2012年12月21日の日記

2012-12-21

何が逆鱗に触れたんだろうなあ

週刊朝日ムックのあれの話。

はじめは担当者の怠慢で取材の承諾が取れてないのに、

予定のまま見切りで資料作ったというのが本命だと思ってたんだけど。

一線は越えないけど、似たような綱渡りはみんなやってるでしょ?

しかし週朝から謝罪が入って、インタビューはもう実際に行われてたらしい。

じゃあなんで?というか、資料に「日本肝胆膵外科学会 理事長」という肩書で

掲載されてるのがまずかったのかなあ。

しかにこっちの常識だと、「千葉大学大学院医学研究院臓器制御外科学 教授」か、

千葉大学医学部附属病院長」であって、学会理事長じゃないだろうと思うんだけど、

あっちでもやはりそれは常識ではなかったということか。

でもそれだけであんなに過剰反応するものなのか。

迷彩かけずに学会員名簿をそのまま宛先にして出稿案内送ったとかなら

理事長」で載せられて激怒するのもわかるけど、

今回のはどう考えても施設宛ての案内だしなあ。

あるいは、学会内のいざこざのとばっちり食っただけだったりしてねー。

そりゃ「当惑」するわ。

しかし100万円以上の「高額な料金」を「要求」するって…。

記事載せた新聞の皆さーん、あんたんとこの媒体資料ちょっと見せてみろや。

まともな仕事したことのない下流どももあっさり釣られやがって。

どう考えてもあれはディスカウントというか弱気価格だろうが。

ちなみに、件の理事長は取材の謝礼でいくら貰ったんだろうね。

宮崎先生外科の人だから機会は少ないし相場も低めだろうけど、

内科医者なら製薬会社の冊子に○○して××するだけで(ry

http://anond.hatelabo.jp/20121220141124

俺のブコメパクってスターもらってんのかよ許さねえええええ!と思って見に行ったらパクってなかった。

許さん。

えー、世界が滅びてみんながいっせーのせーで死んじゃった方が楽に決まってるじゃん

http://anond.hatelabo.jp/20121221001654

だんだん支給開始が遅れてだんだん額が減っていく以外ないと思う

http://anond.hatelabo.jp/20121220232526

人口減で需要も減るだろうから必ずしも労働力不足になるとは言えないのでは

少子高齢化の最大の問題は、少子高齢化によって前提が崩れた年金をどう決着させるかというカネの問題じゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20121220231230

不足しているのは、肉体労働のそれもスキル必要としない単純労働力ではなくて、新しい産業を作り出せる創造労働力専門性の高い高度労働力

から、その手の職業給料は上がってる(例 薬剤師ハイレベルエンジニア

給料上がってるのか?

俺、情報系のある分野のリサーチエンジニアやってるけど、給料上がってる感じなんか全くしないね

安月給でもやりたいって人腐るほどいる仕事だし。

中世スペインに滅ぼされる程度の奴らの予言が当たるわけないだろ(キリッ

中世スペインに滅ぼされる程度の奴らの予言が当たるわけないだろ(キリッ

中世スペインに滅ぼされる程度の奴らの予言が当たるわけないだろ(キリッ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん