2021-09-12

けものフレンズはいますぐいい加減な動物解説をやめろ

けものフレンズにおけるギンギツネの扱いが「アカギツネの亜種」からアカギツネ黒変種」に変更されたことは記憶に新しい

https://twitter.com/kemo_project/status/1339435343372685312

なぜ亜種として扱われていたかというと、wikipediaにそう書いてあったか

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%AE%E3%83%84%E3%83%8D&oldid=80686218#:~:text=Vulpes%20vulpes%20fulvus

wikipediaでギンギツネの学名とされているVulpes vulpes fulvusをググると、2017年以降に発生したけものフレンズ関係情報しかでてこない

英語検索するとこれはEastern American Red Fox学名であって、ギンギツネとは別になんの関係もないことがわかる

2015年IPができた当時は、有象無象コンテンツの1つであり情報の正確性にコストを払えないというのも理解はできる

しかし、さまざまな動物園WWFコラボしたり、National Geographicから情報提供を受けている2021年現在においても未だに改善されないのは甚だ疑問である

イリオモテヤマネコ学名をPrionailurus bengalensis iriomotensisとするかPrionailurus iriomotensisとするかのように、学術分野においても今なおバトルしているような箇所について最先端情報を追って反映するべきだ、と言っているのではない

動物に関する専門知識も持たないような俺みたいな素人が、Google Scholar検索したり、Mammal Species of the Worldをめくったりして、1日調べれば確認できるような簡単な誤りをなくすべきだ、と言っているのだ

少し前にサ終したぱびりおんでもいくつも誤りを指摘した。覚えている限りでは、

オオタカは対趾足ではなく三前趾足だとか

鳥類求愛行動を指すディスプレイという語の使い方が変だとか

イワハイラックス学名はHeterohyrax bruceiではなくProcavia capensisじゃないかとか

どれもちょっと調べればわかることである。というか俺はどれも聞いたこと無い言葉だったからググって調べたのだが、テキストの監修でそういうことは行われていないのだろうか

幸いにしてこれらの指摘は、最後のものを除いてすぐに対応された。最後のに対しては「KFPがそう言ってるから変えられへんねん」と言われたが

ぱびりおんサ終直前に、ゲームテキストで「フタユビナマケモノは泳げない」という趣旨記述があることに気づいた

様々な調査を経て、これもやはりwikipediaの誤りであると俺は結論づけ、いつものようにサポートから問い合わせた

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%8E&oldid=84413949#:~:text=%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%A6%E3%83%93%E7%A7%91%E3%81%AF%E6%B3%B3%E3%81%90%E6%99%82%E3%81%AB%E9%A0%AD%E3%81%8C%E6%B0%B4%E4%B8%8A%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E6%B3%B3%E3%81%92%E3%81%AA%E3%81%84

返信は「サ終するからなおさへんで」だった。それはそう

よく調べると、フタユビナマケモノは泳げないという記述けものフレンズ公式2018年ツイートしていた

https://twitter.com/kemo_project/status/1053488534244315136

そういうわけで、俺が調べた様々な資料や、専門家メール質問した際の返信などを添えて、「多分間違うてるから、そっちでももう一回よう調べてくれへんか」とけものフレンズ公式の問い合わせ窓口に改めてメールを送った

1ヶ月程度の間を空けて都合3度メールを出したが、ついぞ返信が来ることはなかった。じゃあもういいです

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん