2017-10-07

弱者よ、選挙に行け

 選挙について、公民の授業では「自分が支持したい人または政党を選ぶ」と説明されたように記憶している。これといって支持したい候補がいなかった私は、選挙権を得てからも数年間、選挙に行かなかった。

 だが、この選挙の捉え方は正確ではない。以前の私と同じ誤解をしている誰かの為に、この記事を書く。

 学校での説明は、建前である国会中継ニュースを見れば分かるだろう、「反対票を投じなかった人は賛成しているものと見做します」という理屈で、政治は動いている。選挙に行かないということは、「私は現状を全肯定しているし、今後どう変えられても文句を言いません」という意味になってしまうのだ。

 だから政治に不満があるのなら、選挙には行った方がいい。支持したい人や政党がなくてもいい。代わりに「気に食わない奴以外」に票を投じればいいのである

 あなたが対抗に一票投じることで、「気に食わない奴」が当選する確率は下がる。当選したとしても、得票率という実績には確実に傷がつく。「テメーはダメだ」と引きずり下ろすための、明確な意思表示になる。代わりに押し上げたい候補がいなかったとしても、だ。

 まさか学校で「嫌いな候補の足を引っ張りに行きましょう」と教えるわけには行くまいが、実際のところ、全面的肯定・支持したい候補なんてそうそう現れるはずもない。民主主義という制度自体、「最悪の政治だ。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば」等と言われている。

 あれも駄目、これも駄目、コイツも駄目だとは思うが一番マシかな?──個人投票先を選ぶ時だって、同じ考え方をしてもいいのだ。憲法九条改正消費税増税労働改革原発の可否など、Webメディア政党毎の一覧表が作られていたりするので、各党の公約新聞を見るのが面倒な人は検索してみるといい。

 今の政治氷河期世代若者貧乏暇なしの低所得者に優しくないのは、「あいつらに優しい制度を作っても票は得られない」と判断されているからだ。数はともかく投票率が低いから、「反対しないんなら賛成だよね?」とぞんざいに扱われてしまう。

 そして井戸端会議のついでに投票に来る老人や、時間に余裕のある上流~富裕層に有利な制度が作られる。彼らに優しくすることは、政権を握るため、票を集めるために即効性があるから

 それでいいのか。私は嫌だよ。嫌だけど、自ら政治家になるような器ではないから、選挙に行く。似たような立場弱者たちにも、どうか投票して欲しいと思う。

  • 貧困層のほうがポピュリストでテレビで目立ってるような人間に投票している現実をまるでわかってない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん