2014-04-19

新しい精神病患者、他願症 2

ある他願症の上司を持つAさんはこう漏らす。

会社飲み会で、さあ今日無礼講だ。何でも好きなものを飲め

と言われたんです。私はチューハイが好きなのでチューハイを頼みました。

そうしたら、最初ビールだろ!と頭を叩かれました。」


どうして最初ビールなら最初からビールだと言わないのか?

じゃあ、とりあえず皆さん最初ビールでとでも言えば良い。

上司の行動は全く理解できない。Aさんは怒りに震えながらそう語ってくれた。


経済学者カール・ポパー氏は語る。

人間が好きなアルコールの種類は異なっており、

チューハイ好きな人も居れば、ビール好きな人もいます

又、焼酎好きな人だってます


本来、飲み会と言うものはみんなで楽しんですごすためにするものです。

最大多数の最大幸福と言う観点から見ればビールを強制する事は

多くの人の幸福を下げる事になり、好ましい事とは言えません。

他願症患者はそういった論理的視点が欠けているのでしょう。」


精神科医の藤堂氏によるとAさんの上司のケースは他願症にあたるようだ。

「この上司は好きなものを頼めといっても、当然他の人はビールを頼む

という価値観を持っていますしかしながら好きなものを頼めと言われれば

頼む人もいるわけです。しかし他願症の患者曖昧言葉

当然相手に真意が伝わると思っています上司はA氏も当然ビール

頼むものだと言う身勝手な思い込みがあるわけです。」


藤堂氏によれば他願症患者が招く損失は会社にとっても意外と

見過ごせないものであると言う。


アパレル業界に勤めるBさんはこんな経験をした。

会議があって部長プレゼンをしたんです。

女性向けの新製品開発の提案だったんですが

とても成功するようには思えなかった。

前職の同僚が以前似たような製品を開発し失敗していたからです。

部長プレゼンのあと

何か意見があるものは?率直な評価が聞きたいと課長が言うので、

私は前職の同僚の話をしました。

その場では何も言われませんでしたが、

後で課長に呼び出されて、怒鳴られましたよ。」


B氏によるとその年の業務評価は最低だったそうだ。


藤堂氏は語る。

「この課長典型的な他願症です。もし上下関係が厳しく

部下は上司意見が出来ないとすればこういう質問をするべきではありませんし、

客観的意見が欲しければ、事前に判断能力の高い人を調べておき

部長プレゼン後に意見を指名すれば良いのです。」


結局B氏の会社は億単位の損害を出したそうだ。


藤堂氏の研究では、他願症患者曖昧コミュニケーション方式をとるため

組織内のコミュニケーションコストを高め、

結果、従業員を高ストレス晒しがちになると言う。

企業にとっても他願症患者対処する必要がありそうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20140418193007

その3へ続く

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん