。 むやみに萌えキャラを使用しているのではなく、初音ミクだから、キズナア...

        • まぁ実際そうでは。 公共の場合、「大多数がその記号の意味を理解できる」ことが必要なんだから。

    • 少なくとも、日常的に銃を持ち歩くキャラはダメだと思ってる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん