「TCP/IP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TCP/IPとは

2009-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20090202114010

全く同じCPU存在しないし、TCP/IPパケットも異なる。経由するルータも違うし、ブラウザも異なる。

これが再現・・・だと?

2009-01-30

株式会社はてなありがとう

始めに全ての非上場企業がこうでないことを祈ります。

上場企業のIT系会社に勤めている。

2008年度の予算達成率は7%だった。たったの7%だ。これは本格的にやばいかもしれんね。

原因はトラブル案件連続したときの評価損がすぐに計上できなかったこと。というよりも評価損をすばやく計上できる人間がいなかったこと。次に案件に参加できない人員のための人件費が年間1億2000万円にのぼったこと。そして顧客の7割が金融関係保険関係だったこと。つまるところ会社に体力がなかったのだろう。だが最も大きな原因は、入社する際に私がそれを見抜ける目を持っていなかったことだ。

4月に入社したときは、これから起こることに胸を躍らせながら毎日研修に精を出していたが、6月OJTで大手SIerに要因派遣として派遣されてからはひどいものだった。まず明確な上司がいないまま派遣されたのでサポート体制なんてまったくない。「何かわからないことがあれば聞いて」と言われたことは入社してから一度もない。ただの一度もね。極悪なまでの放置プレイがデイバイデイ。何か問題が起こったときに誰に連絡をとっていいのかわからないレベル。幸い問題は起こらなくて良かった。毎週提出している作業報告書に、判断を仰ぐ旨、またプログラミングでわからないことを記載しているのに返信すらない。最初は「あぁ、忙しいんだろうなぁ」と楽観的に考えていたが、毎月何人か辞め、経験者を何人か採るというサイクルを繰り返していることに気づいたとき、新卒を育てる気がないのだと悟った。もういい、内輪だけで仲良くやってろ。

今日部長ノコノコと現れて、

「○○が今のままだと会社としては非常に厳しい」

と、なぜかいきなり私に文句を言った。なんていうかビックリして鼻くそとかほじりだしそうになった。そして「今うちには即戦力が欲しいから」と言ってのけた。お前が上層部から利益を確保しろと言われてストレス抱えてるのは知ってるし、頭髪の薄さも尋常じゃないことになってるのは見ていて残酷だと思う。残念だと思う。薄毛にも関わらず、腕が体毛にビッシリ覆われているのは落ちこぼれ山賊みたいでどこか哀愁すら感じる。でもそれって1年目の私に言うことなのか。こんな会社リクナビに堂々と

『未経験の方でも安心です! 研修とその後のサポートでうんぬん・・・』

と、ペチャクチャのたまってるのを見ると矛盾の度が過ぎてて吐き気がする。私がこう書き足しておいてあげたい。

『入社後一年間でプログラミング言語2つ, SQL, データベース, TCP/IPさらには担当業務の業務知識をマスターしてくだしあ

そんな人が仮にいたとしましょう。絶対にうちには来ないでください。死ぬほど徹夜することになります。ご苦労様です。そんなスキル求められたら去年一年間で基本情報技術者(笑)とOracleSilver(笑)しか取れなかった私では足元にも及びません。あれ? 資格手当が出るって言ってたのに、まだ振り込まれてないぞ? ぶろんずとしるばー取るだけでもかなりお金かかってますよー!! 給料安いからつらいですよー! しるばー!!

人のことをけなすことしかしない人間の下で、またこの状況が変わりそうもないので、来年一年間は仕事中に欲しい資格勉強と、簿記2,3級を取得してさっさとヤメよう。有給も全部使ってあ・げ・る。はてダに『簿記2,3級を効率よくまとめて取る方法』みたいな記事あって面白そうだし、試してみようと思う。そしてさっさとここでの物語を終わらせて次にいこう。そのためにも紙の上でアピールする手段として資格重要になる可能性がある。もちろん経験と知識によって得たナマの経験値に勝ることはないのかもしれないけど(私はそう思っている)、目標を達成するための1つの手段として資格を取得しまくることにする。たぶん今の現場も3月で終わりそう(切られそう)だし、何もやることがない本社でのうのうと資格勉強をしよう。何か文句言われてももう何も怖くない。辞めてバイトしながら勉強しても良いと思うし、手段ってのはそこらじゅうに転がってるものだ。

部長愚痴を言われ、欠点ばかりを指摘され、ビタイチ褒められなかったことをバネにモリモリとやる気が出てきた。私が無能なのは会社のせいではないし、自分が今こんな状況になったのも自分責任だと思えば、毎日目の前のことを一生懸命やれるのかもしれない。人生意味なんてないけど、勉強してみよう。ほら、梅田望夫も言ってたでしょ。直感と自分を信じろとかなんとか。あの人の考え方の全てを肯定するわけではないし、むしろ私としてはひろゆき氏の発言や、id:fromdusktildawn氏が展開する極論のような、ある種の芯を食ったような物事の見方や捉え方が好きだ。

でもとにかく今年一年間はドブに捨てて、好きなことをやらず、遊ばず、飲まず、打たず、勉強するって決めたんだ。もちろん毎日そればかりしてたら気が狂って著作権担保に詐欺とかしちゃいそうだから、ある程度の息抜きはしまくるけどさ。とにかく自分の好きなことにつながる可能性にかけてやってみるよ、もちお。今まで散々ドブに捨ててきた時間を思えばまた一年間ドブに捨てたくらいどうってことないよね。前述した内容と論理破綻しているのかもしれないけど、とにかくやってみるよ。

こう思ったのは「はてな」を毎日見てきたってことが影響しているのだろうし、現にいろいろな考え方を見て参考になった。だからこうして感謝するよ。心からありがとうと言いたい。近藤夫妻に心から感謝したい。今まではてなに携わった人間全てに感謝したい! あなたたちは今、1人の人間に何かしら影響を与えました。しかもその人はあなたたちにけっこう感謝してます! 表彰!! なんて感じで。

今の会社における自分を諦めずに「よっしゃ! 私が会社を立て直す!」とか少しも、微塵粉塵レベルですら思わなかったのも何かの影響なんだろうけどね。今まで気づかなかったけど私は意外とポジティブなのかもしれない。そう思えたのもはてな(ry

そのうち資格取得ダイアリー立てて勉強記録つけるわ。そのときはせめてもの感謝の印として、はてな有料オプション使わせていただきます仕事クビになってしばらくカードまったりしたらそのときはごめんね! すぐになんかしらバイトするからさ!

はてなサンキュー! シーユー!

2009-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20090110112607

ぴーーーひょろろろーーー

ぴがーんっぴがーんっ

誰か1800bpsとか、2400bps時代も振り返ろうぜ!

当時はインターネットやるにもTCP/IPなるものをパソ通フォーラムからダウンロードしてきてインストールせねばならんかった。

今考えると無手順とか・・・信じられないよな。

パソ通楽しかったなー。

mixiで一瞬パソ通のときのメンバーとの交流が復活したけど、また離散してしまった。

当時はなにより人がすくなかったし、いる人はアンテナの高い人だけだったから会話もおもしろかった。

2008-08-25

iMac(Mac OS X 10.5.4)のAirMac経由でPSPWi-Fi接続

事の経緯(MAC PSP WIFI BUFFALO ネット接続

俺は半年前までWindowsXPデスクトップを使っていた。

PSPネットするのに、このWindows機に対応したWi-Fiとかいう変なUSBBUFFALO WLI-UC-G)のWi-Fi親機端末を買ってインストールして、ネットにつなげていた。

こんなの→http://buffalo.jp/products/catalog/network/games/psp/ →http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/

でも、Windowsはいい加減うんざりしていたので、年末Macに買い替えた。

そしたら!この変な親機(BUFFALO WLI-UC-G)、ただでさえUSBポート一個消費&変なソフト常駐(AOSSルーターソフトみたいなの?)してムカついていたのにMacには非対応になっている!!

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/index.html?p=spec (XPVistaのみだとさ@買う前に確認しましょう)

で、その時に、ふと最近MacAirMacとかいうなんか無線LANとかできるような機構が入ってるらしいと聞いたのを思い出した。

もしかして、それで変な周辺機器買わなくてもAirなんとかでPSPネット接続できるんじゃね?と思った。

mac wifi psp」でググってみると参考サイトはすぐに出た → http://ponpokorin.exblog.jp/3882175/

でも、このサイトは残念ながら、俺の使っているMacと参考用に貼られている画面が微妙に違う。(基本は同じだけど)

そして何より繋いでいるのはPSPじゃなくて、DSだったことが違っていた。

だがしかし原理的にPSPでもできないはずがなかろうと思い、差分はテキトーに読み替えながら挑戦したら何もつまづくことなくできてしまった。

というわけで記念として、自分用メモとしてこれを書き残す。

MacPSPネットに繋げたい!と思った人は是非参考にしてほしい。って、フツーはこんなん読まなくてもできる人ばかりだろうけどさ。。。

Macでの設定その1(共有の設定)

  1. システム環境設定を開く
  2. 「共有」を開く
  3. 「共有」ウィンド内の左側にあるリスト項目「インターネット共有」がチェック外れた状態にしておく(チェックoffでないと下記の設定がいじれない)
  4. AirMacオプション」のボタン押し、表示された項目に下記情報をセット
  5. 「ok」ボタン押して「AirMacオプション」の画面を終了する。
  6. 「共有」ウィンド内の左側にあるリスト項目「インターネット共有」のチェックをONにして編集を終える。(開始するか?って聞くから何も考えずに開始を押すこと)



Macでの設定その2(ネットワークの設定)

  1. システム環境設定を開く
  2. ネットワーク」を開く
  3. 左側のリスト項目でEthernetを選択する
    •  基本的にここはネットに繋がる設定になているか確認するだけ
  4. 左側のリスト項目でAirMacを選択する
  5. AirMacを入りにする」を有効にする
  6.  ネットワーク名:(ネットワークが選択されていません) になっているか確認
  7. 「新しいネットワーク接続することを確認」のチェックをon
  8. 「詳細」ボタンを押す
  9. ネットワークの設定を閉じる。Macの設定は以上。



PSPでの設定


  1. PSPの電源を入れて、「設定」->「ネットワーク設定」を選択
  2. インストラクチャーモード」を選択
  3. 「新しい接続先」を選択
  4. 「検索する」を選択
  5. ネットワーク名が「hoge」なのが見つかるはずなので、選択する。
  6. ワイヤレスLAN設定:「手動で入力する」を選択して次へ。
  7. SSIDhogeとなっているはずなので、編集せずにそのまま次へ(右ボタン
  8. ワイヤレスLANセキュリティ設定:「WEP」を選択して次へ。
  9. WEPキー:「12345」(自分の設定したパスワード)を入力して次へ。
  10. アドレス設定:「カスタム」を選択して次へ。
  11. IPアドレス設定:「手動」を選択して次へ。
  12. IPアドレスを手動入力する画面が出るので下記のように入力する。
  13. プロキシサーバー:「使用しない」を選択して次へ
  14. インターネットブラウザ:「起動する」を選択して次へ
  15. 接続名は特に編集する必要ないのでそのまま次へ
  16. 内容一覧が出るので次へ
  17. 接続テストをする」で確認して完了



注意事項

何となく動いたからいいや、みたいなメモなので参考にする人は自己責任で。

DNSって何?って聞かれても俺も知らない。何で動いたかは知らない。

まぁ、最低限のこととして、パスワードが12345であるとか書いたりしてるけど、ここは読み替えれよってことで。

でも意味解らん人はとりあえず12345って入力しとけばいいんじゃないのかな。(笑)

※最初は本当に12345で試した馬鹿です。ハイ

2008-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20080808233939

個人的にはエクセルの使い方を完璧に教えてほしかった。

あと学校でCとかアセンブラとかを教えてくれればなー

できれば小学校のときくらいに。

あとWEB言語は一通り全部教えてほしかった。

あとあとネットワーク関係の知識は全部教えてほしかったなー。

TCP/IPとかDNSとかも。

2008-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20080720184208

■さて、官公庁ユーザとしてどうするのが適切なのだろうか。

百兎通信さま[[雑談]他人の努力にきたいする人]

http://d.hatena.ne.jp/isayama/20080720/1216562529

キレイにまとめららていて、また当方の耳に痛いことも進言してくださいました。ありがとうございます。

事実とか思いとか、「日立製作所」の問題か「官公庁のIT調達」の問題か、といった部分がないまぜになって単なる愚痴っぽい文章に終わっていますね。読み返すと。読者のみなさん、申し訳ありませんでした。

さて、内の組織日立製作所を始めた大きな組織が急に体質を変えて、適正なIT調達と技術の適用がすばやく進むとは思えません。日本的なボトム・アップ式のゆるやかな改革の連続が、いつか壁を突き破ることにつながることになるだろうと思います。

私が担当ベースで粘り強く取り組むことは以下のとおりかと思います。

(1)日立メインフレーム見積もりで高い、または前回購入時よりほとんど下がっていない点については徹底的に説明を受け、当方の組織に納得できるよう資料を提示してもらう。

 ・以前、ガートナージャパンの亦賀ヴァイスプレジデントが「国産メインフレームの最大の問題は価格不透明さ、そして、今後の技術のロードマップ不透明なところである」と言っていました。

 この点を担当者として、勉強もしながら疑問点を洗い出して、ベンダーにぶつけ、友好的な交渉の後、適正な価格・構成で契約すべきでしょう。

 疑問点の洗い出し(「なぜ」を何回も繰り返す)

・1プロセッサーあたりの処理能力は向上しているのに、IBMのように筐体統合論理分割=LPAR)を推奨案とせず、メインフレームの台数が多い構成を薦めるのだろうか(秦野市ハード工場の維持のため台数出荷は押さえておきたいポイントなのか)

・1プロセッサー(50MIPS程度)で提供価額1億円を超えており、明細がないが説明をしてもらう。

 プロセッサー単体=1億ではなくある程度パッケージ化された固まりなので1億円の大台になってしまうのだと思う。交代用プロセッサー、SVPと言われるプロセスを監視する機構、あとメモリ(4G)等いろんな部位があってこういった値段になっている。福袋のようにまとめて、1億とか言われると思考停止するので、ここは明細を出してもらい、サービスマニュアルでどんな働き、冗長性を持っているかを理解して価格交渉するべきですね(デカルト「困難は分解せよ」)。

・詳細な見積もり書の提出を日立が拒む可能性は大きい。これまでも数度にわたり交渉したが、先方は牛歩作戦でうやむやにしてきました。ここは企業企業なので、いろいろ駆け引きもあるようですが、地道に交渉します。気の利く営業マンだと「今の時点では正式な紙としてお出しできませんが、口頭ベース未確定でメモをお取りいただいたということで・・・」と言って企業名の入っていない内訳メモを出して、こちらの気を揉ませることのないよう配慮するのでしょうが。

・CPU周辺部品の明細徴求

メインフレームは入出力用のチャネルと言われる部品も一個250万円ほどしてそれが、何十個と搭載する必要となるとすごい金額になります。昔メタルチャネルで、その次は光ファイバチャネル、そして最近光ファイバ多重チャネルと何種類かの接続機器が混在し見積もり金額が高くなるのです。周辺機器も順次、上位の接続規格にグレードアップしていけば、統合・集約ができるのですが、どうしてもレガシー接続方法が残ってしまうのですね。パソコンに喩えるとUSBみたいなものですが、高いうえに融通が利かないのです。また、ここは日立独自の技術というよりIBMから技術供与を受けているみたいですね。日立物流トラックから当該部品が入ったダンボール箱の荷下ろしを目撃したのですが「IBM ESCON」と堂々と箱に書いてありました。光多重チャネルは24多重まで可能であるので、数は減らせるはず、減らせないなら納得のいく説明をもらう。また、下位のレガシーチャネル周辺機器の入れ替えの関係もあり1年も使わず廃棄といった勿体無いことがおこりそうです。

 日立グリーンITを推進しているので、自社検証センターや共同システムセンタでさほどクリティカルでない場所でセカンド・ユースして下取りすることは可能か聞いてみます。

・CPUとサーバ間の接続

 最近CPU専用のプロトコル日立ではXNFという)をTCP/IPに変換するホスト側のミドルウェアが実装され、サーバへのデータ転送はFTP転送で可能になりました。メインフレームには内蔵LANアダプターというギガビット・イーサーを搭載でき、またこれが2ポートついているのですが、1個200万円するんです。もっと高かったかな。それでサーバー接続するのですが、普通、複数のサーバとやり取りするならば、中間にスイッチを置いてメインフレーム側のLANアダプターの数は抑制しますよね。

 日立技術者はめっきりネットワークに弱く、サーバと1対1通信をするため、相手のサーバの数だけ内蔵LANアダプターを買わせようとしているのです。メインフレーム側の仕様かなと思い日立メインフレームXNF/TCPマニュアルを精読すると1つのLANアダプターに64個までのLANの設定定義が可能となっていました。でも「ネットワークは自分の専門でないから・・・」等々言って動きたがらないのです。しかし、ここはしっかりお願いをして、場合によってはネットワークに強いベンダーさんを読んで帯域制御なり、VLANなりの十分汎用化した技術を使って最適な構成をやってもらおうと思います。

 

 他の日立ユーザさん、どうですか。ネットワーク接続で目茶苦茶原始的な接続設計で高いハードをたくさん買わされていませんか。こういうハードロット生産なので本社から在庫があるので、少々言葉は悪いけど無知ユーザにはハードを売り捌けという指令が飛んでいるのかもしれません。

■内容不明なシステム保守

 日立はこれを「AP保守料(サービス料)」と読んでユーザ契約させ、1ヶ月毎払いで年間数億円請求しています。当官庁のサイトには常駐のSEさん、ハード保守の人に100人とまではいかないけど、詰めてもらってその方たちには、その保守料とは別に人月ベース人件費を払っています。このAP保守料は何か「本社への上納金」のような気がして仕方がないのです。すべてのユーザがお支払いしているのかも不明なので、いったいどういうものか質問してみます。ユーザサイド常駐SEがいて、それとは別に事業維持のため上納金が欲しい。けれど月々の活動明細は提出しない。資金使途は教えられないというのでは「みかじめ料」みたいですね。日本IBMさんではこの制度はないようです。

■他社への参考見積もり

日本IBM社に同等規模のシステムを構築するといくらくらいになりますか、ということで見積もりを取りました。

ハードの置き換えでなく、使用しているソフト料等のランニング費用を出してイニシャル×ランニングでトータルで参考値を提出してもらいました。

1ヶ月くらいかけて問診シートをもとに結構精緻な資料をつくってもらい日本IBM社には感謝しています。メインフレームは独自ハード、独自OS、独自ミドルといったところで、全面コンバージョンは非常に難しいところがあるのですが、IBMさんは「参考になれば」ということで、しっかりとした資料をまとめてくれました。

 一番、移行に対してハードルが高いのは20年来使っているDBのミドルウェアとのインターフェースが互換性がないということでした。形式が違うため、DBのつくり、アプリケーションから参照するデータ・テーブルを全面改造するとなると、すべてのシステムゼロから書き直すといったことが必要になり、今のこちらの体力では難しいという結果となりました。

 しかし、IBM側もこちらのシステムのつくりを把握することができたので「ここの機能はオープンパッケージマイグレーションするといい」と言った提案は今後してくれるとのことでした。

 印象的だったのは日立のように秘密主義、なにも説明してくれない主義とは違って、自分たちの技術に自信、誇りを持って的確な資料を短期間に纏め上げてきたことです。感嘆しました。また、非売品だそうですが、「IBM Zシリーズハンドブック」という、あまり専門的な知識がなくてもZシリーズイロハが分かる日本語参考書をくれました。これは分かりやすくて、熟読して「日立」には「これはどうなの」と言った質問をしています。顧客に見せるナレッジ・マネジメントという意味ではIBMの方が数段上のようですね。

プログラム使用

 メインフレームプログラムは150種類くらいあって、個別に月々レンタルというかたちで使用料を払っているのです。ものすごく高いです。全部で70千万円くらいかな。価格体系も複雑で、またプログラム種類も多岐にわたり、理解が難しい。これなんかは提供側とユーザ情報の非対称性を「悪用」した「不安商法」といえるかもしれません。でも、税金無駄に使われているかもしれませんので、頑張ってチェックしていかなければ。

■結論■

あまり、味方がいないので、体を壊さないようスケジュールを作ってこつこつ日立製作所との不公正な取引があれば理詰めで解消していきたいと思います。また、他の官庁、自治体で同様な無駄、過剰な契約をしていることがあれば、本当に必要なのか吟味して、全体として適正な方向に向かえばいいと思います。あまり革命は望んでいません。

2008-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20080325175547

パソコン通信のひとだよー。

wwwに進出したのは96、7年ごろだー。

windowsTCP/IPが出回ったのはそれくらいの時期じゃないかな…。

いんすとーるするのも大変だった記憶があるよ。

97年にはHPもってたけど、その頃にはみんなHNだったよ。

最初にとったサブドメイン本名のいちぶだったけど…。

www実名の人いたかなー。

余計いなかった気がする。

創作系でたまにクレジットでいれてるひとはいたが。。

2008-03-10

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080309/1205057461

分裂勘違い劇場を、わんさかブックマークする人達というのは何を好きこのんでいるのだろう。浅く、薄っぺ。腹が立つので、ブックマーカー突っ込みを入れてみよう。ちなみにこのエントリ日本でしか生きていけないと将来破滅するリスクがあるので世界中どこでも生きていける戦略のご紹介 - 分裂勘違い劇場」には今現在183のブックマークがついていた。

ブックマーカー突っ込み

id:taitoku

考えさせられる

そうですか?腹が立つという意味なら同意です。

id:todojun

分裂君の評論能力にはつくづく感心させられるなぁ。

ある意味正しい。きちんとblogの形にまとめてくる能力は評価できますね。でも、なんだかバックグランドとして透けて見える彼の価値観がどうにもよろしくない。プロフィールのところで、逃げを打つあたりも疑問だしネ。

id:carrotsword

理屈は同意なんだけど、「たとえば??」とかいって具体的に出てくるキーワードに幻滅してしまうのは何なんだろう。

同意。全くその通り。地方のSEにこんな感じのリーダが昔は沢山いた。世間狭すぎる。会社にべったりのスキルを獲得しないで、何をやった気になってるんだろう。大型開発ほど、困難な開発ほど、会社として総力戦になる。自ずと独自製品べったりになる。そんな現場に立ち会っていない。というか、立ち会ったかも知れないが外野として俯瞰していた感じだ。

本人のblogに何点か突っ込み

UnixRDB正規表現JavaPerlTCP/IP.NETC#

AJaxが無いのは書き漏らしたのかな。独自製品べったりを嫌うだけあって運用管理ツールは無いな。Apatche, MTが無いあたりは勘定系などのSEなのかと思わせられる。それにしても、「正規表現TCP/IP」は一般教養だからここに書かない方がいいのでは。iosが無いのはネットはやらない人なんだな。

国家に対しても同じことが言えます。

IT系企業国家を同列で考えるのはいかがな物か。しかも、文の構成から見てIT企業考察から類推している(国家破滅の例としてIT企業を出したとは思えない)。

全ての資産を一点がけするのが危険投資戦略であるように、自分の生活基盤となる国家を一カ所だけに限定してしまうのも、極めて危険な賭なのです。

またも、理由を開示せず類推で話を終えている。投資ポートフォリオをどっかで聞きかじったんだろうが、薄っぺらい。

「1人の異性しか知らず、最初につきあった異性と一生添い遂げなければならない」というのはいかにも古めかしい道徳観念です

古いとしか言っていない。良い悪いの話じゃないのか。古いが悪いのはITだけだよ。価値観なんて人それぞれ、古かろうが主流じゃなかろうが幸福追求に都合が良ければそれでよし。

また、タバコ依存症から抜け出すために、さまざまな方法があるように、日本依存症から抜け出すにも、さまざまな方法があります。

まただ。しかも、今回は「依存症」という単語で一本書こうとした糸口が透けて見える。面白いけど、調査不足。力不足埋め草が多すぎる。

利回りのよい債権株式に自分の資産を分散投資し、運用することは、どこの国に居住していてもできます。

なぜ、この話題で計算式を出さない。計算してみればあなたの提案がとても難しい物だというのがよく分かるはず。私の資産では年率16%の運用利回りをたたき出さないと生活はできない。平均的な資産運用は5%。企業年金運用を2〜5%でやっている。16%の運用ができるなら、日本にいた方がいい。

新しく登場した.NETC#にしても、過去にマスターしたスキルにほんのちょっと上積みしたぐらいのわずかな薄皮でしかなく、いままで蓄積した基本スキルはそのまま通用します。

仕事は何をやってるんだろう。わずかな薄皮で日々しのげる楽な仕事なんだろうなぁ。スコープも狭いし。

自営業は、あたると凄いんです。

あたらないと書いてるように見えるのだが、気のせいだろうか。

最後に

いちいち、けちを付けて申し訳ない。なんだか、今猛烈に反省モードです。しかも、初めて彼の日記を読み切ったのですが、薄っぺらいという感想は変わりませんが好きになったかも(w。愛されるべきSEなんですね。でも、これだと商談取れないぞ。

2008-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20080122013133

> 例えばDVDが普及した今、VHS技術が専門の人なんて何の役にも立たないわけ。

> 今まで磁性テープを20年くらいやってきたオッサンに、

> いきなり光学の話フォローしろってのも酷な話。

VHS技術が専門の人って具体的にどんな人なんだろう?

研究者かなんか?それだったらVHSが廃れたからっていきなり首切られることはないよね。

自分の分野の話になって恐縮なんだけど、例えばTCP/IPについて

誰よりも深い見識があったとして、そんなことは何の金蔓にもならないの。

単なる技術オタクExcelCOBOLVBも同じ。今有効な技術はいずれ廃れる。

で、今までCOBOLしか出来なかった人がJavaが出来ませんって駄々こねて

ドロップアウトしたり、VB6がVB.NETになったぐらいで狼狽する人が世の中には

腐るほどいるんだけど、そんなの元から自分の分野に対する見識がなくて、

小手先のどうでもいいテクニックだけでその場その場を切り抜けてきたことの

ツケが回ってきただけで、本当にその分野を理解している人間なら、ある日を境に

自分の持ってる知識がゴミの塊になることなんてあり得ないんです。

少なくとも自分のまわりの優秀な技術者はみんな最新技術なんか難なく習得しているよ。

最新技術についてこれるから優秀、というわけでは断じてない。

> まして技術進歩ドッグイヤーも真っ青の超スピード

これはたぶんインターネットコンピュータのことも指していると思うんだけど、

ことプログラミングに関して言えば、半世紀前からこの分野は本質的には「全く」

進歩していないよ。確かにJavaとかRubyとかC#とか流行りの言語どんどん

生まれてきているけど、これらは既存の概念パズルのように組み合わせただけの

代物で、概念そのものはずっと昔からある。それらをマスターしていれば

技術の移行には半日で十分。それが出来ない人はまだまだ未熟だ。

とりあえず私の所感としては、スペシャリストゼネラリスト関係なく

ルイス・キャロル言葉を贈りたい。

「同じ所にとどまろうと思うなら、全速力で走り続けなさい」

2008-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20080101080128

増田でも建設的でない意見は多いよ

昔からのニュースグループとかメーリングリストがいいよ

匿名に関して言うとTCP/IPで通信している限り、匿名なんてありえませんよ

2007-10-15

革命とはキャズム超えをいう

http://anond.hatelabo.jp/20071015180844

優れた技術は簡単に生まれるものではない。長い下積みを経て熟成された技術が、あるきっかけでキャズムを超える。それはちょっとした発想の転換だったりテクニックだったり、そして多くはマーケティングタイミングだったりする。そのため、そこに至るまでの積み重ねから見れば、ギャズムを超えたその技術自体は大したものではない事が大い。しかし、革命とよばれる事により生ずる牽引力が技術の発展に与える影響は大きい。

例えばWWW。ティム・バーナーズ=リーがそれを公開したのは90年頃。このシステムHTMLによるリンク画像も扱えるブラウザ Mosaic の登場とともに爆発的な普及を遂げ、インターネット革命をもたらした。しかし、このHTMLの基礎となる概念ハイパーテキストは古くからある。そして60年代にはそれを使用したシステムNLSがあり、また、HTMLの記述方法の基礎SGML60年代のGMLを祖としている。これらの技術も、世界がつなげたTCP/IPやそれを支えたUNIX、さらにそれらのシステムを動かし、画像を扱えるまでに高性能化したコンピュータとそれを支えるLSIの製造技術の支えがあってのものである。そしてそれは、時間をかけて主要ブラウザの標準機能となったJavascriptストレスなく動かすPCや、非同期に数多く寄せられるリクエストも処理できるRDBMやサーバを生み、古くからある技術を利用したAJAXJSONPが新たな革命をもたらすといわれている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん