2021-01-13

anond:20210112214313

嘘松だろう。

フルPPE

今は軽症のあの人が重症になったら、今の病院ではもう診られない

コロナ対応病院で、コロナ患者対応をしているという設定か?

クラスターで外勤いかれなくなっていきなり給料半減

ということは医局所属している若手という設定か?

なら、コロナ対応医者が外勤行ってた時期もあるのか?

やばくね?

しかしそんな「民間病院は協力的でない」理由は、「病院が損したくないから」「重症化した時のリスクが怖いから」でしかないらしい。

自分がやっていたことは、どうやら意味のない事だったようだ。

??

"コロナ対応に協力的でない民間病院"という設定になった?

てか、"協力的でない"ってなんだ?役割的にコロナ患者を受け入れるor受け入れないの2択だから

受け入れてない民間病院にいる自分という設定なら、さっきのと矛盾しないか

仕事を離れてもここ1年ほど私用での外出はほぼせず、買い物もネットで済ませ、親兄弟にも合わず所謂自粛をずっとしている。恋人もいたが会わない期間が長すぎたね。見事にふられた。仕方ないね

身内が医者医局所属)だが、飲み会はしてるし、研修生も受け入れてる。

親・恋人にも会ってるし、同期の医者上司も皆、そういう行動していた。

(さすがに12月後半から厳しくなったが)

1年間私用の外出をしないということはやっぱりコロナ対応医師ということだろうか?

病院というところは無限に金を食う場所であり、そんな中で病院経営を成り立たせながらできることには限りがあるが、それでもやれるだけやるしかなかった。

いくら損して赤字経営にしたところで無から人材が生えてくるわけでも、陰圧室やECMOが生えてくるわけでもないからだ。

医局所属してる若手?が、なぜ経営視点になった?

このまま順調に感染が爆発すればまた遠くない日にそうなるんだろうなぁ(外勤に行けなくなる)

繰り返すが、コロナ対応医師が、今は外勤いけてるってことだよな?

正直、今の感染爆発に至るまでの経緯をずっと末端医療者側から見てきた僕としては、「もう止まんねえだろうなこれ」という思いはある。まあここ数日減ってはいるけど。

重傷者は遅行指標患者はどんどん増えてるが、"ここ数日減ってはいるけど"ってどういうこと?

ニュースで聞いた"感染者数"であれば、ずいぶん第三者的視点物事を語ってるように見える。


※ここから個人の感想

・・・一応言っておくと、自分コロナ対応医師看護師たちには感謝の思いしかない。

ただ、そこに負担がいきすぎているので、受け入れ可能施設のある民間病院

受け入れるようにすべきだという意見だ。

そうすることによって単純に死者が減る。民間病院はなぜそれをしない?

死者を放っておいて協力しない民間病院批判することと、コロナ対応とそれに近い位置にいる

関係者に深く感謝することは矛盾しない。

そして、近くのカフェゲラゲラと談笑してるジジババを見てる自分としては、

若者自粛しないことも過度に非難したくないし、一生に1回の成人式に行くことも批判できないと思うし、

それはもう法で縛るしかないと思ってる。

カフェゲラゲラ談笑してるジジババがいるのに、若者は一生に一回の成人式自粛とか、おかしいよね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん