「SAW」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SAWとは

2009-08-07

思考の自由度チェック

心に自由を与える50の質問 - Free Your Mind! | 口コミ発信!モノ人

http://monojin.com/50-questions-that-will-free-your-mind/

思考の束縛を解く50の質問 - finalvent日記

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090806/1249525203

考え方って、案外、型にはまってしまいがちなんだよね。だから、あなたはきっとこんな風に答えるだろうなって、何となく想像できる気がした。それに対して、僕はこんな風に反応するよ。でもまずは、下の質問を読んで答えてみてね。ここはまるまるhttp://monojin.com/50-questions-that-will-free-your-mind/からのコピペだよ。

  1. How old would you be if you didn’t know how old you are?
    • 自分の年齢を知らないとしたら、何歳でいたい?)
  2. Which is worse, failing or never trying?
    • (失敗するのと、やらないの。ダメなのはどっち?)
  3. If life is so short, why do we do so many things we don’t like and like so many things we don’t do?
    • 人生がそんなに短いんだとしたら、やりたくないことばかりして、やりたいのにやらないことがこんなに多い必要ってあると思う?)
  4. When it’s all said and done, will you have said more than you’ve done?
    • (すべて終えて振り返ったときに、やったことよりも、言ったことのほうが多くなってるって思う?)
  5. What is the one thing you’d most like to change about the world?
    • (世の中でたった一つだけ変えられるとしたら、何を変えたい?)
  6. If happiness was the national currency, what kind of work would make you rich?
  7. Are you doing what you believe in, or are you settling for what you are doing?
    • (あなたは今本当にやりたいことをしてる?それとも、今やっていることに落ち着いてるだけ?)
  8. If the average human life span was 40 years, how would you live your life differently?
    • (もしも、人間寿命が40年だとしたら、どんな人生を生きたい?)
  9. To what degree have you actually controlled the course your life has taken?
  10. Are you more worried about doing things right, or doing the right things?
    • (物事をちゃんとやるのと、正しいことをするのと、あなたにとってどっちがより大切?)
  11. You’re having lunch with three people you respect and admire. They all start criticizing a close friend of yours, not knowing she is your friend. The criticism is distasteful and unjustified. What do you do?
    • (あなたは尊敬する3人のひとたちとランチを食べている。その3人が一斉にあなたのとても身近な友人を批判し始めた。その3人はあなたとその人が友人であることを知らない。批判は品がなく、不当なもの。どう反応する?)
  12. If you could offer a newborn child only one piece of advice, what would it be?
    • (新たに生まれてくる子供にひとつだけアドバイスを上げられるとしたら、何て言ってあげたい?)
  13. Would you break the law to save a loved one?
    • (あなたは愛する人を救うために法律を犯すと思う?)
  14. Have you ever seen insanity where you later saw creativity?
  15. What’s something you know you do differently than most people?
    • (他の多くの人とくらべてみて、自分なら違うふうにやれると思うものって何?)
  16. How come the things that make you happy don’t make everyone happy?
    • (なんであなたが幸せだと思うことを、みんな幸せだと思わないんだろう?)
  17. What one thing have you not done that you really want to do? What’s holding you back?
    • (本当はやりたいけどまだやってないことってある?それをやってない理由は?)
  18. Are you holding onto something you need to let go of?
    • (忘れないといけないもの、手放さないといけないものなのに、いつまでも持ってるものってない?)
  19. If you had to move to a state or country besides the one you currently live in, where would you move and why?
    • (もしどこにでも引っ越せるとしたら、どこに行きたい?それはなぜ?)
  20. Do you push the elevator button more than once? Do you really believe it makes the elevator faster?
  21. Would you rather be a worried genius or a joyful simpleton?
  22. Why are you, you?
    • (なんで、あなたはあなたなの?)
  23. Have you been the kind of friend you want as a friend?
    • (あなたが友達になりたいような友達に、あなた自身がなったことある?)
  24. Which is worse, when a good friend moves away, or losing touch with a good friend who lives right near you?
    • (仲の良い友人が遠くへ行ってしまうのと、仲の良い友人が近くにいるのに疎遠になるのと、どっちが悲しい?)
  25. What are you most grateful for?
    • (あなたが最も感謝するものって何?)
  26. Would you rather lose all of your old memories, or never be able to make new ones?
    • (昔の記憶の全部が無くなってしまうのと、新しい思い出が作れないのと、どっちを選ぶ?)
  27. Is it possible to know the truth without challenging it first?
    • (やってみもしないで、ホントはどうかなんて、わからなくない?)
  28. Has your greatest fear ever come true?
    • (最も恐れていることが、ほんとに起こってしまったことってある?)
  29. Do you remember that time 5 years ago when you were extremely upset? Does it really matter now?
    • (5年前とかに、ものすごく腹が立ったことって何か覚えてる?それって、今も大切なこと?)
  30. What is your happiest childhood memory? What makes it so special?
    • 子供の頃の思い出で一番幸せだったのは?その思い出が特別なのはなんで?)
  31. At what time in your recent past have you felt most passionate and alive?
    • 最近、一番やる気が湧いてきて、やるぞっ!って感じたことはなに?)
  32. If not now, then when?
    • (今じゃないとしたら、いつ?)
  33. If you haven’t achieved it yet, what do you have to lose?
    • (まだ手に入れてないんだとしたら、失うものってないんじゃない?)
  34. Have you ever been with someone, said nothing, and walked away feeling like you just had the best conversation ever?
    • (かつて出会った人で、言葉を交わす機会はなかったけど、最高の会話をしたみたいに感じた人っていなかった?)
  35. Why do religions that support love cause so many wars?
    • (愛を訴えているはずの宗教が、いつも戦争の原因になるのはなんでだと思う?)
  36. Is it possible to know, without a doubt, what is good and what is evil?
    • (一片の迷いもなく、善悪を判断することってできる?)
  37. If you just won a million dollars, would you quit your job?
    • (一億円の宝くじが当たったら、仕事をやめたいと思う?)
  38. Would you rather have less work to do, or more work you actually enjoy doing?
  39. Do you feel like you’ve lived this day a hundred times before?
    • 今日という日を、もう何回も繰り返してるみたく感じたことってない?)
  40. When was the last time you marched into the dark with only the soft glow of an idea you strongly believed in?
    • (強く信じるかすかな明かりだけを頼りに、暗闇に踏み込んでいくようなことを最後にしたのはいつ?)
  41. If you knew that everyone you know was going to die tomorrow, who would you visit today?
    • (もし、あなたの知ってる人全員が明日死んでしまうとしたら、今日あなたは誰に会いに行く?)
  42. Would you be willing to reduce your life expectancy by 10 years to become extremely attractive or famous?
    • (ものすごく有名か、ものすごく魅力的な人になれるとしたら、寿命を10年縮めてでもなりたいと思う?)
  43. What is the difference between being alive and truly living?
    • (命があるだけなのと、本当に生きているのの違いって何?)
  44. When is it time to stop calculating risk and rewards, and just go ahead and do what you know is right?
    • リスクと見返りを天秤にかけるのをやめて、自分が正しいと思うことをとにかくやってみる、っていうような時はいつ来るの?)
