「ネト充」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネト充とは

2009-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20091004211200

50もブクマしてもらって、個人的にはここまで誰かに構ってもらったことがないので興奮しました!

今日は持病の通院のため朝から休み。のんびりした時間を過ごしてかなりくつろげた。毎日こうだといいな。大学時代を思い出した。孤独だったのに特に苦しくなかったのは、こういう風に充実した時間を過ごせてたおかげなんだな(平日の人の少ない書店喫茶店映画。やりたいことをストレス少なく自由にやれる感じ。←社会人になって失ってしまったものばかり)。

今からもう明日の会社が怖い。憂鬱というより、もはや怖い。一部ブコメで指摘してもらった通り、今心が苦しいのは過労が原因というのもあるかもしれない。でも、過労といっても、雑談を交わしあえる人間関係があるならいくらでも働けると思うんだ。一人ぼっちであんだけ頑張らなきゃいけないから、もう悲鳴を上げそうなんだ。

コメントを下さった方にお返事。

  • 一人暮らしで交友関係がなく職場でも一人ぼっちな25歳あたりの人間の憂鬱」を綴って芥川賞。まじおすすめ
    • そうなの?じゃあ読んでみよう。
  • 増田で書いてないで、id出してブクマしようぜ。
    • 増田だと反応がもらえるから嬉しいんです。id:RainbowSongです。
  • いやそういう人はいっぱいいるし、ちゃんと仕事があるうちはまだマシ
    • ホントに?絶対「いっぱい」はいませんよね。仕事があるからマシって、そう思うからこんだけ辛いのにやめられないんです。でもこれが本当に正しい選択なのかもわからん。。。
  • そのうちリアル孤独でもどうってことなくなるぜ。あとはネト充目指しとけ。/よく読んだらその辛さは孤独から来るんじゃなくて過労によるものだと思う。早く病院
    • ネト充になるだけの中身がありません!個人的に、ネト充になれる人はリア充になれると思ってます。だって、それだけ人間的魅力があるってことだから。/過労って部分も勿論大きいんですけど、孤独の苦しみももっと前から強く感じてます。ちなみに、過労のときに行く病院って、精神科ですかね?
  • ぱねえっす、マジ。
  • 何度も書くけど、いましろたかしの「初期のいましろたかし」「トコトコ節」はこのテーマでは絶対に読んでほしい。
    • 早速注文しました。オススメありがとうございます。
  • 心療内科に行っても孤立感は解決しない。もし忙しくて行く暇がないなら、むしろその多忙ぶりが原因かと思われ。
  • 昔好きだった何かを再開してみたらどうだろう。
    • 草野球をまた始めようと思ってます。今はできる場所(チーム)を探してます。
  • 寂しがり屋でコミュニケーション能力が低い人は確かに不幸だ。
  • 私も上京してきて2年目ぐらいはそんな感じだったかなぁ。平日は職場でそれなりに充実していたけど、土日は全く話す相手がいない孤独な生活。だから、トランスジェンダーコミュニティーにどっぷりはまったのかも。
    • 『私も上京してきて2年目ぐらいはそんな感じだったかなぁ』←こういう台詞が一番辛いです。。。僕は上京して7年経っても適応できず、孤独なまんまです(というと数少ない友人に大変失礼だけど)。やはり劣等人間なんですよね、自分は。/トランスジェンダーコミュニティーってなんですか?
  • 自死の要因のひとつはそこにもあるんだろうな。
  • ”友人も少なく” いるじゃん!
    • 今いる友人に失礼ですよね。うーん。職場に友人が欲しいのかな。同期800人もいるのに、やりとりをしている人が一人もいないんだ…。よほどひどい人格なんだと思う…。あと、恋人が欲しいのかな(誰かに必要とされたい、という意味)。
  • いや、ホント、どうしたらいいですかねえ?とりあえず、手間のかからない生き物とか花を育ててみるというのはどうか?
    • 姉から、ハムスターをすすめられました。確かに、ちょっとかわいかった。

こんなにいっぱいレスしてしまうくらいコミュニケーションに飢えてます。なので、色々コメントをもらえてうれしかったです。

同調(?)してくれるようなコメントから何人か気になる方がいたんですけど、大半の人がはてなダイアリーは書いてないんですね。人となりを知って仲良くなれるかなと期待したんですが。残念でした。

http://anond.hatelabo.jp/20091004214026さん。

創作意欲は低い人間です。センスがない。あと、今は全く時間がない。。。

http://anond.hatelabo.jp/20091005003417さん。

お互い辛いですね。2chとかで出会いはあるのかな??ネットで本当に出会いってあるのかな?ネットからリアルの付き合いになるには、それこそ抜群のコミュニケーション能力かルックスが必要だと思うんだ。その点、絶望

あー、明日の会社がいやだー。

2009-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20090924064951

非コミュ体験をネタにして、そのままブクマ数稼げるようになればネト充の仲間入り。

リア充ネト充、どっちになりたいのか。

2009-09-01

産経ツイッターネト充の仕業。

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/SankeiShakaibu/status/3651457841

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/SankeiShakaibu/status/3651489549

こんなのがホットエントリ入りしてたから、おかしいなと思ってログをたどってみたら。

#senkyo 「衣里子長崎でクマ退治」という自社見出しに釣られたクマーーーhttp://bit.ly/faDby約23時間web

そういえば今日初音ミクのお誕生日でしたね。おめでとうございます約23時間web

#senkyo 比例の呪文で復活http://bit.ly/14iANm約23時間web

@mazzo すみません。明日の1面トップは選挙です。さすがに産経とはいえ、そこまでフリーダムではありません・・・心の1面トップはミクのために空けておきます約23時間webで mazzo宛

復活の呪文ができる人と、できない人。命運を分けているようですね約22時間web

# でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ。約18時間web

産経新聞が初めて下野なう約18時間web

帰宅なう約18時間web

さて。そろそろ、中の人が交代しますー。皆さんお付き合いいただいて、ありがとうございました!できればあしたの朝刊も見ていただけるとうれしいです約22時間web

http://twitter.com/SankeiShakaibu

「釣られたクマーーー」「初音ミク」「復活の呪文」「フリーダム」「中の人

ネト充くさい単語がウヨウヨ。

問題の「でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ。」ってのも、

いつも2ちゃんに書き込むくらいのテンションで書いてるんだろなー。

産経さんさー、ネットとか頑張るのはいいけど、もうちょっと人選はしっかりしようよ。

ツイッター遊びでやってんじゃないだろ?仕事だろ?

自民党太鼓持ち新聞なのは知ってるけど、大人ならもうちょっと上手に嘘つこうな。

2009-08-08

こういう人は、ネットを止めた方がいい 10カ条

http://anond.hatelabo.jp/20090806104713

※まぁ、実際まとめると10も無いんだけど釣りタイトルという事で。

 

1.「オフライン」というフレーズを使う

この場合は、ネット以前に自分の制御が出来ていないだけです。

そもそもオンラインか非オンラインで区別を付けるのは、オンラインメインになっている証拠。

 

2.飯の時もネットをする

飯の時ぐらいネットをやめろよ。

こういうメリハリが無い生活の積み重ねが、おかしくなっていく原因。

 

3.ネットの話題しか話せない

他の事に全く興味を示せなくなっている証拠。

生活パターンがおかしくなってないですか?

 

4.けまらしいブログ記事を読むと焦り・悔しさを感じる

まぁ、はてブでそんな記事が目立つから多少は仕方ないとは思うんだけど。

そもそも、ちょっとしたネト充度の差で優劣を感じる奴は即刻やめた方が良い。

 

5.スターは最終的にはゴミデータになる事を後で気づく

最初から分かりきってやってるだろ、嘘つくな。

 

6.ネットをやっていたから大事な○○出来なかった…等と言いだす

いや、それ「あなたが」元々そういう性格だっただけ。

人や物のせいにするその性格は直した方がいいよ?結局頼れるのは自分だけなんだから。

学校での恋愛とか取り戻せない事を、なげいてる人が最たる例。

 

7.辞める際にブログで宣言記事を書く

こうでもしないとやめられない自分に気がついてるからこうするんでしょ?

たいていの人はこんな事しなくても自然にやらなくなるよ。

どうせまた戻ってくるんだよ。

 

8.ネットで使った時間を後悔する

それは、人間関係スカスカだった証拠。

リアルで親しい知人とバカ話をして、その楽しかった時間を後悔する奴なんているか?

 

9.ブクマが多ければ尊敬されると思っている

その人が尊敬される理由はブクマの多さじゃ分らないんだよ?

 

10.ネットを辞める度に後悔する

ネットを辞めた時の感想が後悔であるならば、それは自分自身に原因があると気が付くべき。

2009-08-02

増田ついったーより面白い

またtwitterブームが来たということで、ほったらかしだったアカウントを使ってみたのですが、イマイチ面白さがわからない。

mixi初期の頃は結構ハマって、オフにも顔を出したりしたモンですが、twitterコミュニティの区分けと緩やかさがないせいか、既に盛り上がっちゃっている人達の輪が凄い上の方にあって、なかなか入りづらいんだよね。

イメージとしては、インテリアメブロみたいな感じ?

底辺の連中の呟きなんて、芸能人ブログコメントと一緒で数に意味はあっても内容なんて意味ないよね。

虚しく呟くのに疲れて見ず知らずのフォロワーを増やしたところで、誰か構ってくれるウチはいいのだが、いつかtwitter疲れ症候群蔓延したら、怒涛のフォロー切りムーブメントがおこって、また寂しくなっちゃうよ。

増田も基本的には構ってチャンの巣窟なのかも知れんが、有名人でもインテリでなくても堂々と呟けるし、継続性もないから一発勝負で呟きの内容のみが評価?されてトラバブクマがつく・・・このスタイルの方が個人的にはしがらみがなくて好きかも。

ニコ動とかもそうだけれど、ネト充が楽しそうにしているコミュニティは、ネット世界でも充実出来ない人にとっては、結構居心地が悪いモンなんですよ。

そういう連中にとって、2chとか増田みたいな会員管理されないコミュニティってのは、最後の居場所なのかもねー。

2009-05-30

リア充こわい

バイトの後輩の話。

前にも同じような話を増田で見たような気がするけど気にしない。

リア充(笑)であるはてなーの皆さんの意見を聞きたい。

俺:21歳/フリーター/ドウ☆イ/ネト充/澪かわいいよ

後輩:21歳/大学生/彼女持ち/眩しいほどにリア充(自分から見れば)

後輩が彼女ケンカしたらしい。

原因は、共通の友人と居酒屋で飲んでるときに

彼女彼氏である自分差し置いて、友人とベタベタし始めた。

その不満を飲んだ後に彼女に言ったら、

彼女も昔の話を持ち出して言い争いになり、

最終的に別れようという話になった。

しかし、結局別れずまだ関係は続いている。

やることもきちんとやってるとか。

んでこの前、バイトの休憩中。

いつもは速攻で寝るかマンガを読む彼が、抜け出してどこかへ行ってしまった。

後で話を聞いてみると、彼女風邪をひいたから(トンフルではない)

スーパーへ買い出しに行ってうどんを作ってあげたとか。

ちょっと彼のことを見直した。

このまま仲直りするんじゃね?とか思ってた。がしかし、

バイト終わって一緒に帰ってる時に、最近ナンパして成功した時の武勇伝を語ってくれた。

笑顔で。

大学の友達と二人組で、かわいい二人組を家に持ち帰ったまでは良かったものの、

一人は速攻で酔いつぶれて、一人は何ともノリが悪い。

「ついてきたのになんでこんなにノリが悪いんだよwwwかわいいコだったのにwww」(本人談)

眩しいくらいの笑顔で。

結局その日はグダグダになって、何もせずそのままお開きになったのだとか。

ナンパされてホイホイついて行く彼女たちも彼女たちだけども、何とも釈然としない。

彼が軽いだけなのか、リア充なんてみんなこんなもんなのか。

あぁそうか。

軽いからリア充なのか。

ここまで書いてようやく気付いた。

リア充こわい

2009-05-03

twitterライフが充実=人生が充実 と思っている変な人達

http://d.hatena.ne.jp/miz_k/20090503/1241283903

無駄な事に時間を最大限割ける天才になってどうするんだろう。

「10分に一度の頻度」で投稿しているなんて事を誇らしげに語っている人の人生なんて終わっていると思いませんか?

自分の友人がそんな奴で、しかもそんなことを誇らしげに話してくる奴だったらウザクてしょうがないな。

お前は何を勘違いしているんだと。

PCばっか触っているのか、携帯片手にいつもどこでもやっているのか知らないけど、お前はどんだけ暇なんだと。


元々リア充な何かを持っている立場の人がフォロワー付けて情報発信するのには価値があるものだろうけど、そうでない人がtwitterで更に常時接続ネト充状態になっても更に空虚な泥沼にはまるだけだ。

ホッテントリになったから、twitter誕生日たくさん祝ってもらったから何?それ食えるの?美味しいの?

本人的には更なる高みにこれたぜ、やったー!なんだろうけど、それ、時間無駄遣いという泥沼に更に深く沈んでいるだけだから。


ついで:

・「お前暇人だな」という言葉を伝えた10分後にはその事に対する考えがtwitter記録されているに違いない。そんないつでもtwitterすること考えている「人生書記係」が自分の隣にいると思うだけで気持ち悪い。

ネト充の成れの果てとして辿り着くオフ会三昧?たまにならともかく、オフ会三昧して喜んでいる人なんて本当に重要な事・予定が無い残念な人達だけだ。

2008-09-20

読者と管理人距離感

大好きなサイト管理人さんをTwitter発見したのでフォローした。

その後のフォロー返しだけでも嬉しいのに、

ある日私がぽろっとpostした漫画雑誌感想に、ついに@返信を貰うことができた。

小躍りするほど嬉しくて堪らなかったのに、

すぐ返信できずにタイミングを逃し、結局スルーしてしまった。

なぜ返信を躊躇ったのかというと、

1.私の下らないpostに対し、それ以上に高レベルな返信だったので

   下手なこと書いて落胆されたくなかった

2.ただお礼だけでもとも思ったが、Twitterという土壌に不慣れなので

   変に思われるかもしれないと危惧した

3.尊敬する管理人さんと親密になるのが畏れ多いというか、

   このまま名無しの読者の立場が心地良い気がした

などその他諸々がこんがらがったため。

もしこれが他人の話だったら

「変に考えすぎないで、嬉しいなら素直にお礼言えばいい。思考とびすぎだろ!」と、

アホみたいにウジウジしてる所を笑い飛ばせるのに。

私はリア充にもオフ充にもネト充にもなれない半端者っ・・・・・・・・!!

そんな先月の今頃。

追記

そういえば私はメアド交換直後のメールが苦手だ。

4・5往復すると好きな人相手でも「早く終わらないかな」と思ってしまう。

それで意図的に返信しにくい文章を送ってしまうのだが、

その感覚と似てるような気がする。

2008-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20080914221538

元増田ですが。

でもまぁ、リア充いうても、 リアルで見渡せる範囲でリア充のほうが良いか。

ディスプレイ越しでも日本中・世界中チャットするほうが良いかは微妙だよな。

まぁ、そのうちオフ会とかやって、みんな集まれればネト充リア充になれるんだが・・・いろいろ難しいんだよな。

なんかさー、女の子のあのポヨポヨした脂肪感はそれはそれで充実なんだけどさ。

プログラム組んで動いたときの快感ってのも、セクロス並みの快感じゃね?って話があって。

プログラム組んでる時って充実してるんだよね。

そういうバックもあって。

やっぱ、プログラムトークに付いてきてくれない女の子というのは、ちょっと寂しいのさ。

まぁ、食事作るのよりプログラムの方がすきって女子もしってるが、あれはあれでどうよとか思うので。

世の中無い物ねだりだよなとか自己完結するけどな。

さて、デバッグ終わったので、また プログラムの中に潜るよ。

俺の考えるリア充

http://anond.hatelabo.jp/20080914220325

ネト充との対義語として考えるなら、ネットより現実世界が充実しているかどうかって所だろう。

ネットで女ひっかけて遊びに行って日曜がつぶれて何もできないより、

家でプログラミング三昧してた人のほうがリア充って感じですよね。

http://anond.hatelabo.jp/20080914214814

リア充」の定義非モテと違って少し難しいというか、人に依る気がする。

俺は彼女が出来なくてずっと寂しい思いをしているから自分では非リアだと思っているが

友達に言わせれば女関係以外(仕事とか)がうまくいっている俺はリア充らしい。

ネト充との対義語として考えるなら、ネットより現実世界が充実しているかどうかって所だろう。

2008-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20080907204338

リア充の方はよく分からんので保留だけど、

ネト充って何をしたらネト充って言われるようになるん?

ネット上で友達が沢山いるとか?オフ充はてなクネクネできるとか?

2008-06-29

好きな人がいる。

共通の趣味に関してはすごく話が合う。

それ以外ではかなり価値観がちがう。

自分はネト充非モテ

相手はリア充で話し上手で同性・異性問わず友達が多いタイプだ。

いつも、その人から電話がかかってくるのが嬉しくて、こわかった。

嬉しすぎる自分がこわかった。

いつからか、その人からの着信は着信音を鳴らさない設定にした。

たまに電話を取らない事もあった。

だんだん以前みたいに頻繁に電話が来ることはなくなっていった。

自分のことを異性として見ることはできないとそれとなく予防線を張りつつ、

オタ話を楽しむ相手としてのみ見られていたのは当然の事だ。

それを拡大解釈して好きになっていったのは自分の勝手なのに、

受け入れてもらえないであろう相手を唯一のつながりであった

オタ話で拒否するってどういう事なんだよ。我ながらひでぇ。

こうやって書いてみると、こんな暗い奴、よく相手をしてくれていたなと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん