誰かが刺激され、現代の若年層における現実の味気なさや不安に対抗するためのよりどころの特徴について考察してくれたら嬉しい
結局、誰もがレールをしかれて機械みたいに生産され続けてると、生きている意味を見失うんだろうな
結局、そういう実存とか生の感覚とかリアルさとかを浮き彫りにするための道具なんだろうな
酒やドラッグやセックス、喧嘩やリンチ暴力やいじめ、犯罪や虐待や戦争や人類の危機などなど
全部が全部、真剣に向き合わざるを得ないような事ばかりで
だからこそ人の目を惹くんだろうが
80年代の砂のような時代からは、どの漫画も希薄な現実を打ち消すような作品が多かった気がする
いわゆるヤンキー的な文化がもてはやされたし、現実でもそういうのが多かった
現実の味気なさに耐えきれない若年層のよりどころとして存在していたんだろうと思う
現実にそれを求めた時にヤンキーになり、作品に求めた時にサブカルチャーになるだけで
00年代ではそれがエヴァや最終兵器彼女のようなセカイ系に取って代わられたわけで
10年代はどういうものが現実の空虚さに耐えるためのよりどころとして存在してるんだろうか
全体的には、おそらく00年代を通過した事で「外出すること」が少なくなった気がする
他者とのつながりに、救いを求めるような傾向が減ってきている感覚がある
行動化をしない代わりに、より鬱屈とした集団が出来上がっている
もしかすると、その源流にある薄ら暗さはオウムであるかもしれないし、酒鬼薔薇かもしれない
原型としては、意外と村上春樹なのかも知れないが
ひたすら自己に潜っていくという意味では、村上作品を聖典とする世代が今の若年層のメインなのかもしれない
そういう意味で、いわゆる00年代から萌芽した新ジャンルスレやSSスレが読み解くカギなのかもしれない
また、小説家になろうなどの小説コミュニティもその一端を握るだろうし
ニコニコ動画でのストーリー付き楽曲についても、影響力があるのかも知れない
それらに共通するテーマこそが、今の若年層のよりどころとなっているのだろう
それはもう書いた。 http://anond.hatelabo.jp/20150828121141 村上春樹は『神の子どもたちはみな踊る』の『かえるくん、東京を救う』で確かにやっている。 だけどそれはセカイ系の話題の中心に...