2023-06-09

産めるかもしれないのに産んでいない私のひとりごと

ひとりごとです。

自分は、生活している中でそこまで少子化を実感する場面がない(地域性によるところも大きいのだろうが)

勤務先ではチームメンバー(平均年齢30代前半、全員女性)の6割が子持ちで、学生時代からの友人たちは1年に3人くらい出産している。

近所のスーパーでもドラッグストアでもホームセンターでも、必ず子連れママさんパパさんを見かける。総人口の割に、市内に保育園幼稚園が多い。

我が家子供はいない。

夫婦ふたり生活は楽しく毎日幸せ。夫は最高のパートナー。両実家との関係性も良好で全員健在。

所得世帯ではないので頻繁な旅行や大きな買い物には手が出せないけれど、たまにお寿司が食べたいなと思ったら食べられるし、焼肉が食べたいなと思ったら食べられる。

昨年夫婦ブライダルチェックを受けてみたら結果は特に問題なく、医師から妊活希望すれば十分授かれる可能性があると言われた。

この時代に色々と恵まれている方だと思う。

それでも「子供を産み育てること」については全然前向きになれないまま、結婚4年目を迎えた。

前向きになれない理由は他の方もこれまでたくさん述べていることがほとんどなので割愛するが、夫婦ともに同じような感じ。

私は今年33歳、夫は34歳になる。

最近少子化対策に関するニュースを見ていて、この国が社会全体で目指そうとしているのは

「産みたい人にもっと産んでもらう」⇒「産めるかもしれない人にはもれなく産んでもらう」状態なんだろうな、と感じた。それくらい厳しい状況なのだ無知自分でも分かった。

同時に罪悪感を抱いた。産めるかもしれないのに産んでいなくて申し訳ないです。そんな気持ちにはなりたくなかったのだけれど。

この時代子供を産み育てている方たちのことを心から尊敬している。

身近な人に自分が力を貸せることがあったらしてあげたいし、子供を見かけたときはどうか幸せに健やかに育ってほしいといつも願っている。

経済的に2人目、3人目を諦めているといった話もたくさん聞くので、そういう人たちには国がじゃんじゃん投資してほしい。

行政による子育て世帯へのサポートは手厚くしてほしい。そのために私が今働いて納めている税金も役立ててほしいと思う。

2年後、3年後、5年後… 夫婦ふたりで穏やかな生活を続けているのか。はたまた、何かのきっかけで子供を産み育てていたりするのだろうか。

そのときどちらになっても、自分にとっての「今」の幸せ自分でしっかり持っていたいと思う。

ひとりごとを聞いてくださってありがとうございました。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん