Pixiv二次同人小説の件、晒された方も二次だから法的にはグレーとかアウトとか言われてるけどあれシロじゃん
著作権法上の保護対象は表現であって漫画やアニメ・ゲームのキャラクターや設定を借りて書かれたファン小説は法的にはシロ
クロになることも全くないわけじゃないだろうけど極めて特殊な場合だけだ
現実的にはありえないが当該二次小説を原作側が裁判に訴えたところで違法はないと判断されるだろう
今回の件で、二次同人作家を盗人と呼ぶ人が多いが本当にそうだろうか
二次界隈のオタク女は原作サイドにとって大金を使ってくれるお客様でありブームの作り手
二次同人オタク女ももともと原作の熱狂的ファンだから原作側の利益にはできる限り配慮している
具体的には原作絵には似せない、同人作品には公式でないことを明記、同人グッズは公式と競合しないデザインにする、などだ
また、いかに原作への愛(金)を貢いでいるかをファンコミュニティ内で張り合っている
ただし二次創作オールOKを原作サイドが明言すればそういった紳士協定を無視してビジネスをする者が出るだろう
公式サイドは面倒を嫌って表立って二次創作OKのお墨付きを出していない
今後はニトロプラスのような二次創作ガイドラインを明らかにする制作者も増えるはずだ
原作と二次同人界隈はこういった文化を形成することで共存共栄している
二次同人界隈は息苦しいムラの掟で御神体を守っているつもりになってる
こういった事情を見れば二次同人小説の作家は法的にも社会的にも盗人ではないと思う
それなのに二次同人小説の作家本人は「盗人」を自称してるんだよね
同人コミュニティの中で我々は盗人ではないと少しでも仄めかせば袋叩きにされて追放される
だけど振る舞いは盗人のそれじゃない
堂々と全世界に向けて同人活動を公開してるしささやかでない金銭的利益を上げてる人もいる
盗人であるというタブー感によって秘密結社的なワクワクを楽しんでるのかな