  45. If we learn from our mistakes, why are we always so afraid to make a mistake?
    • (失敗から学ぶことができるんだとしたら、なんでいつもそんなに失敗することを怖がるの?)
  46. What would you do differently if you knew nobody would judge you?
    • (だれにも批評されないって知ってたらもっと違うやり方したのに、っていうことある?)
  47. When was the last time you noticed the sound of your own breathing?
    • (一番最近自分の吐息を聞いたのを覚えてるのっていつ?)
  48. What do you love? Have any of your recent actions openly expressed this love?
    • (あなたが大好きなことって何?最近あなたがとった行動であなたがそれを大好きだって、誰の目から見てもわかるようなことってあった?)
  49. In 5 years from now, will you remember what you did yesterday? What about the day before that? Or the day before that?
    • (今から5年後、あなたは昨日したことを覚えていると思う?一昨日のことは?その前の日は?)
  50. Decisions are being made right now. The question is: Are you making them for yourself, or are you letting others make them for you?
    • 決断はたった今下された。問題は、その決断をあなたが自分で下したのか、誰か他の人が下したのかってこと。)
  1. 「○○歳」と答えてたら、思考がかなり固定化されているかも。年齢なんて便宜的なもの。体力なのか、精神面なのか、はたま社会的な立場だとか、何とリンクさせて考えるのかも自由だからね。
  2. 「どっち?」って問いに、提示された選択肢の中からしか選べなかったなら、かなり頭が固くなっている可能性があるよ。ついでに言うと、本当にダメなのかどうかも疑ってみてね。
  3. 主客転倒というか、やりたくないことばかりして、やりたいのにやらないことが多いから、人生が短く感じられれるのかもしれないね。ところで、あなたのやりたいこととやりたくないことってそんなにはっきりわけられるもの?やりたいことの中にやりたくないことが混じっていたり、やりたくないことだって、実はほんの一部が面倒なだけだったりしない?
  4. やろうと思ったことを一つ残さず叶えている人なんているのかな。それって自然なことかな。確実にできることしか発言しなくていいのかな。誰かの力を借りる必要があるときってどんなときだろうね。
  5. 提示された条件の中でしか……(以下略)。変えたいという願望、本当はとっくに変える力を持っていたりするんじゃない?
  6. 名前のついた職業ばかりが「仕事」じゃないからね。そして、どんな通貨であれ、誰かのところに沢山集まってくることが理想的な状態かどうかってことも考えておきたいよね。
  7. 立ち止まって見えるか、前に進んで見えるのか、捉え方次第だよね。いろんなスパン自分の変化を見てみると面白いよね。
  8. 提示された条件の……(以下略)。残りが後これくらいしかなかったら、っていうことだけじゃないよ。自分に使える時間が分かっている場合と分からない場合で行動が変わるの?という問いかけだよ。
  9. 思った通りになることが唯一の正解だと考える性格だから、かなり低い値をだしてるでしょ。結果をきちんと受け止めてみると、自分コントロールしてきた割合って多分もっと大きくなるはずだよ。 自分人生の判断は自分で下すという覚悟の度合いでもあるよね。謙虚になりすぎるのも、結果から目を反らしている気持ちの現れかもしれないよ。
  10. 提示された……(以下略)。物事をちゃんとやるのと、正しいことをするのと、そこに違いがある世の中って不条理だよね。どちらを優先するかが大事なんじゃなくて、そう考える理由があなたの世の中の捉え方を反映しているかもねっていう話ね。
  11. 品がなくて不当な批判(誹謗中傷ってことだよね)をするような「尊敬できる」人を想像できたなら、あなたにとって「尊敬」という言葉定義を再確認してみる必要がありそう。逆に、想像できなかったなら、身近な人と意見が食い違ったときにどう振る舞う?って考えてみるとどうだろう。いろんなケースを想定して、自分の心に負担にならない考え方を見つけておくと、実際の場面で楽になるよ。
  12. たった一つだけ(しかできないの)?」と思うのも、「たった一つだけ(で全てを伝えたい)!」と考えるのも自由だよね。
  13. 法律ではなく、法、あるいは真理であったらどう?正しいと信じてきたものと戦ってみる覚悟はある?ねじ曲げてやる度胸はある?
  14. 「ある」からといって、おかしいと感じる直感を鈍らせてはいない?批判は否定じゃないので、遠慮しないでどんどん伝えて良いと思うよ。
  15. 自分が他人と違うと気付くっていう話じゃないよ。ただやり方が異なっているという事実と、それに伴う変化を見比べてみようね、というだけの話。自分の行動に理屈が伴っているかどうかの確認作業だね。
  16. 昔のあなたはそれを不満に感じていたよね。今のあなたは、もっと純粋な興味で見ているような気がするよ。どうしてそれを疑問に感じたんだろうね、どうしてそれを考えるんだろうね。
  17. 理由なんて本当にあったのかな。むりやり理由をつけてない?なりたい自分がたくさんあって、手が回らないってだけでもいいんだよ。
  18. 気付いているのなら、じきに卒業する時が来るよ。でもきっとまだ気付いていないだろうね。離れられたときに、しがみついたままでは見えなかったいろんな姿が見えてくるものだよ。
  19. 特定の地名じゃなくて、気候や近所の雰囲気や便利さや快適さで答えても良いんだよ。どうしても引っ越さなきゃいけない場面、必要は無いけど引っ越したくなる場面、思い描く行き先は同じかな。
  20. あなたは押さない人でしょ。なんでも無理に教訓を得なくてもいいんだよ。
  21. どっちかに偏らなきゃだめかな。あなたなら、どれくらいの割合で混ぜ合わせてみたい?
  22. 「なぜ?」って聞かれると、動揺しちゃうのはなぜなんだろうね。Whyって何?areってどういうこと?youって誰?わからないことは逆に聞き返してみるのもありだよ。
  23. その友達と同じような自分がいたとして、その自分とあなたは友達になりたいと思う?
  24. 悲しくなる気持ちはあなたの優しさの現れだと思うよ。でも友人はあなただけのものじゃないよね。変わっていくことは悲しいこと?そうなるべくしてそうなった人たちの門出をこれからもまた笑顔で見送ってあげようね。
  25. 誰に感謝するのかではなくて、どういう状況に対して感謝するのか、だよ。本当に尊敬に値する相手は、感謝の表し方や対象にはこだわらないものだと思うよ。
  26. そうなった時にどう振る舞うかを決めてしまえば、どっちでも価値のあるものにしてしまえるよね。
  27. 誰もがやらなかったことにも理由はあると思うんだ。やってみもしないのにわかっちゃうっていう体験もあるでしょ?そうなるように考えるトレーニングも大切だと思うんだ。
  28. 人一倍怖がりのあなたには、逆に、恐れていたけれど起こらなかったことが、世の中にどれほどたくさんあるのかも、数えてみて欲しいと思う。
  29. 多分それは腹が立ったことじゃなくて、自分の中で消化できなかった出来事だよね。時間をかけて結論を出していくこともあれば、あるときふいにすっきりすることもあるんじゃないかな。あなたは忘れたと言ってたけれど、僕は5年前にあなたを怒らせてしまったこと、いまでも覚えているし、あなたを理解する上で、それは大切なことだと感じてる。
  30. 幸せで特別な思い出、その出来事と理由が、もしいつまでも変わらずにあるとしたら、僕らは本当に成長しているのかなあ。
  31. やる気の形は一種類じゃないよね。どんな種類のやる気を持ってる?どんなふうに使い分けてる?周りの人をちゃんと利用してる?
  32. 焦らなくていいよ。そのときが来たら、あなたは考える前にもう始めているよ。大丈夫
  33. 「減るもんじゃないんだから、見せてよ」っていうのと同じでさ、失うものを怖れているなら、何か大事なものを既に手に入れているってことかもしれないね。それを手放してでも手に入れたいものは何?って考えるべきかもね。
  34. 願わくば、それが自分であって欲しいな、なんて。といいつつ、自分だって、すごくたくさんのそういった人たちがいるからなあ。
  35. 自分達だけは違うって、きっと誰もがそう主張していると思うよ。確かにみんなそれぞれ違っているんだろうね。でも、もしそうならさ、尊敬する対象完璧でなくちゃいけないかな。一人一人が完成された世界を目指す必要はあるのかな。みんなで力を合わせて、老若男女、入れ替わり立ち替わり補い合うのでは幸せにはできないかな。思った通りにならない状況は、そんなに受け入れがたいことかな。
  36. 「できない。けどやってしまう」って言わされちゃうよね。でも、できないからやらなくていいのかな。多分、そうではないと思うんだよね。結果を受け入れる覚悟のありかたじゃないかな、やっぱり。
  37. 一億円の価値をどんなふうにみたのかな。自分が生活するお金として見たのかな、それとも何かに使うお金として見たのかな。あなたのことだから、きっと自分のものにはしないだろうね。でも、自分の判断で最大限に有効に運用してやろうという考え方からも逃げていたりはしないかな。
  38. 選択肢を提示されたら……(以下略)。自分に見合った配分を知りたいよね。
  39. 感じるかどうかを問うているだけですよ。それが正しいとか正しくないとか考えてなかった?あなたのそのジャッジは必要だったかな?
  40. 世の中、タイミングでことが運ぶってこと、よくあるよね。自分の意志だけでそれができていたのかどうか、うまいこと誰かに背中を押されたのかもしれないし、違ったタイミングで振り返ると、また違ったものが見えてくるかもしれないね。
  41. 誰かに会いにいく以外のアクションも可能ですよ。今日と明日の区切りなんて便宜的なものですよ。
  42. 有名、魅力的、寿命。これらの言葉を、どんなふうにイメージ定義)した?言葉ってとってもカラフルだよ。一つの言葉にいろんなイメージを添えてみたいものだよね。
  43. この質問にみじんも疑問を抱かなかったなら、「〜の違いは何?」と尋ねられることで、違っていることを前提として刷り込まれているかもしれないね。
  44. これもまた「いつやるの?」と問うことでやることを前提に考えさせるトリックだよね。
  45. これも同様に。この手の質問を重ねることで、無意識のうちに、まるで自分が、どんな失敗をも怖がっているものと思い込まれされていたりしない?平気な顔で失敗していること、身近に意外とあるのでは?
  46. 「ある」と答えることに躊躇いを覚えたのは、自分の意志がない人だって指摘されたと脅えているからじゃない?誰にだって重みの違う用件があるものだから、ルーズ決断っていうものもあってもいいと思うんです。じゃないとくつろげないよね。逆にまるっきり「ない」のであれば、ひとりよがりすぎるかも。第三者視点を活用するということを意識してみようか。
  47. 尋ねられた瞬間に、反射的に意識してしまうよね、こういうことって。尋ねることで無意識顕在化させるのは相手をコントロールする手段としてはポピュラーなんですよ。とはいえ、我に返る方法を各々が独自に見つけ出すと役立つから、自分なりに探してみると良いかも。
  48. 四六時中、大好きなことを持っていなくちゃ充実していないとか、気持ちを素直に表現しなくちゃいけないだとか、そういったきまりはないと思うな、ねんのため。なかったなら「ない」でいいんだよ。とはいえ、大好きとかloveってどういうことなのかを考えるのもまた楽しいよね。
  49. Can you?じゃなくてwill you?と尋ねているということは、「覚えていられる?」ではなくて「覚えていようと思う?」という意志の問いかけなんだろうね、多分。ひょっと「覚えていられる?」と問われていたとしても、「覚えていたいと思う」ではなくて、「覚えていられる」と答えたのであれば、質問に対して受け身になり過ぎているかもしれないね。
  50. 決断の最終段階でそれを問うようなら、その決断自分で下したものではなくなるのでしょうね。で、それがどれほど大事なの?とさらに問うてみましょうか。結果よりもプロセスを重視する思考の偏りがみつかるかもしれないよ。頑張ったら必ず報われるのは公平なのかなとか、努力の方向はそれでいいのかなっていうことは、折に触れて考えていきたいね。

そもそも、この質問の一つ一つに律儀に反応している時間が勿体ないと思えるくらい、目の前にやりたいことが待ち構えているようになるのが理想なんだろうけど。そういう意味では、あなたのように、途中で飽きてここまで読み飛ばしてくるようなずぼらさも、自由な思考の一つの形なのかもね。

2009-04-04

自信のないやつがデザインをやっちゃいけないね

デザイン学んでる学生なんだけども、今日ウェブ海外の同じ様な事勉強してる学生チャットしてたんだ。

で、俺は建築系で相手の子は美術系の大学ファッションデザイン学んでる人。

作品見せ合って意見言おうってことになって、まず俺の作品を全部アップ。

最初はso many pic, great とか i thought that you re the very indefatigable(タフな) people.って言っていて、作品自体に言及しないんだけども、

その後 sorry.. when i saw ur pic, i feel something lacked って言われたんだ。

「おもんない」とか「ここをこうした理由は何?」とか、デザインやりたい学生はそういった質問に聞き慣れてるから全然失礼では無いんだけど、

同じデザインやりたい学生だから何がsomethig lacked(何か欠落してる)なのか聞いた。

でも i dont know と、結局理由は聞けず、おやすみーで終了。

なんだかなぁ。。

学校じゃ何度も優秀作品として選ばれてるし、それは単なる1つの指標に過ぎないかもしんないんだけども、相手の力量が解ってなく、さらに面識の無い外国人にそう言われるとちょっぴりキズついた。

これはさらに練り直せというシグナルなのか。或いは増田みたいに満場一致で褒められる作品なんて無いと多様性を認めて無視するべきなのか、見ず知らずの女の子に言われたその一言で随分と自信が喪失してしまった俺はサバイバルな業界でやっていけるか不安だ。

2009-03-01

外資系企業に勤めてたけど今日クビになった - 英訳1

http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-734.html

の1さんに痛く感動したので、今日からちょっとずつ英訳することにした。

めんどいので訳すのは1さんの発言だけ。

----

天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 21:54:58.27 ID:q0csBVmX0

これからどうすっぺ

What I'm going to do from now on?

Pがお送りします[]: 2009/02/17(火) 21:56:42.10 ID:hSi8C8C1O

知らない

>>2

叱咤激励ですね、分かります

I know you are encouraging me.

5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/02/17(火) 21:58:16.69 ID:g2vs+B3F0

上しっちゃうと下で働きづらいよねwwwwご愁傷さまですwwww

>>5

でも普通会社なら日付変更前に帰れると思うと今からwktk

さらば超絶ブラック奴隷生活

But if it's a normal company, I can leave the office before midnight. So I'm excited already.

Goodbye, a super black slave life.

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:13:12.36 ID:q0csBVmX0

こりゃこのままDAT落ちか

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:17:01.13 ID:xyfBFmXQ0

クビになった理由は何?

>>8

レスありがとう。構ってくれてうれしい。

Thank you for the reply. I'm glad you care about me.

1.景気

2.仕事をめぐって上司と対立

3.別の上司からのセクハラを拒否ったらパワハラ返しされた

1. the economy

2. fight against my boss for a job

3. I refused a sexual harassment from my other boss. And I got power halassment in revenge.

自分に正直にやった結果だから後悔はしていない。

I was honest to myself. So, I'm not regretting.

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:18:22.50 ID:PGalirxsO

>>1

はいはい、働いたことないニート

>>9

これからしばらく夢のニート生活だぜ

I'm living a neet life for a while which I was dreamed of.

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:19:35.39 ID:ehhTyz9h0

貯金はおいくらまんえん?

>>10

うまい棒をおなかいっぱい食べれるくらいはあるよっ

I can eat umai-bou as much as I want with my savings.

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:26:52.73 ID:ehhTyz9h0

じゃあいいじゃん

おれ2000円くらいだし

>>18

うまい棒200本買える。まだまだ死なない

I can buy 200 umai-bous. I don't die for some time.

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:23:44.98 ID:KiOrQ6vmO

自分で【】付けるのってどういう気分?

>>12

注目してもらいたいみじめな気分

I want attention and I feel misery.

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2009/02/17(火) 22:23:57.40 ID:mA5MWVa4P

女かよwwwwwwざまぁwwwwwwww

>>13

子を産む機械になるのは大分先になりそうです

I guess the day I become a machine for producing a baby will be far away.

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:24:42.21 ID:HappM1obO

大丈夫

俺なんて大学全オチだ

>>14

mjsk 頑張ってね。

大学楽しいから、捲土重来を期して勉強してくだしあ

Are you serious? hang on.

University is a fun. So, you should never give up and study.

16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:25:02.54 ID:oWiHeEoG0

外資系企業ケンタッキーフライドチキンとか?

>>16

証券会社です

It's broker-dealer.

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:25:12.81 ID:xyfBFmXQ0

せくはらって、女性

>>17

そのもようです

looks like so.

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:27:02.60 ID:m8pazNsgO

がーくぅーれぇーきぃー

>>19

お利口ちゃんに囲まれた生活は息苦しかったぜ

I've had a hard time surrounded by smart people.

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:27:10.37 ID:/Mwh+N470

年収どのくらいだった?

>>20

2006年度は3000万くらい。2007年度は2500万くらい。2008年度はたぶん1200万くらい。

About 30 million yen in 2006, about 25 million yen in 2007, probably about 12 million yen in 2008.

肉食いてえ

I want to eat meat.

23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/02/17(火) 22:28:47.33 ID:mA5MWVa4P

大学どこよ?気になる

>>23

都内の大学

It's a university in Tokyo.

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:29:30.96 ID:ehhTyz9h0

あっ!!!どんなセクハラか聞かなくちゃ

>>24

反応してくれて嬉しいが、大したこと無い話なんだぜ

I'm glad you responsed. But It's no big deal.

26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:33:04.21 ID:ehhTyz9h0

ペット飼いませんか?

料理できますけど

>>26

当方家事趣味につき、間に合っております。でも気持ちは嬉しい

きみはペット」は割と好きでした

I like doing housework. So, it's ok. But I appreciate your feelings.

I liked "you are a pet'.

27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2009/02/17(火) 22:35:04.47 ID:ishbEQDnO

人生詰みそうなのでスペインのサグラダファミリアに行こうと思ってる俺と結婚しませんか?

>>27

結婚は別として、サグラダファミリアは見に行きたい

Other than marriage, I want to go see Sagrada Familia.

todo

世の中の男性は相手の年収を気にすると言うが、vipperは気にしないようだ。嬉しい。

あっ、クビになったからか

It is said that men care about the partner's salary. But it looks like vippers don't care. I'm happy. Oops, I get it. It's because I'm fired.

29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:35:38.67 ID:HvwXBcqMO

これからどんな職種受けるの?

>>29

資生堂とかいいな。

商社か事業会社経営企画部とか財務部かな。公務員もいいかも。

半年くらいニートやる覚悟でゆっくり考えます。とりあえず今週末から旅行に行く

Shiseido is great.

It could be business planning department or financial department in trading company or operating company. Civil servant might be good.

I'm ready to be a neet for a half year. For now, I'm going on a trip next week.

みんなレスくれてありがとう・・・目にごみが。゜(ノД`)゜。

Thanks a lot everyone for replies... something in the eyes...

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:41:42.49 ID:vMtaTtuD0

まぁそこまで年収あっちゃぁ、普通男性は近寄ることすら躊躇うだろうね

>>32

大学の友達と合コン行くたびに切ない思いをしたよ・・・

でもそれを言い訳にして仕事ばっかしてた気もするから自業自得だってことくらいは分かってるんだぜ

I felt sad whenever I go to a mixer with my friends of university.

But I feel I was working so hard using that as an excuse. So, I know I deserve it.

33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2009/02/17(火) 22:41:49.90 ID:mA5MWVa4P

都内の大学ってどのレベルくらいだ?どれくらいのレベルなら有名な外資に行けるんだ?教えてくれ

>>33

おいらのいた職種だと、早慶なら可能性ある。ICUとか上智だとかなり厳しい。

留学生海外卒、海外在住経験コネによって多少は変動する。

In case of a job type which I was in, there is a possibility if it's Waseda or Keio university. if it's ICU or sophia university, it's so hard.

And foreign students, graduates of overseas university, foreign residential experience, connections, those matter a little.

34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:42:11.32 ID:oWiHeEoG0

>世の中の男性は相手の年収を気にする

もうあんまりそういう時代じゃないよな

男だろうが女だろうが相手の年収は高いにこしたことはないし

だからけっk

>>34

>男だろうが女だろうが相手の年収は高いにこしたことはないし

そうだよな。普通はそう思う

でも本心では、失職したら一緒にラーメン屋屋台でも引けばいいじゃないかって、言って欲しいんだぜ

もともと農家出身だから貧乏暮らしは慣れてるしね

I agree. Most of people think so.

But at heart, I want to be said "If I lose a job, we can pull a stall for noodle".

I'm used to living a poor life because my family is a farm family.

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:45:58.62 ID:iMNviUYMO

TV証券マン解雇されて、高級マンションであと100年は生活余裕っていってた

>>1も余裕だろ

>>36

まあ家賃だけならあと20年くらいは暮らせるけど、まだ20代なんで色々経験したいよ。。。

一足先にニート突入した元同僚見てると、精神的に結構つらそうだし

I have rent for about 20 years. but I'm still 20's so I want to experience a variety of things.

I saw my old colleague who became a neet before me. it looked hard mentally.

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2009/02/17(火) 22:46:02.65 ID:ishbEQDnO

経済力がないので1のような女性大歓迎です

世界教会巡りをしたいぜ

>>37

もう経済力無いってばw

メル・ギブソンの「パッション」見てからエルサレムの協会行くといいよ

I've lost economic power.

you better see 'Passion' of Mel Gibson, then you go to Jerusalem's Church

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:50:04.61 ID:6KkdBV6i0

損失補填でも何でもして売っていたあの頃

>>39

そっちの部門じゃなかった

でもま、外部の人からしたらどっちも一緒だよな

I was not in that department.

But I understand there is no difference from people outside.

2009-01-21

毎朝読対訳:就任演説(3)

http://anond.hatelabo.jp/20090121111543

 We remain a young nation, but in the words of Scripture, the time has come to set aside childish things.

(M) 我々はいまだ若い国家だ。だが、聖書の言葉を借りれば「幼子らしいこと」をやめる時が来た。

(A)米国はなお若い国だ。しかし、聖書の言葉を借りれば、子供じみたことはやめる時が来た。

(Y)我々の国はまだ若いが、聖書の言葉には、子どもじみたことをやめるときが来たとある。

 The time has come to reaffirm our enduring spirit; to choose our better history; to carry forward that precious gift, that noble idea, passed on from generation to generation:

(M) 我々が、不朽の精神を再確認する時がきた。より良い歴史を選ぶことを再確認し、世代から世代へと受け継がれた高貴な理想と貴重な贈り物を引き継ぐ時が来た。

(A)不朽の魂を再確認し、よりよい歴史を選び、世代から世代へ受け継がれてきた貴い贈り物と気高い理念を前進させる時が来たのだ。

(Y)我々の忍耐に富んだ精神を再確認し、より良い歴史を選び、貴重な才能と、世代から世代へと引き継がれてきた尊い考えを発展させるときが来た。

: the God-given promise that all are equal, all are free, and all deserve a chance to pursue their full measure of happiness.

(M) それはすべての人々は平等、自由で最大限の幸福を追求する価値があるという、神の約束である。

(A)それは、すべての人は平等かつ自由で幸福を最大限に追求する機会に値するという、神から与えられた約束だ。

(Y)尊い考えというのは、すべての人は平等で、自由で、あらゆる手段により幸福を追求する機会を与えられるという、神からの約束のことである。

 In reaffirming the greatness of our nation, we understand that greatness is never a given.

(M) 我が国の偉大さを再確認する時、我々は偉大さが決して与えられたものでないことを理解する。

(A)米国の偉大さを再確認する上で、私たちはその偉大さは所与のものではないと理解している。

(Y)我々の国の偉大さを再確認するとき、我々は、偉大さが決して与えられたものではないことに気づく。

 It must be earned.

(M) 自分で手に入れなければならないのだ。

(A)それは、自ら獲得しなければならないものだ。

(Y)それは勝ち取らなければならないのだ。

 Our journey has never been one of short-cuts or settling for less.

(M) 我々のこれまでの旅は、近道では決してなかったし、安易に流れるものでもなかった。

(A)私たちの旅に近道はなく、途中で妥協することは決してなかった。

(Y)我々の旅は、近道でも安易なものでもなかった。

 It has not been the path for the faint-hearted - for those who prefer leisure over work, or seek only the pleasures of riches and fame.

(M) それは心の弱い、仕事より遊びを好み、富と名声からの喜びのみを求める人々の道でもなかった。

(A)仕事より娯楽を好み、富と名声の快楽だけを求めるような、小心者たちの道ではなかった。

(Y)我々の旅には、仕事より娯楽を好み、富と名声の喜びだけを望むような、臆病者のための道筋はなかった。

 Rather, it has been the risk-takers, the doers, the makers of things -

(M) むしろ、リスクを選ぶ人、実行の人、創造の人の道だ。

(A)むしろ、(米国の旅を担ってきたのは)リスクを恐れぬ者、実行する者、生産する者たちだ。

(Y)むしろ、我々の旅は、危機に立ち向かう者、仕事をする者、創造をしようとする者のためのものだ。

 - some celebrated but more often men and women obscure in their labor, who have carried us up the long, rugged path towards prosperity and freedom.

(M) 恵まれた人の場合もあるが、多くはその仕事については知られず、長く困難な道のりを歩み、我々を繁栄と自由へと運んでくれた人々だ。

(A)有名になった者もいたが、多くは、日々の労働の中で目立たない存在だった。彼らが、長く険しい道を、繁栄と自由に向かって私たちを運んでくれたのだ。

(Y)それらの人々は、著名な人たちというより、しばしば、無名の働く男女で、長い、でこぼこした道を繁栄と自由を目指し、我々を導いてきた人々だ。

 For us, they packed up their few worldly possessions and traveled across oceans in search of a new life.

(M)我々のために、彼らは、ないに等しい荷物をまとめ、海を渡って新しい生活を探した人々だ。

(A)私たちのために、彼らはわずかな財産を荷物にまとめ、新しい生活を求めて海を越えた。

(Y)我々のために、彼らは、わずかな財産をまとめ、新たな生活を求めて大洋を旅した。

 For us, they toiled in sweatshops and settled the West; endured the lash of the whip and plowed the hard earth.

(M)我々のために、彼らは額に汗して働き、西部に住み着き、鞭(むち)打ちに耐え、硬い土地を耕してきた人々だ。

(A)私たちのために、彼らは汗を流して懸命に働き、西部を開拓した。むち打ちに耐え、硬い土を耕した。

(Y)我々のために、彼らは、劣悪な条件でせっせと働き、西部に移住し、むち打ちに耐えながら、硬い大地を耕した。

 For us, they fought and died, in places like Concord and Gettysburg; Normandy and Khe Sahn.

(M)我々のために、彼らは(米独立戦争の戦場の)コンコードや(南北戦争の)ゲティズバーグ、(第二次世界大戦の)ノルマンディーや(ベトナムの)ケサンで戦い、死んだ人々だ。

(A)私たちのために、彼らは(独立戦争の)コンコードや(南北戦争の)ゲティズバーグ、(第2次世界大戦の)ノルマンディーや(ベトナム戦争の)ケサンで戦い、命を落とした。

(Y)我々のために、彼らは、(独立戦争の戦場)コンコードや(南北戦争の)ゲティスバーグ、(第2次大戦の)ノルマンディーや(ベトナム戦争の)ケサンのような場所で戦い、死んだ。

 Time and again these men and women struggled and sacrificed and worked till their hands were raw so that we might live a better life.

(M)歴史の中で繰り返しこうした男女がもがき、犠牲を払い、我々がよりよい生活を送れるように苦労してきた。

(A)彼らは、私たちがより良い生活を送れるように、何度も何度も奮闘し、犠牲を払い、手がひび割れるまで働いた。

(Y)しばしば、これらの男女は、我々がより良い生活を送れるように、手の皮がすりむけるまで、もがき、犠牲になり、働いた。

 They saw America as bigger than the sum of our individual ambitions; greater than all the differences of birth or wealth or faction.

(M)彼らは、米国が我々の個人的な希望集大成よりも大きい存在だと思っていた。生まれや富、党派の違いより偉大だと思っていたのだ。

(A)彼らは、米国を個人の野心の集まりより大きなもの、出自の違いや貧富の差、党派の違いよりも偉大なものだとみていたのだ。

(Y)彼らは米国を、個人の野望を合わせたものより大きく、生まれや富や党派のすべての違いを超えるほど、偉大であると考えていた。

2007-11-10

じゃあ英語の大切さを啓蒙するために何かやればいいんじゃないのかしら。悲しいと思うなら。

ところで午後に

Elizabeth: The Golden Age

Sawの最新作を観にいこうと思ってるんだけど

どっちが面白そうかねぇ?

2007-05-28

[]Beautiful/Christina Aguilera

Don't look at me

Every day is so wonderful And suddenly, i saw debris Now and then, I get insecure From all the pain, I'm so ashamed

I am beautiful no matter what they say Words can't bring me down I am beautiful in every single way Yes, words can't bring me down So don't you bring me down today

To all your friends, you're delirious So consumed in all your doom Trying hard to fill the emptiness The piece is gone left the puzzle undone That's the way it is

You are beautiful no matter what they say Words can't bring you down You are beautiful in every single way Yes, words can't bring you down Don't you bring me down today...

No matter what we do (no matter what we do) No matter what they say (no matter what they say) When the sun is shining through Then the clouds won't stay

And everywhere we go (everywhere we go) The sun won't always shine (sun won't always shine) But tomorrow will find a way All the other times

'cause we are beautiful no matter what they say Yes, words won't bring us down, oh no We are beautiful in every single way Yes, words can't bring us down Don't you bring me down today

Don't you bring me down todayDon't you bring me down today

2007-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20070525164105

もしその少年をその場で殺すなら、自分がその罪を背負う覚悟が必要。

ああ、一番嫌いな回答が出てしまった。覚悟がありゃいいのかって話。

引く人がイケナイ、引かないほうがイイと言ってるわけじゃない。その手の状況に追い込まれちゃったらどっちを選んでも罪を問われる謂れはないのに、無理やり免罪理由を付け足すことでほんとは誰が悪いのかが隠されてしまうことにある。この場合は出題者の意地が悪いってことだ。

マイノリティレポートは、映画だと最初の予知がどうにも宙ぶらりんで居心地が悪いんだが。原作短編でなかなか面白いので立ち読みする機会でもあったらお勧め

しかし、こういった質問が好きな人は「SAW」でも観て厭な気分になればいいんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん