「感想戦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 感想戦とは

2012-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20120217172259

もう手遅れだけど一応真面目に言っておくと

処女がどうこうの趣味について一番強硬に主張してるクラスタ

そもそも君みたいな三次元女性に興味が無い人達

少女マンガに出てくる「理想イケメン」の類型の話をしてるのに近い。

理想の話。


君は感想戦でもあくまで

自分処女であることが上手く伝わらない、見抜けないやつが多いから負けた」と思ってるみたいだけど

そうじゃなくて、君がなんらかの手段で処女であることをズバリ証明しても

男の反応は「ああ…そう…」っていうものしかなかったよ。


もし「理想処女」と張り合うつもりなら大変だよ

膜があればいいってもんじゃない、もっとうるさいチェックポイントが色々あるんだから

どこの男があなたにそんなもんをクリアできるとか期待してるのか。


ネット炎上してる「理想処女」になりそこねた人って生身の女じゃないでしょ。

C級アイドルアニメキャラでしょ。

それを生業にしてる人でも9割は渡り損ねて墜落死するタイトロープが「理想処女」だよ。

生身の女であるアナタはそもそもそんなレギュレーションを課せられて無いし期待されて無いよ。


更にね、

もし理想処女が実現したとして、

その信者達は処女と付き合ったりセックスしたり結婚したりしたいんじゃないよ。

ひれ伏して崇拝したいんだ。

あんた崇拝されたいの?

2012-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20120202000619

橋下がどんな善政を敷こうが絶対に認めたりはしないよ。

そうじゃなくて、

善政になるか悪政になるかですらなくなったってこと。


「なんか怖い」

違和感

というアホ議論を擁護するなら

「なんかやってくれそう」

期待感

ていうアホ議論を指弾する資格も失ったってこと。

議論の行方はあてずっぽう勝負に堕したということ。


そういうレベルの議論に手を染めた人間には以降、

橋下施政が善政になろうが悪政になろうが

「おれっちの勘が当たったぜ!」以上の感想戦は認めない。

そしてこれはもう文明国の政治談義ではない。

2010-08-16

おっさんが総合格闘技を始めるとすげー楽しい

30歳を間近に控えて、唐突に総合格闘技を始めてしまった。

タックル切ったり切られたり、ちょー楽しいんですけど。

まぁ、まず道場に行くわな。

するってーと、皆さんがいる。こいつらがまた、いい人たちなんだこれが。

道場全体にただようほのぼのオーラ。指導員のプロの方は流石の風格なんだけれども、

アマチュアクラスの人たちはほんとに奥ゆかしい。全力でチョーク極めた後に「大丈夫ですか?」とか

お互い気を使いあう間柄。まぁ、スパー中はガシガシやりあうけどな!

「みんなで強くなって楽しんで旨いビール飲もうぜ!」みたいな空気がたまらない。

ジュードーやってた時の「奥襟寄越せクソが!」「うっせぇ、背負うぞウド!」みたいな

あのキリキリした感じとは全く別で非常に楽しい。「あわよくば折れろ!」と思いながら変な角度で足払いを打ち込んでくる奴もいない。寝技戦は詰め将棋的要素が強く、スパー後の感想戦がやたら面白い

もちろんおっさんなのでそこにはビールがつく。ちょううまいんだこれが。

俺はずーっと競技柔道をやってて、それで大学まで出たもので

ぶっちゃけスポーツってものに最早いい感情は抱いてなかった。今でも高校部活は気が狂ってると思っている。

柔道推薦で高校に行くっていうことは「故障したらお払い箱」ってことで、

腰や膝辺りを壊してしまって無残に高校を去っていく同輩をたくさん見てきた。

競い合い精神を磨く、なんていうけど断言して私立の部活精神なんか磨けない。

おまけに、ごく一部の大成した人間以外は名ーんにも残らない。大学まで行けて、就職まで出来た俺は

本当に幸運だったと思う。高校辺りでケガ→ドロップアウトの流れに乗ってしまった奴は

往々にして人生からもドロップアウトしていった。下手に体力と技術があるものだから、その後は本人にも他人にも

かなり悲惨なことになった例が多い。

それに引き換えて、ソーゴーはとても良い。

色んなバックボーンを持った人たちが、お互いに和気藹々と技術を交換しあう。

極真がローを教え、柔道が内股を教え、ボクサーはフックを教える。

皆一線級を退いた人たちだが、とても真摯に、何より楽しくシバき合える。

仕事ストレスなんかきれいに吹っ飛ぶね、これは。

総合格闘技ジャンケン的な要素が強い。

例えば、純粋極真空手の人VS純粋柔道の人だと8割方柔道が勝つ。

しかし、タックル切りを覚えた空手家相手だともうわからない。総合で一番戦績のいい柔術家だって

打撃ルールでは面白いほどカモにされる。(当たり前のことなんだが)

だから、みんな相手の技術と経歴に敬意を払うし、尊重しあえる。

いい年こいたオッサンが「だからさー、ゴゴプラータはさぁ」なんて真剣に討論出来るのが超楽しい

何より優れているのは「寝技」が重要なこと。

柔道空手ボクシングなんでもそうだけど、基本的にモノを言うのはフィジカルだ。

しかし、柔術に関しては相当頭脳戦の要素があり、練習すればするほど強くなるのである。

断言するけど、30歳から始めても普通に強くなれる唯一のものが寝技、それも柔術式の寝技だと思う。(レスリングはちょっとフィジカル寄り)つまり、誰がやっても楽しいのだ。

そんなわけで、最近流行もしぼみつつある総合格闘技人口がまた伸びて欲しい。

ホント楽しいですよ。スーツジム行って、練習して、ビール飲んで。

いい年こいて始めてこそ楽しい競技だと、ホントに思う。いかがですか、お腹を引っ込めるためくらいの動機でそこのあなたも。

2009-02-21

僕の村上春樹勝手オナニーしないでよ

URYYYYはDIOなら、やれやれは承太郎だろが

ウヨクとかケーザイガクシャとかなんなの?

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/26ca7359e6d2d15ba74bcdf9989bee56

イスラエル人の前でこのようなスピーチを行うことは、受賞を拒否するよりはるかに困難な決断だ。彼の小説デビュー作が『群像』に載ったときからすべて読んでいるが、このスピーチは彼の最高傑作だ。よくやったよ、君は日本人の誇りだ。

もう少しです

本当に読んだの?

ピーチも含めて

いや、スピーチだけでもいいから

ケーザイガクじゃなく日本語コミュニケーション勉強しましょう

村上ファン、ハルキストかなんなの?

「ボクたちの村上春樹政治利用するな!!」

いやいやいや、その言葉↑が政治利用になってますから

"政治利用するな"って言う政治利用をしてるの、君たちは

本当に小説読めるの?日本語できてるの?

本当にやれやれだよ

はてサとかサヨクはなんなの?

まるで、童貞中学生クラスの女子でオナニーしていることに悩んでいるみたいにウジウジしやがって

春樹でオナニーしたんでしょ?

だったら、とびっきりの笑顔で「ありがとう」って言って、握手を求めればいいんだよ

もちろん右手でさ(サヨだから左手利き手でやっとけ)

春樹は単なるクラスの女子であって、アイドルじゃないの

わかった?

おれはみんなのオナニーはもう見たくないの

みんなが、春樹でオナニーした話はもういいの

春樹のオナニーも見たくないの

イスラエルセックスする方法を教えてよ

オデバカダカダヨクワカンナイの

自分の無能をエクスキューズに使って悪いと思わないよ、もう

どうやったら、パレスチナセックスできるんだよ

誰か教えてくれよ

もう見たくないの、こういうのは

http://d.hatena.ne.jp/tmsigmund/20090214

小説文学なんて、政治思想に勝てないし、

政治思想は、銃弾や軍隊に勝てないことなんて初めから知っていたろうが

負け戦なのは初めから知っている(た)のに何で、今になって感想戦なんかしてんだよ

ばっかじゃないの

いや、あったまよすぎじゃないの

やれやれ

2009-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20090202220336

将棋に強くなるための11か条

■好きな戦形を指す(棒銀・早石田筋違い角・四間飛車など)

・最初はモチベーションが大事

・本気になれる

適当な手を指せば適当に終わる

楽しい

■大局観で指す

・駒の損得のみで局面を見ない

・手筋を理解する

・手番・駒の働き・玉の堅さを意識する

■定跡を覚える

・模倣は悪いことじゃない

プロの検討の過程で洗練されてきた手を手と頭に叩き込む

自分の指したい戦形を見つけろ

■盤面を必ず見る

・嘘をついてはいけない

・手拍子で指すのは自爆

・棋書を読む場合でも、盤面を見ろ(並べろ)

■省略しない(読みを)

時間ギリギリまで読む

・手拍子で指さない

・序中盤の劣勢であきらめない

ディテールを略さない

・細い攻めをつなぐ

■ライバルを作る

・相手よりも強くなりたいと思え

・達成可能な目標地点を作る

・時には自惚れろ

自分を追い込む

将棋を指さなきゃいけない状況を作る

・毎日○問は詰め将棋を解く、という目標を立てる

・頑張らなければ一生将棋は下手糞だ

自分より強い人に見てもらう

・間違った部分を理解する

・正しい指摘をしてくれる人に指摘してもらう

自己完結しない

投資を惜しまない

・棋書を買っただけでは強くならないが、買わないと得られないものもある

・金より力を優先しろ

勉強する

プロ棋譜詰め将棋、定跡など、学ぶべきことは多い

感覚だけで指せるのは一部の天才だけ

向上心を忘れない

将棋のことを好きになる

・常に将棋のことを考えるようになれ

将棋に恋をする

・「この気持ち・・・まさしく愛だ!」


元ネタは、だいたいのことに応用できるいいリストだとオモタ。

少し補足すると、将棋ダメな手というのははっきりしている場合が多いけど最終盤以外は「正しい手」というのはわかりにくい。(プロ感想戦で検討しても結論が出ないことも多い)

なので、指すときは思い浮かんだ手を指し、あとから検討することが必要。棋譜は対局終了後すぐに保存するべし。

勝局と敗局を分けて保存しとくと、負けが込んできたとき勝局の棋譜を並べると自信になります。

あと、こういうリストブクマしたりメモしたり保存するだけではなくて、うまくなるにはどうすればいいかについて自分なりにいろいろ考えることが大切なんだと改変の過程で気づいた。

2009-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20090114224440

「おっと? 先手が……投了ですか。投了。本当に? ……初手で投了です! 大変珍しい結果となりました」

「これはさすがにプロとして、いや一人の打ち手としていただけませんね」

「先手増田3段、静かな表情で対局室をあとにします。これはどうしたことでしょう」

「近頃の若いプロはよくわかりません」

「予想外の事態に進行が滞っておりまして申し訳ございません。午前9時半より、解説の増田名人に前回の感想戦をより詳しくやっていただく予定です」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん