「ベネッセ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベネッセとは

2010-04-17

国公立医学部に入るまでまとめ

そろそろ予備校も始まる時期だと思うので、一浪で底辺国公立医学部に受かった体験記的なのを書いとこうと思う。誰かの参考になれば。

現役

わたしは小中高と公立に通ってきて、高校のレベルもそんなに高くない。高校2年までバリバリ文系で、成績が5だったのは世界史くらい。数学化学あたりは2だった。まったく理系科目についてわかってなかったんだけど、医学部に行きたくなって3年から理転。sin,cosがなんなのかわかんないし、増減表かけないし、molがなんなのかわかってないっていうレベル。しかも夏休みをまるまる文化祭の準備についやして、ほとんど勉強せず。

それで高校時代にやってた勉強を。数学はまず学校の授業は、3Cで意味わからなかったんだけど、全部起きて聞いてた。あと4STEP化学東進ではないんだけど、そんな感じの映像講座と、セミナー化学生物学校の授業と、ニューグローバルとかいう問題集。英語は小さい塾行って、いろんな大学過去問やったり、和訳の添削受けてた。英語生物が好きだったので、この二科目ばっかりやってた。

偏差値ベネッセ模試で、数学45→50、化学45→55、生物55→65、英語60→65くらいの感じだったと思う。

受験の結果は、センター77%で、国公立は出願しなくて、私大医学部3つ全敗。

浪人

浪人河合塾。二次で必要な4科目はほぼ河合の前期のテキストしか勉強してない。特に数学は本当に前期のテキストのみ。下の予習っていうのはだいたい、さらっと問題解く程度で、あんまり時間はかけてない。前期は全部休まず授業出た。過去問は直前に2年ずつくらいしかやらなかった。

数学

夏までは授業の予習を一応して、授業のあと、授業のノートを白紙に再現する作業をしてた。思い出せなかったらちらっとみる。解答をパターンで覚え込もうとしてたんだけど、このやり方はあまりよくなかった。後期からは、授業は微積の授業と添削のある授業だけ出て、数学のできる友達とか講師にわからないところ聞きまくった。どうしてこの作業にもってくのか、っていうのをわかってる人に聞いて、上の作業をやってみると結構伸びる。わたしの場合、最後まで偏差値は出なかったけど、入試本番は全く手が出ない問題はなくて、国立二次は大問3問中の2問完答できた。

化学

前期も後期もテキストの予復習と、セミナー化学重要問題集とかで類題をやってた。あと講師にも類題もらったりしてた。どの科目もだけど、特に化学は演習量が大切。わたしが一番時間をかけたのは化学だと思う。

生物

テキストは予習だけで、復習はほんとに解けなかった問題しかしてなくて、主に論述演習をやってた。論述生物独特の言い回しとかもあるし、基礎知識がしっかりしてないとできないから、かなり勉強になると思う。あと英語生物系の洋書読んで基礎知識忘れないようにしたり。

英語

前期は予習して、答え合わせ的に授業出るだけ。復習は単語をさらう程度。後期は授業は英文法しか出ないで、あとはテキストの問題といて、仲良い講師添削してもらってた。あと英作文の添削があったから、それは全部出した。あと、辞書英英辞典しか使ってなくて、知らない単語ノートに項目丸写しした。これで結構英作文が伸びたと思う。それからこれは趣味なんだけど、洋書とか一般向けの簡単な論文とか読んでた。

センター対策

国語はもともと文系で得意だったから予習と授業にでることしかしてなかったら、センター古文漢文で大失敗。まじめに勉強するの推奨。政経は授業に出て、12月の終わりから本格的に始めた。センター過去問といて、間違えたところを教科書テキスト面白いほどわかる本を3つ並べて、まとめる。それ使って昼ご飯の間とかに友達と口頭試問。あとは12月の初めくらいから、朝8時から授業が始まる前にセンター過去問演習してた。

偏差値は最終的に、数学55、化学70、生物75、英語75くらいだった。センターは83%、私大は3つ受けて、2つ受かった。1つしか受からないだろうと思ってたから、2つ受かったのは結構自信になって、余裕を持って国立二次に臨めたと思う。

ポイント

  • 現役時代に一つくらいは得意科目を作っておこう

現役時代に英語ばっかりやってたので、浪人して英語は遊び程度で平気だったので、ほかのことにいろいろ時間まわせた。あと得意科目があると自信になるから、ほかの科目もがんばれる。

いろんな話も聞けるし、些細なことも質問しやすいし、受験校決めのときもチューターより俄然、頼りになる。

  • 友達をつくろう

医学部進学コースみたいの入ってれば、多浪のだめな感じの人もいるけど、みんなそこそこやる気もあるから、仲間がいるとモチベーション維持しやすいと思う。食事の時間を決めて一緒に食べたりすると勉強に区切りもついて効率よくなる。

  • 自分の実力を見極めよう

これ一番大切。だいたい多浪してるひとは自分のこと見極められてないひとが多いと思う。どのくらい、どういう努力が必要か、自分レベルにあった大学はどこか、ちゃんと判断できるひとは受かってる。だめだと思ったら早くほかの道を見つけた方がいいんじゃないかな。

こんな感じかな。他の人には当てはまらないところもあるだろうけど。

不景気医学部志望増えてると思うけど、がんばってね受験生

2009-12-08

フリーダム過ぎる命名時代に我々はいかに呼ぶべきか

「大翔」が4年連続トップ 09年の赤ちゃん名前調査

 男の子名前で1番人気は「大翔」(ひろと)、女の子は「凜」(りん)―。通信教育大手ベネッセコーポレーションは7日、今年生まれた赤ちゃんに付けられた名前ランキングを発表した。

 大翔君は4年連続のトップで、2位の「翔太」(しょうた)、10位の「翔」(しょう)と「翔」がつく名前が三つもランクイン。ベネッセは「100年に一度の不景気の中、将来へ羽ばたく力強さを感じさせるのではないか」と分析している。

http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120701000694.html


将来に羽ばたく力強さはいい。ただ、将来大翔君社会に出てきたとき、我々は彼をどう呼ぶべきだろうか?

普通にヒロト』くんでいいじゃん」

とおっしゃられるかもしれない。しかし、大翔君ヒロトくんだけではないのだ。大翔(ハルト)、大翔(ヤマト)、大翔(ダイキ)、大翔(タイキ)、大翔(タイガ)、大翔(ダイショウ)、大翔(ダイト)くんといったさまざまな大翔くんが存在する。

ハルト、というのなら悠斗くんのなかにも悠斗(ハルト)くんはいるし、悠人(ハルト)や悠翔(ハルト)くんも存在する。


もはやフリーダム過ぎて我々にはどうしようもない。

学校先生はどうするのか。

「では出席を取ります。えーと、山田大翔(ヒロト)くん」「大翔(ハルト)です先生

鈴木…大翔(ヒロト)くん?」「大翔(ヤマト)です」

五所川原くんはこれは大翔(ヒロト)でいいのかな」「大翔(ダイショウ)です」


畜生昭和な時代はよかった。「勝仁」ならほとんどが「カツヒト」だし、「正人」なら99.9999パーが「マサト」だ。


まあ、先生名前と顔を覚えるのが仕事だからいい。社会で他人に名前を呼ばれるときにフリガナがないといちいち

「お名前は大翔(ヒロト)さまでよろしいですか?」「いいえ、大翔(ヤマト)です」

「このお名前は光宙(コウチュウ)さまとお読みするのですか」「いいえ、光宙(ピカチュウ)です」

みたいなやり取りが際限もなく繰り返される事になる。

これは極めて非効率的だ。

このやり取りだけでGDPは0.5パーセントは低下してしまうに違いない。


ではどうすればよいのか。先人の知恵がここに存在する。


今後、名前漢字をそのまま音読みで読むことにするのだ。

鈴木翔くんは「スズキ ダイショウ」くんだ。

仮にその名前ヒロトだろうがヤマトだろうがダイキだろうがダイショウだろうが一切の区別なく「ダイショウ」くん、と呼ぶ。

そしてそれは決して失礼ではない、ということを徹底しておく。

大翔(ヒロト)くんは、「ダイショウくん」と呼ばれたら自分の事だな、と認識できるようにしておく。第二の名前のようなものだ。


これは別に今に始まった事ではなく、藤原定家ふじわらのさだいえ)を「フジワラノテイカ」と呼んだり、伊能忠敬を「イノウ チュウケイ」と呼ぶ方法が日本の文化には存在する。(有職読み、という。本当の名前をあえて呼ばないことで敬意を表する呼び方である)


これを適用すれば、我々は今後珍名奇名、フリーダムすぐる命名の人物の呼称に悩まされる事は少なくともないのではないか。

「光宙」くんは「コウチュウ」くん、と呼べばOK.

たとえ光宙(ピカチュウ)くんであろうが光宙(コウソラ)くんであろうが光宙(ア・バオア・クー)くんであろうが「コウチュウ」呼びで解決だ。


同様に「樹茶(キティ)」ちゃんであっても「ジュサ」ちゃん、と呼べばOK.

呼ぶこちらが赤面する事もない上にサンリオも安心だ。


#人の名前を正確に呼ばないなんて失礼だ、とかいう馬鹿親の言い分は「じゃあテメエはこの何十種類もあるフリーダム名前を読み仮名ナシで読めんのかよ!」

と突っ込めばOK.第一「記憶力」という他人のリソース勝手に占有する珍名は大いに社会にとって迷惑なのだから。


この方法だと偶然音読みが被ってしまう事もあるだろう。たとえば「光宙(ピカチュウ)」くんと「甲虫ビートル)」くんは同じ「コウチュウ」くん、と呼ばれることになる。

その場合は慌てずに「ヒカリコウチュウくん」「カブトコウチュウくん」と呼ぶとカッコいいぞ。もっと短縮して「ヒカリの」「カブトの」って呼ぶとなんだか二つ名みたいでイカス


ともあれ、今後確実にやってくるであろうフリーダムネーム時代に対応するために、このような方策を採るのはどうだろうか。

国語審議会の皆様、もし見ていらしたらこのアイデア無料で進呈しますがいかがか。

2009-09-10

こどもちゃれんじから高校講座までやってたよー

はてブより失敬

上限18歳は勿体無い。せっかくならその流れで密着して、大学単位の取り方、サークルの選び方や、就職後の上司へのゴマのすり方まで、オールベネッセはどうなのよ

上司へのゴマのすり方…のノウハウはさすがに無理だけど、大学生活にいたるまで…の情報ならサポートしてるよ

 

今は違うかもしれないけれど、という前置きあり

高校講座を受講していると、大体合格発表が出始めた時期に

「どの大学に受かったか教えてくれませんか」アンケートが来る

 

その中身とは「次に受験する人のサポーターになりませんか」というもので

自分が受かった大学来年受験する人の質問に答えたり、

大学カリキュラムや、大学生活について、テンプレート化された用紙へ回答したりする

 

これがうまい大学生になったら高い教科書を買わされることが多かったし

手書き1通で図書券1000円もらえて、ちょっとした小遣い稼ぎになってた(ひと月に数通の微々たる物だけど)

もちろん相手へは匿名…だけど自分の後輩になるかもしれないと考えると気合が入る

 

今は多分ネットとかあるからこういうサービスは消えてそうだけど

地方在住で他県の大学受験しようと思ってる人にとってはすごくありがたいシステムだったように思える

塾もねえネットもねえ吉幾三故郷レベルに住んでた自分もこのサービスを利用してたからそう思うんだけどw

 

それとは別に教材として届いた「日本国大図鑑」みたいなのは、学校にあるものより参考になった

男女比率とか、学校への満足度、在学生の一言コメント(「学食カフェテラスです ○○学部・女」とかいう)……もう見てるだけでワクワクですよ

受験生が一番必要としてる情報偏差値ではなく、「この大学に入りたいから勉強するぞ!」というモチベーションなのであって、ベネッセはそれをよくわかってたんだね

汚いなさすがベネッセきたない

ターゲットの、非常に細かい心の機微までバカにしない理解&商品への反映の積み重ねが、自社の強みの一つだと考えているんじゃないかなぁ?ベネッセは。

エントリ先から引用。まさにそのとおりだと思います 

 

 

余談だけど、その大学図鑑で某新興宗教大学は、満足度が100%、コメントも絶賛の嵐で、高校生ながらに「うわっ…」って思ってた

たいていは「校舎が古い」、「駅から遠い」、「構内が広すぎて原チャ必須」などのマイナス意見も入る

他のミッション系、仏教神道大学普通大学と同じように評価されてるのに、なんか気持ち悪かった

 

ベネッセ宗教的な何かと関わっている?という憶測は多分違っていて、

多分その新興宗教大学を肯定する意見しか寄せられないんだろう

ベネッセ中の人たちはある思想を持って平等だから

あ、「教育」か…

2009-05-15

5%のファンが無料サービスを支える試み in Webゲーム

少し前にひろゆきが、ゲームマジコン潰して、口コミ潰してばっかりで、新しいビジネスモデル作らないからダメじゃね?

http://hiro.asks.jp/57339.html

みたいなことを言ってたときから若干引っかかってたんだが

ネット無料コンテンツを支える5%のファン」

http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20090410/1239342652

とかいう記事も見て、ああこれゲーム業界にもあるなあ。ゲームゲームで新しいビジネスモデル考えてるよな。と思ったので書く。

兼、俺のお勧めフリーゲーム集。

ちなみに俺は、関係のある仕事をしてはいるものの、直接情報を見聞きできるほど近くもないんで、以下ほぼ又聞きと俺個人の憶測であることは承知で読んでほしい。

まず、Cursor*10というFlashゲームを知っているだろうか。

知らなかったらネタバレを知る前に是非やっておいてほしい。なかなか斬新なゲームだ。

http://www.nekogames.jp/mt/2008/01/cursor10.html

サイト見てもらえれば分かるが、このゲームPSP移植されることになった。

興味深いのはこのCursor*10というゲームは、元の作者の年賀状のオマケゲームだったということ。

それが口コミで話題になり製品化したわけだ。

こういう、PC無料ゲームが発掘されて製品化という流れは珍しいものではない。

勇者30なんかもそうだし

http://uue.holy.jp/

http://www.mmv.co.jp/special/game/30/

かなり前の話になるが、ょすみん。WebからDS移植した。

http://game.nifty.com/cs/catalog/game_freetitle/free2/catalog_sp00563_1.htm

ウケるかどうかわからないゲームという分野において、まずユーザーの反応を見てから商品化できるというのは強みがある。

こういう時に問題になるのは、既に無料で遊べたゲームを、はたしてユーザーが買うのかどうか?

結論を言えば、実験の域を出ていないからまだよく分からない。

が、DSゲームZOO KEEPERが公式サイトでほぼそのまま遊べるところを見ても

http://pc.kiteretsu.jp/games/zka/zka.htm

無料で遊べるものにも金を払うユーザーが、それなりにいるという希望はあるんじゃないかなと思う。

これは俺の憶測になるが、商品化を踏まえて、Webの場で求められているよりもハイクオリティに作っているゲームが、ここ数年で登場している。

「Fumikes」(フミケス)という名前ゲームは、

http://game.nifty.com/cs/catalog/game_freetitle/free2/catalog_sq00005_1.htm

曲がFlashゲームクオリティレベルじゃない(特にmenuボタン押したときやステージが進んだ先のBGMの凝りようは凄い)し、

ライトユーザーに向けたゲーム性デザインもしっかりしてる。

というか「ょすみん」と同じ開発者だと思われる。

明らかにDS商品化を目指せるゲームデザインだ。

彗星が見たくて」というゲームは、学習要素を含んでいるものの、ほとんどちゃんとしたマリーのアトリエゲームだ。

http://j.benesse.ne.jp/special/planet/index.html

ょすみん。」「Fumikes」や、shockwave.comなどでもゲーム広告が表示されるというのに、ゲーム広告なしに無料でこのレベルは驚愕ものだ。

世界観も各アイテムも丁寧に作ってある(おそらく星の王子様モデル?)

そもそもベネッセたまDSゲームを作っているので、人気さえ出ればゲーム化という絵を描いているのは容易に予想できる。

先に言っておくが、商品化を目論むことは嫌儲ユーザーにとっても歓迎すべきことだ。

そのおかげで俺らは面白いゲームを多く遊べることになるからな。

商品化を目指したせいで、ゲームの面白さが削がれる危険性は残るが)

Fumikesは広告で(直接はnifityに対するレンタル契約だろうが)、彗星が見たくては会員登録の促進で、一応の利益を得ているんだろうが、明らかに目的に対してコストがかみ合っていないはずだ。

その超過分を補う物のひとつに、ゲーム自体の商品化というのがあるのだろうと思われる。

逆に言えば、気に入れば金を払う人間がいる、という前提で、俺らは今までよりもクオリティの高い無料ゲームを遊べている。

(もちろん、アマチュアレベルでこれ以上クオリティの高いゲームは幾らでもあることは承知している。

そういう天才趣味で作った系はビジネスになりにくいので除外して考えている。)

制作サイドにとってはWebでのゲーム公開はユーザープレイスタイルを知ることができるという副産物も生み出す。

技術的には、ユーザーがどういうプレイをしたのかを、ブラウザゲームに送信させて分析させることが可能だ。

プライバシーどうのこうのと言う問題も孕むが、ユーザーがどこで詰まって、投げだし、どこを何度も遊ぶのかを知れることは、大きな財産であり改良にも役立つ。

上記のゲームが既にそういう機能を内包していることもありえる。

まとめると、

まず受けそうなゲーム無料放出する。

この段階で様々なユーザーデータが得られ、人気が出そうなゲームの選出と、ゲーム改善策が得られる。

多少の付加価値をつけ、商品化。5%のファンが買う。

色々荒いが、全体としてはこういった流れが考えられる。

音楽無料配信して、金払いたい人間にだけ払ってもらうモデルや、アニメファンだけにDVDを売って食いつなぐモデルより、ゲーム業界での試みはもっとビジネスとして成立するかもしれない。

なぜならゲームというコンテンツは、音楽アニメよりも要素の追加がしやすいし、PCではなくゲーム機で遊びたいと考えるユーザーは多い。

よって、例え無料で手に入っても、さらに買わせる工夫がしやすい。

近年Flashの表現力が上がってきたことと、パッケージゲームにあまり高額な映像を求められなくなったことで移植の敷居は低い。

DSの影響も大きく、タッチオペレーションFlashマウスオペレーション親和性が高いし、ダウンロードコンテンツも開始している。

iPhoneも似たようなことが言える。実際iPhoneゲームにはWebゲームの流れを汲むものが多い。)

ゲームの質が評価され、口コミ効果も期待でき、無料コンテンツも楽しめる。

幸運なのは、ゲームもしくはゲームアイテムに対して金を払うという行為は、アイマスMMOモバゲーが切り開いたおかげで、音楽アニメに比べてあまり違和感のない感覚だということだ。

このシステムが機能するかどうかはまだ未知数だが、音楽よりゲームのほうが先に新天地を見つけるのかもしれない。


余談だが、すずぬーとのゲームは誰も商品化しないのだろうか?

http://suznooto.com/

ちょっと絵を変えてボリュームアップすれば、面白い話だと思うが。

それとも、もう声はかかっているのかもしれない。

2009-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20090316091934

3. 水伝適当実験事実のように見せかけているが

 ベネッセの特集はあくまで実際にやっている所があるという事実の紹介である

実際に内容読んだ?

読まずに批判するのはアホでもできるんだけど。

反射で批判文章書くのやめなよ(苦笑)

読むとあたかもそれが科学として実証されている、みたいな感じで書かれてるんだぜこれ。

やっているところがある、とかそういうレベルじゃない。

ベネッセの特集を疑似科学と決めつけてる人は水伝を信じている人と同レベル

タイトル釣り

http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_c115.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_c115.html


ブクマコメントに散在しているが、

このベネッセの特集(以下クラシック育成と呼ぶ)を疑似科学ととらえて勝手に失望している人が多い

疑似科学の代表とも言える水伝となんとなく似ているのでわからなくもないが

以下の違いをしっかり考えてほしい


1. 水伝は「良い言葉の持つ力」という未知の力を使っているが、

 クラシック育成は「音」という既知の力を用いている

2. 水伝は「良い言葉」「綺麗な結晶」という主観を判断材料にしているが

 クラシック育成は「糖度」等の客観的事実を判断材料にしている

 (クラシックが「良い音楽」という事で使われているわけではなく

  様々な音楽を試した結果、成果を出したのがクラシックだっただけ)

3. 水伝適当実験事実のように見せかけているが

 ベネッセの特集はあくまで実際にやっている所があるという事実の紹介である


信じる信じないは個人の自由だし、私もあまり信じてはいないが

科学的に証明されていないからといって事実ではないと決めつけるのは暴論

どんな科学だって最初は理解しがたい現象から始まっていることを忘れてはならない

根拠のない否定より前にこの現象が事実であるか検証するほうが先だ


追記

日本音楽熟成協会 http://onjyuku.com/

ここのごあいさつにベネッセの特集がそのまま書いてあるけど

ここから持ってきたとしたら浅はかとしか言いようが無いな…

2008-09-21

あんたの子どもダメにしたいのなら。

 ここを読んでるやつに、小さな子どもがいるやつがいるかどうかわかんないけど書く。

 あんたの大事な子どもは、こうすれば人間としてダメになる。簡単に。確実に。

 彼/彼女は、子どもの時だけでなく、成長してからもいろいろな事件を引き起こして(もしかしたら新聞に載るような大事件も)、あんたの期待に見事に応えてくれるよ。きっと。

あんたの子どもダメにしたいのなら、夜更かしさせればいい。

 こういう統計がある。

 夜10時以降に起きている幼児の割合の変化だ。

 1歳6か月の子どもの場合はこうなる。 

  1980年  25%

  1990年  38%

  2000年  55%

 出典:社団法人 日本小児保健協会「平成12年度 幼児健康度調査報告」

    http://plaza.umin.ac.jp/~jschild/book/report_2000.html

 夜遅くまで起きている1歳半の子どもは全体の半数を超えているんだよ。この調査から8年が経つ今では、もっと増えているだろう。

 で、幼児が夜更かしをするとどんなことになるか。

 小児科医の間では、こんな結果が報告されてる。

  ○昼間の情緒不安定

  ○遊びの経験不足

  ○自律神経が十分に機能しない(体温調節、内臓・免疫機能低下、食欲不振

  ○自閉的行動を誘発

  ○社会的知的能力への悪影響

 人間が成長するのに必要なホルモンってのは、眠ってる間に分泌されるらしいな。 

 あんたも子どもがかわいくて仕方ないのなら、残業が終わって家に帰ってから、夜遅くまで遊んでやるといいぜ。子ども情緒不安定かつ体調不良で、学習能力の劣った子どもに育ってくれるよ。

 参考:「親の夜更かし子に影響」(2005年4月30日 読売新聞

    http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20050430sr11.htm 

あんたの子どもダメにしたいのなら、TV・ビデオたっぷり見せればいい。

 今、育児雑誌を開くと必ず載っている広告はなにか知ってるか?

 乳幼児向けビデオ広告だ。「バイリンガルに育つ」「上手にしつけができる」「想像力が豊かになる」とかいうやつ。これがまた高いんだけどな。

 それから今は、「赤ちゃんが見る番組」ってのもTVで放送されてる。

 親ってのは、子どもにきちんと育ってほしいと思ってるもんだ。だから子育てに熱心な親ほど、高価なビデオを買ってまでして、たっぷり見せてやったり、赤ん坊向けのTV番組を毎日欠かさず見せたりするんだ。いい子に育ってほしい一心でな。

 生まれて6か月から小学校へ上がるまでの子どもメディア視聴時間は、一日平均で3時間49分という統計結果が出ている。2005年にベネッセ教育研究所の調査したものなんだけどな。

 そこにはこうしたTVやビデオを見せた時間も含まれてるんだろうな。

 で、そういう生活をしている子どもがどうなるか。「長時間視聴児の行動特徴」って研究結果が報告されてる。こんな内容だ。

  ○表情が乏しい

  ○気持が通わない

  ○友達関係が持てない

  ○他の子どもが近寄ると逃げる

  ○まねをして遊ぶことをしない

  ○遊びが限られている。

  ○自分から話しかけようとしない。

 出典:土谷みち子「子どもメディア乳幼児早期からのテレビビデオ接触の問題点と臨床的保育活動の有効性」(国立女性教育会館研究紀要 2001年5月)

 メディアからの一方通行情報だけを受け取って、実際の生活体験時間が少ないからこうなるんだろうな。いい子に育ってくれという親の願いが、見事に裏目に出るわけだ。

 そのほか、長時間視聴による慢性疲労の事例も報告されてる。便秘になったり、食欲がなくなったり、難治性の腹痛を発症したり、てなの。

 こうした結果を受けて、日本小児科学会は、「乳幼児テレビビデオ時間視聴は危険です」という提言をしてる。4年も前にな。下のリンク先だ。

  http://www.jpeds.or.jp/saisin.html#67

 でも、絶対、こういうのはTVのニュース番組ではとりあげられない。メディアを使って商売してるやつらが、自分たちに不利な情報を流すわけがないからな。実際、このときも取り上げられなかったって話だよ。

 俺の話はこれで終わりだ。

 あんたもせいぜいがんばってダメ子どもを育てて、日本社会をますますろくでもないものにしてくれよ。じゃあな。

2008-01-07

本気で首吊りたい

4 名前:名無しさん [2005/10/22(土) 23:02 ID:???]

東大早稲田、中央法、慶應京大一橋を加えた僅かこれだけでこの国は動かされている。大学は500くらいあるのに。 政財官法曹界は上記6校に牛耳られているのが日本の実体。

9 名前:名無しさん [2006/02/03(金) 21:23 ID:???]

国大ランキング確定版(代ゼミ駿台、河合総合ベネッセ

【S1】:東京大

S2】:京都

A1】:東工大 一橋大 慶應

【A2】:東北大 名古屋 大阪大 早稲田

A3】:北海道 九州大

【B1】:神戸大 筑波大 外語大 上智

B2】:お茶大 横国大 

【B3】:首都大 千葉大 学芸大 広島大 国基大

【C1】:熊本大 金沢大 阪市大 岡山大 電通大 農工大 同志社 理科大 立教

【C2】:名工大 工繊大 阪府大 阪外大 横市大 奈良女 九工大 明治大 中央大 立命大 関学

C3】:新潟大 埼玉大 静岡大 信州大 三重大 津田女 学習大 青学大 法政

ああ、もう俺ってなんなんだろ。

生きている意味ないな・・・客観的に

2007-05-20

出版業界就職

2月にこの日記を書いた。

http://anond.hatelabo.jp/20070228032425

ここに出てきた後輩は、中小出版社から内定を貰った。

そうか、人間熱意でなんとかなる時もあるのだな。

大勢だけを見て、ハナから駄目だろうと考えていた自分のヌルさを反省した。

・追記

2chの出版スレでは新しいテンプレが出来てた。

講談社:誰にも好かれる優等生

集英社ムードメーカー的な明るい娘

小学館ツンデレ幼なじみ

新潮:生意気妹系。文春をライバル視

・文春:ツンクール新潮を敵対視

岩波:真面目系で恋愛には疎い

福音館ロリ系おっとりお嬢様

・マガハ:世話焼きお姉さま

ロキノン:同級生のイケメン

白泉社腐女子好みそうなショタ美少年

東京書籍:感情を表に出さない天才系

ぴあドジっ娘ロリ

主婦友:巨乳母親

主婦生:艶女

学研:おばちゃん

・MW:角川の妹。電波系だが男ウケ良い

・角川:妹の人気に嫉妬。我が道をいく不器用タイプ

・芳文:バーのママ

ベネッセ先生不倫中)

光文社:見た目は可愛らしいが、何かにつけて意地悪をしかけてくる

・eb:八方美人。アスkeyと交際中

NHK出版:ピンヒール&メガネ女教師

・竹:美人だけどクラスの中心グループからは外れてる不思議

PHP:人のために何かするのが好きなお人好し。「ごほーし、致しますっ☆」

・中公:人の目が気になる性格で、自分の評判など知っていないと不安になる内気な娘

MF:世界シェアNo.1のフィルター会社の若き女社長

・河出:メガネっ娘(ただし貧乳

少年画報:良くも悪くも男に好かれるいい兄貴

東洋経済:物静かだが頼りにされるエルダーシスター

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん