「ドリームキャスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドリームキャストとは

2010-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20100919200844

もしバンナム側の目論見が客層の新規開拓だとしたら「完全に失敗する(さらに従来ファンからも見放される)」と断言できるけど、さすがにバンナムもそこまで馬鹿じゃないと思う。

たとえば、今週のゲーム機の販売台数を見てみると、

http://m-create.com/ranking/

機種販売台数
PSP30,761
PS319,907
DSi LL19,076
DSi16,345
Wii15,031
DS Lite4,328
Xbox 3602,915
PS21,363
PSP go809

ご覧の有様なわけで、日本ではXB360は空気どころか真空状態。過去一年間で一週間に一万台以上売れた週は2回だけ。五千台以上売れた週も僅か13回と、末期のドリームキャストより売れてない。国内で累計130万台強だから、おそらくアクティブユーザ数はその1/4~1/5以下、さらに男性がほぼ全てを占めており女性層は皆無に近い。

また「アイドルマスター」というブランドについても、ネット上の知名度や露出はかなり高いものの、ソフト自体はどのシリーズも販売本数7~8万本レベルと小粒な部類に入る。

こんな状況下で、

端から見れば自殺行為以外の何物でもないように見える。現実アイドルで言えば、AKB48の現行メンバーの1/4をクビにしてジャニーズ新人を加入させるようなものだ。



…という事は俺みたいな部外者よりもバンナム側の方が明確に理解してるはずなわけで、それでも「アイマス」が潰れない戦略が既にあるのだとしたら、果たして何があるのか。ポイントはそこだと思う。

2010-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20100322175057

なんだこれ、疑問がいくつもある。

格闘ゲームSF2を幼いころプレイしたぐらいでそれ以来触ったことすらなかった。

こんなに難しかったっけ?CPUがめちゃ強いしコンボがうぜええええええええ 中P昇竜すら焦ってろくに出せない始末。

スト2をやった「幼いころ」っていつだ。初代アーケードなら19年前、ドリームキャスト版スパ2Xでも10年前だ。その後のタイトルならハイパーだから、進化中の各タイトルがひとまとめに詰めあわされているし、いまさら「難しくなった」もない。10~20年前にでき、そのあと触ってもいないことが衰えるのは仕方ないと思うが。どうにかしようがあるのか。

CPUがめちゃ強いし

家でやって難度を下げたら? 「rxウメハラに憧れ」たんならそんくらいやれ。

スマブラみたいに簡略化することってできないの?

やってることはスマブラと変わんないんでしょ?なんでこんな難しくする必要あんだよ

レバーとボタンの単純組み合わせで技を出させろということか? それはバーチャとかとさほど違わない気がするが、あれ簡単か?

というか、スト2を既にやってたんだよね? コマンド入力知ってるんだよね? あのころは簡易コマンドなんかないのに。

ヨッシャ読みあたったコンボだぜってときにボタンが多すぎてオドオドしてしまう

スト2の6ボタンから、格ゲーボタン数が増えたことはほとんどないんだが。スト2やってたんだよね?

技の選択に困るってことか? でもそれはスマブラならそもそも技の種類がそんなにない、というだけのことだろ? 本来の技数がいくつでも、自分で反撃に使う技を決めておけばいいだけだと思うんだが。確かにスト3のシステムは2よりも多いし、相応に難しいものもある。が、「CPU戦もこれがないとどうにもならない」と言えそうなものはそんなにはない。では、ひとまずわかる範囲でのシステムゲームを楽しめばいいのでは?

個人的に言わせてもらえば、少なくともカプコン格ゲーで年々コマンドが難しくなったという実感はない。むしろコマンドは基本的にどんどん簡略化された。スト3のコマンド表に「クソ難しいコマンドを要求する必殺技」は無い、と言っていい。「なぜもっとシンプルな操作で作らないのか」というが、スト2をこなした上で、スト3にあるシンプルな操作でないものってどれだろうか。レバーを一瞬入れる、レバーを2回入れる、ボタン2つ同時押し…。今でも十分にシンプルではある。では問題はシステム=できることの多さ、コンボの多さ、そしてそれらから適切な行動を選ぶ難しさ、なのだろうか? それが素人を寄せ付けない原因なのだろうか?

ではできることを減らそう。コンボは廃止しよう。行動を選ぶ難しさは減るはずだ。それは同時に「rxウメハラに憧れ」る理由がなくなることを意味する。相手が仕掛けてくる行動を読み当てることは簡単になったのだから。ここぞというところで確実に最大級の反撃を叩き込む職人芸はもうないのだから。足払い合戦は? 判定の強さでの駆け引きは? そんな難しいものには素人がついてこないのだ、とっくになくなっている。

スマブラは面白く格ゲーはつまらない、というのはいいだろう。それは個人の感性だ。しかしその凄さを嫌いなのに、なぜか「rxウメハラに憧れ」て、嫌いな点を挙げながら格ゲーはつまらないと言われてもどうしようもない。スマブラがそんなに面白いなら、そこにもRXウメハラのようなやつがいるのだろ? なぜそいつらに憧れないのだ?

2009-10-30

エロゲ代月5万、実は真っ赤な嘘─極貧生活を強いられる童貞男性

 「bogusnewsの記事は嘘ばかりだ」─こう憤慨するのは、以前bogusnewsの取材を受けた佐藤洋一さん(35)=仮名=だ。実際の生活では、節約に次ぐ節約を強いられ、辛い毎日を過ごしているという。「記事には娯楽に月5万も注ぎ込んでいると書かれていた。そんなにお金があるならどれだけ楽でしょう」

 自宅警備は1日に24時間ハードな勤務の息抜き童貞が選んだのは、エロゲープレイだ。「エロゲーは高い。節約しなければプレイすることも出来ません」そう語りながら佐藤さんは、Shareダウンロードしたばかりの圧縮ファイル解凍するところを見せてくれた。この節約手法も、仕事中に得た知恵だという。

 毎月の娯楽費はほぼ0円。童貞の日課に欠かせないオカズも、極貧の中ではネットから無料ダウンロード出来るゲームコミックから選び取るしかない。無給と言っていい中での厳しいやりくりでは、ネット情報を頼るほかないからだ。今では必需品となったホールも、実は片栗粉とコップで自作しているという。「bogusnewsは、私のハードディスクを見て節約していないと勘違いしたのでしょうね」

 とはいえ極貧生活では、我慢を強いられることも多い。最新機種ゲームは買うことも、ネットからダウンロードすることも出来ず、2ちゃんねる警備勤務でゲームスレを見るたびに歯がゆい思いに苛まれる日々。「お金もなくゲーム自体は楽しめないので、ゲハで宗教論争に乗るしかないですよ」そう語る彼の部屋にあるゲーム機種は、ドリームキャストプレイステーションで止まっていた。

 「贅沢な買い物は出来ないとはいえ…」XXLのスウェットは取材のために買う必要があったそうだ。「今までは服もありませんでした。わざわざ買ったのに、洋服代を節約してると書かれて…そもそも服はなかったのに」

 服もなく、異性との出会いも、纏まった収入も無い自宅警備員という過酷な生活の中、唯一の娯楽はネットという佐藤さん。情報源ネットが頼り。「bogusのような捏造マスゴミより、ネット生の声が僕は好きですね」取材が終わると再び日課の“ネット掲示板での弱者叩き”にのそのそと戻っていった。

関連記事:「私に何が必要か考えてほしい」出会い希望童貞男性、エロゲ代月5万

2009-10-12

ヘタの横好き(シューティングゲームが好きなのにちっとも上手くならないという話)

ファミコン時代からSTGを楽しんでいる人間です。

スターソルジャーは連射パッドが擦り切れるくらいやりました。

スーファミは買わなかったけど、サターンでは蒼穹紅蓮隊怒首領蜂レディアント・シルバーガンサンダーフォース5、ダライアス外伝パロディウス、他にも色々やりました。

ドリームキャストでは当然斑鳩アーケードでは、Gダライアスエスプレイドぐわんげには結構お金を使った記憶があります。

でも、全然上手くなりませんでした。

自力でオールクリアできたゲームは殆どありません。

4年ほど前には東方シリーズの存在を知り、Way弾とか自機狙いとかの弾幕理論勉強し、ニコニコ動画攻略動画を参考に練習を積んでも、「ぎりぎりノーマルクリアが”出来ない”程度の能力」(おお、何の役にも立たない)、3ヶ月ほど前に4年越しでプレイしている東方紅魔郷のノーマルクリアを達成した時には思わず祝杯を挙げてしまいました。


私はRPGAVGもやりますが、STGが好きである理由は、思いついたときに即プレイできるということです。

STGプレイ時間もそれほどかからない。RPGでは時間が長く掛かるので、仕事等でプレイ間隔が開いてしまうと熱意が薄れてしまうのです。

仕事が忙しくなりゲーム時間をあまり使えないようになったことも理由の一つでしょう。


東方シリーズ界隈の話を聞くに、二次創作同人音楽ばかりを求めて本家ゲームをやらない東方オタが多過ぎるとか、東方シリーズはぬるい、あんなのでSTGを知ったとか言ってもらいたくないという話を良く聞きますが、遊びとして20年以上STGをやってる人間でもこんなものだってことなんです。

2009-04-06

ゲーム機・発売日と発売元メモ

【据え置き】




携帯



※発売日はすべて日本国内の発売日

http://anond.hatelabo.jp/20090406014202を受けて、ネオジオポケットを追加

http://anond.hatelabo.jp/20090406022111を受けて、スーパーカセットビジョンを追加

2009-02-25

おめでとう!

やはり今こそバーチャロン次世代機で発売すべきだ

http://anond.hatelabo.jp/20081027003302

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム』が海外レイティング機関に登録

http://gs.inside-games.jp/news/180/18015.html

90年代アーケードで人気を博し、セガサターンドリームキャストでも発売されたセガロボット対戦アクションゲーム電脳戦機バーチャロン。そのシリーズ2作目に当たる電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラムが、オーストラリアレイティング審査機関のウェブサイトに登録されているのが発見され、リメイクされるのではと海外で噂されています。

レイティング機関のページには、“マルチプラットフォーム”と記載されている以外、ゲームに関する情報は一切記されていませんが、OutRun Online Arcadeが噂されていた時とほぼ同じ経緯であることから、PS3Xbox 360次世代機アーケードリメイクになる可能性が高いかもしれません。あるいは、現行の携帯機への移植も不可能ではなさそう。バーチャロイドの熱い対戦が今でも忘れられないシリーズのファンは、ひそかに続報を期待しましょう。

HD解像度オラタン…これは期待せざるを得ないな。

2009-02-21

自民党と今の政府がやばい理由? 決まってるだろ

オレが支持してるからだよ。

ちょっと前までは共産党を少しかじった社会党を支持したこともありました。ですがその後二大政党とかそういう流れになっておかしくなった頃から、支持している理由がなくなって無党派に。その後、麻生太郎が就任した頃からいろいろ勘案して、民主党にはまだ政権を取らせるには時期尚早である、経済危機の最中につまらんことで政府を混乱させても意味がないという消極的な理由ではあるが、自民党支持者に。

とたんに支持率急降下。

思えばオレの人生はずっとそうだった。たとえばゲーム機一つとってもそうだ。

初めてふれたゲーム機は、ファミコンですらないゲーム機スーパーカセットビジョン」で、おまけにさわったソフトが「ベーシック入門」のサンプルプログラムの、記憶曖昧だが「pong」に似たようなゲームだったと記憶している。

その後、自分で初めて買ったゲーム機が、スーパーファミコンではなくメガドライブであった点ですでに間違っていた。なぜか?知るか。それはそのときのオレに聞いてくれ。その後、なぜかかたくなにスーパーファミコンを買わなかったオレが、なぜかサテラビューに心をひかれてスーファミに手を出したのが1995年。ただ、そのときにはすでにPSは発売されていて…。

その後遅ればせながらドラクエなどにはまり(そう、なぜかそのときまでやったことすらなかったのだ…)スーパーマリオRPGなどを通してすっかり妊娠となったオレが、次に選んだハードウエアはヴァーチャルボーイ。そしてNINTENDO 64。さらに最後期になってバイトができるようになって金ができた俺はドリームキャストに、ドラクエやりたさにPSを買い(すでにPS2の計画は明らかになってた)、その間にワンダースワンも試してる。もちろんクリスタルのほうだ。(ピピンアットマーク?それはさすがに無い。断じて自宅の押し入れなどにはない。3DOは欲しかったが金がなかった。飯野万歳)

そして今度こそ外れをひくまいとPS3を買ったがソフトがなく、XBOX360を買ってみてそれなりに満足している。ちなみにWiiは買う気はない。これはオレの些細なプライドだと思って欲しい。もはや意地だ。

ちなみに愛車はついこの間までマツダだったが、この間スバルに乗り換えた。携帯ははじめはドコモだったが、auに乗り換え、今はソフトバンクにしている。データ通信用にWillcomも使っている。

最近トラックボールを入手するのが年々難しくなっているのを嘆いているし、個人ではずっとWindows MEパソコンを使っていたが、WIndows Vista搭載機一斉発売の時にVista Home Basic搭載パソコンに乗り換えた。ちなみにガンダムよりザクや特にドムが大好きである。一番好きなガンダムガンダムXだが、劇場版Zガンダムにはまって揺らいでいる。

そんなオレが自民党支持者だ。特に政策を比べると、積極的によくわないが、少なくとも今この時期をうまく乗り越えるためには、自民党を支持して、少なくともその大枠だけでも維持する方向にしないと、日本は持たないのではないかと考えるようになった。

従って、自民党は滅びる。なぜならオレが支持しているからだ。

2008-08-31

職場男性エックスボクサー?で困っています

職場男性エックスボクサー?で困っています

うちの職場では各自が好きなゲーム機を持って来て使っていい事になっています

(もちろんドリームキャストとかLYNXとかはダメですが)

みんなDSliteとかwiiとかPS2にしていますが、わたしより年下の男性(たしか30才くらい)は、

FPSとかTPSおたくで、XBOX360にしています、戦車とか飛行機とか軍服を着た人が出てくるゲームです

他の人は何も言わないのですが、わたしはとても非常識だと思いました

日本は昔日米OS戦争をして負けてからOSつくるのをやめて平和な国になったというのは常識なのに、そんな現代でMicrosoftゲーム機をかっこいいとか言ったりしているのが信じられません

休憩時間男性社員とXBOXライブや実績の話で盛り上がっている時もあり、なぐりたくなることも有ります

課長に言ったら「問題ない、Gears of warフェイスプレートも見たけどあれくらい個人の自由」と言われました

本人にやめて欲しいし、日本市場での失敗を正当化するのはおかしいと言ったら、

Windowsが有るからゲームを開発できる、毎日ゲームができるのはビル・ゲイツのおかげだし尊敬している、フェイスプレートだってあなたの好みで変える必要はない」

とキレられてしまいました

しかも、スクウェアエニックスが参入してもうすぐ独占新作を発表すると先日知りました

自分の職場にあんな考えの人がいたなんてとてもショックです

あんたみたいな人と同じ職場で働きたくないと言ったら、課長に告げ口されて呼び出されました

わたしが悪いのでしょうか?

http://www.famitsu.com/blog/jamzy/2008/08/_xbox_360.html

2008-03-02

Wiiファーストインプレッション

特に欲しくもなかったWiiをいろいろとした理由で買った。

Wii Sports買ったわけだが、これはおもしろい

はっきりいって反応が非常にチープすぎて3万近く出してまで遊ぶ価値があるとは思わないが、

ゲームの新しい可能性とか勘違いしてしまうのも分かる気がする。

で、Wii Fitをやったのだが、DS教育ゲームの延長そのままでちょっとげんなり。

姿勢が悪いので確かにこれを続けるといいような気はするけれど、ここでもハンコシステム使いますか、と。

後、部屋が狭い人はどうにもなりません。

期待していたヘディングゲーム純粋に重心移動しか見ていないからグダグダだし・・・。

でもスキージャンプは非常におもしろかった。それぐらいかな。

しかしなんでこれ、Wiiのリモコンと連動して運動させないんだろう。

そのうち出てくるのかな。非常になぞ。

新しい遊びとか言うなら、もうちょい頑張ってほしいなぁ。

ドリームキャストの方がよっぽど先進的だったよ。ホント。

2007-09-25

[]DCX68kディスプレイに繋がることに今気づいた

http://anond.hatelabo.jp/20070924003512 を見て、

そういえばうちのドリームキャストはまだちゃんと動くかなあと思って

動作確認しようとしたが、

たまたまあいているディスプレイがCZ-600DEというCRTしかなかったのと

ドリームキャストの出力端子にデミロというVGA接続ボックス接続されていたので

ダメ元でVGAケーブルでその二つを接続してみたら、

なんとちゃんと映ってまったく問題なくゲームできた。

今頃まで知らなくってごめんよ。

2007-09-24

[]

セガサターンドリームキャストユーザーは、本体の有料オーバーホールの期限が28日受付分までとなっておるので注意するがよい。

2007-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20070901220524

P2P動画サイトでタダ観と言うことに関しては大っぴらに出来るかどうかの違いだけで

日本でも大して変わらないような・・・。

論点が違う。

中国韓国ネットユーザーらは、「本来なら自国内で発売されてないゲームアニメドラマ漫画などのコンテンツ」を「P2Pで入手」し、かつ「その内容が『日本帝国主義思想』・あるいは『退廃的猥褻志向』や『アジア軽視の思想』が窺えるとして非難」してるんだ。

具体例を挙げる。
  セガからかつて、「シェンムー」というゲームドリームキャストで出た。これに対し、中国政府が『ゲーム中の賭博場の場面に登場する“赤い襟章に緑色の軍服を着た人物”の描き方が「中国軍人を侮辱している」と指摘、不買運動を呼び掛けた』という騒ぎがあった。
  だがこの“事件”にはおかしな所があって、セガは「中国侮辱するような意図は毛頭ないし、そもそも中国向けにこのソフト発売していない」とアナウンスしている。
  つまり、中国国内で売られていた“海賊版”を元に、中国政府は騒いでいたということだ。

まだある。『中国文化省はこのほど、日本イリュージョン社作製の「SEXYビーチ2」、「監禁」、「愛姉妹」、「バトルレイパー(Battle Raper)」(略)などをわいせつ、賭博暴力など違法内容を含むものとし、取締り没収などを進める』という報道がなされた。(http://d.hatena.ne.jp/eiji8pou/20050510/1115721503)
  当然(?)これらのゲームも、また「海賊版」である。

そして韓国

ハン君は、「最近放映が終わった日本アニメを見たら、日本西欧列強植民地支配を受けているとの設定で、韓国植民地支配状況を完全に借用していた。これは日本の歴史歪曲や、強い日本になろうという右傾化意識を助長する一例だ」と述べた。

ハン君は小学校のころからアニメ音楽を通じて日本文化に関心を持ち、中学校入学後に日本語を独学して、わずか3年ほどで日本語1級資格証を取った。

http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-502.html

おそらく設定から判断するに「コードギアス」のことなのだろうが、この作品も韓国では正式には放映されていない。そのうえで、鑑賞しての感想がこれ。日本人からしてみれば、「君達はフィクションフィクションと割り切って鑑賞する事ができないのか?」、と愚痴の一つも言いたくなるというものだ。
  タダ(あるいはタダ同然)で視聴・鑑賞しておいて、そのくせ内容に関してはいちいち帝国主義的だ右傾化だなんだと、日本に文句を付ける。これが日本にとって「鬱陶しい」存在でなければ、いったい何だというのだ。

2007-02-05

インターネットウェブになるのは

その辺の知識に興味が薄いというか意識の希薄さが影響する。

 

判りやすくいうと

PCエンジンとかメガドライブとかファミコンとかディスクシステムとかスーパーファミコンとかツインファミコンとかプレステとかゲームボーイとかネオジオとかワンダースワンとかゲームキューブとかLYNXとかセガマークIIIとかマスターシステムとかレーザーアクティブとかゲームギアとかドリームキャストとか光速船とかピピンとかPC-FXとかサターンとかバーチャルボーイとか3DOREALとかテラドライブとかX1twinとかNintendo64とかDSとかWiiとか各種ゲーム機ゲームに興味の無いオッサン・オバサンが「ファミコン」と総称するのに似てる。

 

http://anond.hatelabo.jp/20070205032930

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん