2009-04-04

自信のないやつがデザインをやっちゃいけないね

デザイン学んでる学生なんだけども、今日ウェブ海外の同じ様な事勉強してる学生チャットしてたんだ。

で、俺は建築系で相手の子は美術系の大学ファッションデザイン学んでる人。

作品見せ合って意見言おうってことになって、まず俺の作品を全部アップ。

最初はso many pic, great とか i thought that you re the very indefatigable(タフな) people.って言っていて、作品自体に言及しないんだけども、

その後 sorry.. when i saw ur pic, i feel something lacked って言われたんだ。

「おもんない」とか「ここをこうした理由は何?」とか、デザインやりたい学生はそういった質問に聞き慣れてるから全然失礼では無いんだけど、

同じデザインやりたい学生だから何がsomethig lacked(何か欠落してる)なのか聞いた。

でも i dont know と、結局理由は聞けず、おやすみーで終了。

なんだかなぁ。。

学校じゃ何度も優秀作品として選ばれてるし、それは単なる1つの指標に過ぎないかもしんないんだけども、相手の力量が解ってなく、さらに面識の無い外国人にそう言われるとちょっぴりキズついた。

これはさらに練り直せというシグナルなのか。或いは増田みたいに満場一致で褒められる作品なんて無いと多様性を認めて無視するべきなのか、見ず知らずの女の子に言われたその一言で随分と自信が喪失してしまった俺はサバイバルな業界でやっていけるか不安だ。

  • いちおうデザイナーとして働いてるんだけれど。 相手の作品は見たの?見れば相手の評価軸とかわかるでしょ?評価軸とまで言わなくても好き嫌い、とかさ。 例えばさ、自分が尊敬す...

    • いや、全く見てないですね。 彼女は詳しく聞いてないけど、foundation course(基礎コース)といってたのでおそらく1、2年生じゃないかと思う。 前話したときに今はスケッチかデッサンし...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん