「クマー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クマーとは

2008-12-19

クマー

http://anond.hatelabo.jp/20081219045204

理系論理性に適正を持ったり好む傾向がある」という統計的な問題(少数の反例は全体の傾向に対して無意味)に対して、

論理的な反駁(「命題に対して反例があるならば、その命題は誤りである」ことが前提)を試みる行為が(個人的なイメージであるところの)文系っぽいと思った。

こういった問題の性質の違いやデータの有効性に対して無頓着な傾向がある(データはない。主観)人を、文系っぽいなと感じる。(根拠はない)

ああ、もちろんあなたは違うかも知れませんよ。

2008-11-09

梅田望夫さんが問題視しているバカとは誰か

梅田さんの発言が物議を醸しているけど、彼の発言ってそこまで問題視するものなのでしょうか?

至極当然のことを言っているように思えるのだけれど。

とりあえず状況の経過をまとめると

梅田望夫さんが「日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で」という本がスゲーとブログで紹介する(http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20081107/p1

  ↓

ブクマコメがたくさんつく(http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20081107/p1

  ↓

梅田望夫さんがTwitterブクマコメについてコメントする(http://twitter.com/mochioumeda/status/996601415

  ↓

炎上中(現在

http://twitter.com/mochioumeda/status/996601415

はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが本当に多すぎる。本を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっている本を読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。

はてな取締役が「うちの顧客はバカだ」って言うと、そりゃあ問題に思えるかもしれないけれど、みんながみんなバカであると言っているのではない。あくまで条件付き。

どうして対象となっている本を読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。

梅田さんがバカ呼ばわりしているのは、この属性の人たち。

みんな「バカ」という刺激的な言葉に惑わされて、本質を見逃してるんじゃないか?

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50709979.html

理解できないのは当然だ。

理解不能な人が出てくるのは当たり前で、ネットに限らず現実世界でも自分が理解できない人なんてたくさんいるわけです。

理解不能な人が現れてコメントをする、っていうのはコミュニティサービスをやる上で、当然想定できるものだと思うのですね。

違います。

バカなブクマコメとは『(梅田さんから見て)理解できない人』(すなわち第三者的に言うと『理解の解釈が違う人』)ではない。

しょっぱなから理解を放棄してる人をバカと呼んでいるのです。

梅田さんが問題にしているのは、視点の違う人ではなく、新しい視点に触れようとしない人の事です。

カブクマーは、自分の興味の範囲外だから理解を放棄した(読み流した)のではなく、少ない情報から勝手に内容を想像し、憶測で物事を書き記しているのです。

もし、ブクマコメが「梅田さんのレビューからでは、本の内容が推測できない」と書いてるならば、梅田さんはTwitterに批判を書き記すことはなかったでしょう。

しかし、一部のブクマコメは、自分の経験に基づく印象論を垂れ流しています。

「50年前から言われてる事じゃん」とか「今滅びてるのは日本語じゃなくて思慮する時間じゃないかな」とか「歴史的に見て日本語はこうなるんじゃないか」とか、こういうのはただの印象論です。

きみたちは本を読んだのか?

それとも読まなくても良いくらいの知識を持った学者か何かかい?

本の紹介記事と、たった100文字のブクマコメを見て

「この本の内容はこうに違いないから、俺はこういう感想を持った」

なんて意見は、ミジンコほどの価値もない。

ここで必要なのは、過去経験則による意見ではなく

題材となる本を読んだ上での感想です。

読んでいない奴があたかも本を読んだ気になって印象論を語る事はまったく愚かしい。

これは新しく提示された問題を見て、過去経験を元に誤った判断を下す老害と同じです。

「今回の梅田さんのレビューは、わかりにくい紹介記事だ」という意見があります。

確かにあの記事から熱意は伝わっても、本の内容は伝わらない。

しかし、問題はそこではない。

レビューに対する批判を見て梅田氏は怒ったのではない。

本の内容に対する、憶測で書かれた批判こそが、梅田さんを怒らせた。

そこの所を読み違えている人が多いように感じられます。

梅田さんが顧客をバカ呼ばわりしたという問題は残るけれど

私はそういう意見思想すら言えるのがはてなの良い所だと思ったりしています。

「嫌なら見なければいい」とか「そういう批判ブクマを受け付けないようなシステムにすりゃいいじゃん」というのはお門違いかなとも思う。

悪質なブクマや、ひどい意見ブクマがあったとしても、それを一意見として残し、反論する余地を残すというスタンスが、はてなではないのかな?

でも、この記事で言いたい事は、はてなスタンスではないから、筆を置くことにします。

とにかく、みんな「バカ」という一言に惑わされすぎじゃないかな?

とりあえず、「印象論で語るバカな人がいる」という事と「梅田氏の発言が刺激的だった」という事は分けて考えようよ。

2008-11-08

Re:増田人力検索

http://anond.hatelabo.jp/20081108010158増田です。

トラックバックブクマコメントくださった皆さん、有難うございました。

「壷中天」ってのはちょっと読んだ事が無いです。でもこの機会に一度ブクオフとかで探して読んでみます。

で、肝心の謎の漫画なんですが、帰宅する途中でこれまた唐突に思い出しました。

2chの割と昔のVIPスレ悪魔の実を食べた」でした。

漫画じゃなくてスレッドでした。しかも人じゃなくてクマーでした。

思い出してみればなーんだって感じなんですけど、人間記憶って相当シュールに書き換えられてるよなあとも思いました。

いやはや、本当お騒がせしました。

2008-08-22

うえええ、ヘドが出る

釣られてみるクマー

増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl

http://d.hatena.ne.jp/asami81/20080821/masuda

いやさ、そろそろ彼女の両親に挨拶しないといけない時期に来ていてさ、ナーバスになってるの。そんなときにこのエントリ見てさ、キモくてヘドが出るの。

あんまり他人の両親に興味ないんだよね。相手はあるかもしれないけど。

こっちとしてはそんなどうでもいい会合に顔を出すのは嫌なわけ。

忙しいし。

家と家の付き合いなんて、ドブに捨てているオイラにとって、家族とか両親とかじゃまなものでしかないの。

ちなみに彼女もそんな感じのドライな人なので「挨拶めんどいよねー」ってお互いゴロゴロしっぱなし。

自分は、自分の両親への紹介は済んでる。この間、両親が尋ねてきたときに、ちょろっと見せた。親は喜んでいたんで、もういいだろう。

あー、はやくこんな家族との話し合いなんて無くなればいいのに。

「縁切る」でもいいよね。

縁って何が大事なんだろ?

2008-08-09

イ映オタが非オタ彼女インド映画世界を軽く紹介するための10本

まあ、どのくらいの数のイ映オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しかし自分のイ映趣味を肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らないインド映画世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、インド映画のことを紹介するために

見せるべき10本を選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女インド映画布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う休憩2回、3回のインド映画は避けたい。

できれば3時間以内、長くても3時間半にとどめたい。

あと、いくらイ映的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

無声映画好きが『ハリシュチャンドラ王』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

インドの知識はいわゆる「カレー美人」的なものを除けば、旅番組程度はたまに見ている

映画好き度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

シャールクカーンのDDLJラブゲット大作戦(アディティヤ・チョプラ監督

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「DDLJ以前」を濃縮しきっていて、「DDLJ以後」を決定づけた

という点では外せないんだよなあ。長さも189分だし。ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、

彼女との関係が崩れるかも。この情報過多な作品について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、

それでいて必要最小限の情報彼女に伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション

能力」の試験としてはいいタスクだろうと思う。

ラブ・イン・東京プラモード・チャクラヴォティー監督)、ディル・セ 心から(マニラトナム監督

アレって典型的な「オタクが考える日本一般人に受け入れられそうなインド映画

(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

「イ映オタとしてはこの二つは“映画”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

クリーシュ(ラケーシュ・ローシャン監督

ある種のSFイ映オタが持ってる東南アジアへの憧憬と、シンガポール観光局たぶん未監修の

オタ的な考証へのこだわりを彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えて

いかにもローシャン兄弟な

「山奥のおばあちゃん子的なださカッコよさ」を体現するクリシュナ

「山奥のおばあちゃん子的に好みな女」を体現するプリヤー

の二人をはじめとして、イ映好きのするキャラ世界にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

炎(ラメーシュ・シッピー監督

たぶんこれを見た彼女は「七人の侍だよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜の作品がその後続いていないこと、これがインドでは大人気になったこと、インドなら10年ごとに

リメイクされて、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、近年日本国内でこういうのが

つくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

メーン・フーン・ナー(ファラーカーン監督

「やっぱりインド映画は未婚男性のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは

「ヴィールとザーラ」でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかけるカーン

思いが好きだから。断腸の思いで削りに削ってそれでも2時間54分、っていう尺が、どうしても俺の心を

つかんでしまうのは、その「捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えて

しまうから。 MHN の長さを俺自身は冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、

一方でこれがバンサーリーやヴァルマだったらきっちり2時間30分にしてしまうだろうとも思う。

なのに、各所に歌掛けて唾かけさせて2時間54分を作ってしまう、というあたり、どうしても「自分の

物語を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえカーンがそういうキャラでなかった

としても、親近感を禁じ得ない。作品自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

ムトゥ 踊るマハラジャ(KS ラヴィクマー監督

今の若年層でラジニ映画見たことある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

パダヤッパよりも前の段階で、ラヴィクマールの哲学とか特撮技法とかはこの作品で頂点に達していた

とも言えて、こういうクオリティの作品がタミル映画でこの時代にかかっていたんだよ、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくイ映好きとしては不思議に誇らしいし、

いわゆるタミル政治問題でしかラジニを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

踊り子(ムザッファール・アリー監督

レカーの「目」あるいは「絵づくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、

ということではなくて。「終わらない踊り見物を毎日生きる」的な感覚がオタには共通してあるのかな

ということを感じていて、だからこそアイシュワリヤ&アビシェク夫妻の初リメイク作はウムラオ・

ジャーン以外ではあり得なかったとも思う。

「祝祭化した日常を生きる」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その

オタクの気分」の源はウムラオ・ジャーンにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも

口にせずに、単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

愛と憎しみのデカン高原(ジャヤント・C・パーランジ監督

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういうジュベナイル小説風味の恋愛をこういうかたちでテルグ映画化して、それが非オタ

受け入れられるか気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

明日が来なくても(ニキル・アードヴァーニー監督

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にKHNHを選んだ。

DDLJから始まってKHNHで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、YouTube以降の海外フルロケ時代の

先駆けとなった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。

cf) http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

2008-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20080730175811

文章理解力があるだけで対人コミュニケ―ション力が高いと思っちゃうなんてどんな非論理的思考だクマー

2008-06-14

追記

http://anond.hatelabo.jp/20080612210326

釣り米に変な画像(2番目と4番目((前者スレ内で15分で出来たモノ, 後者は6k円の市販品)) )混ぜたから「芸術」じゃないと判断したのか, 低俗だと思ったからそう判断したのかわからんな...

現代美術ってなんなんだろうと小一時間.

あ, スイーツ(笑)ならぬ現代美術(笑)ってかw

芸術を難しく考えすぎだよJKって話なのかな.

芸術」なんて一般人にとってはロングテール部分にしか見えない作品がたまたま3人以上にはてブされてそれっぽいタイトルに釣られたクマーが沢山群がっただけという解釈でおkなのかもしれん.

んではてブはてブを呼ぶにつれなんか価値っぽいものがupしたような気がして, 主に「付加価値」に金を費やすと.

うーん資本主義そのまんまw

芸術とは?

芸術とは、人が己に起こった最高のまた最善の感情を他者に伝えることを目的とする人間の活動である。 」 トルストイ芸術とは何か』

岩波新書の「芸術とは何か」(S.K.ランガー著)に芸術が表現しているものが何なのかが書かれています。それを要約すると次のようになります。

芸術のなかに表現されているのは、この世に生きることがどのように感じられるかという主観的な経験です。こういう経験はふつう漠然と意識されているにすぎませんが、それはそういったものにはほとんど名前がついていないためです。私たちの経験がどんなに強烈でも、名前のついていないものを理性でつかまえることはむずかしものです。従って、普通言葉によって伝えることはむずかしものです。この主観的な経験を表現するものが芸術です。

恋愛と音楽

という肩肘張らない視点に対して

芸術は心を持っている人を感動させることだ。ド素人感動させるのは、芸術ではない」との師の言葉が重い。藤田嗣治が有名な人だから見に来ました、私の趣味って高尚でしょ、と自慢したいだけの連中は、「心」を持っていない「ド素人」でしかない。

芸術とは何か - 心に青雲

ハードル上げすぎだろ...JK

 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   芸術を理解するためには, 高い教養が必要
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.  そんな風に思っていた厨二病の時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました 

欠点を暴いてはならない。尊敬する人の立派なところだけを自分にもらえばいい」という南郷先生言葉を味わってほしいものである。

芸術とは何か - 心に青雲

最初から最後まで釣り精神あふれるエントリーを書きまくって, 反面教師になるってことですね><

2008-06-04

はてなブックマークで格差社会できてるの知らないんだ…

同中みたいな感覚で使ったけどわかんないよね。

他の人と「同」じサイトに「ブ」ックマークすること。

Google検索で

「一度サイトにたくさん人がくると検索上位にきて

他の記事を読まれる機会が増える」

って聞いたことない?

はてなブックマークの場合それが数字でログっちゃうんで

ブックマークが多いサイトにさらにブックマークされる

ブックマーク資本主義

みたいのが成立してるみたいなの。

あと他人のブログを「ノイズ」扱いするのは止めよ?

二月革命起こしちゃうよ!?

2008-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20080409004110

よかったら、会いましょうか。地方在住なんで、今日明日ってわけにはいかないですが、お互いの予定をあわせてそのうちくらいの気の長いな話でよかったら。

どう見てもハニートラップです。本当にありがとうございました

マジレスすると、仮にあなたが本音でそれ言ってるとしても、言ってることがスパムメールと同じ。まして、増田には誰でも何でも書けるんだから、信用できるわけがない。そんな餌にクマー、ですよ。もう少しマシなレトリックを考えなさい。不合格

身近な男性で「俺と同じくらい晩生でシャイなあいつが一体どうやって口説いたんだろう」と思う既婚者いませんか。

俺の父親だな。ちなみに俺の母親も典型的非モテ女だ。彼らがなぜ結婚できたかというと、当時はお見合いというものがあったからだ。そんな俺の顔や性格は当然(ry

2008-03-23

住み分け

パン屋は「ケーキが食べたい」と言われたらケーキの作り方を勉強するか?

俺だったら近所のケーキ屋を紹介するね。

バックマージン取れるかな、うっしっし。

2008-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20080315145903

クレジットカードの取り扱いは一度はじめちゃうとやめられない媚薬

クレカの取り扱い量が少ないと維持、決済手数料あげられちゃうからね。

お店側としてもやる以上は必死。

小売店の純利なんて1ー2割なのに決済手数料が7%なのか4%なのかは死活問題

逆にヨドバシとかぐらいになってクレカの使用率が黙ってても高いところは、

現金払いの方をポイント還元という名目で優遇したりする。

クレカに加盟させてバックマージンもらえたりもできるしな。

クレジット取り扱い店の規約上、クレカ普通の現金販売の値段を変えるのは認められていない。

だから利用者はクレジットカード会社がピンハネしている実態を気がつけないようになっている。

なんで国策として電子マネーを政策として実施しないのだろうか?

タバコにしか使えない電子マネーとかアフォすぎる。

2008-03-06

増田くんがはてブクマーカーよりエラい10の理由

1)増田くんはいっぱい書ける。

 はてブは最大100文字。

2)増田くんは逃げない。

 ブクマトラバを真正面から受け止める。

 ブクマには直接コメントができない。

3)増田くんは美しい。

 はてな記法も使いたい放題で、一昔前のテキストサイトもそこのけだ。

4)増田くんはどっしり構えてる。

 その辺ふらついてメシの種を漁るイナゴとは違う。

5)増田くんには愛がある。

 ブクマ加の友情なんて、大喜利大喜利でもせいぜいピンクと黄色の間のそれと同程度だ。

6)増田は役に立つ。

 1万件に一つくらいの割合でたまに有用な料理レシピとか載ってる。

 はてブにはせいぜいカップ麺の作り方が書けるくらい。

7)増田くんは顔で人を判断しません。

 アイコンなんてネカマやリア武佐公が泣いて喜ぶような機能がないから。

8)増田くんには動物もいる。

 くさい親父と生理がはじまる前から終わってるオバサンだけのはてブとは大違い!

9)増田くんは比較的というか相対的に面白い。

 はてブと比較した場合。

10)増田くんはブクマもできる。

 だから偉そうにもなれる。というか、偉い。

2008-03-05

mixiの例の騒ぎ

・全面的に体裁が変わってね?問題になってる18条以外に変わってるところはないの?

・附則の「2 本利用規約施行前にユーザーによって行われた行為についても本利用規約が適用されます。 」って別に第18条だけにかかっているわけでもないだろうに。

利用規約改定に関するお知らせ(追記)の中で「利用規約につきましては、今後もご利用いただくお客様にご理解いただきやすい内容になるよう引き続き検討してまいります」 って言っているし、ここまで規約の構成変えたんだとしたら見直すのも大変かな、また突っ込まれたりしないように1日で文章考えるのも大変だろうに。

・若い技術者は多いかもしれないけど著作権に詳しい人はいないのかもね。→http://alpha.mixi.co.jp/blog/?page_id=22

従業員が200人強だとしたら法務とか専任いないとおもうけどね。→http://mixi.co.jp/info.html

釣りだとしたら大変な釣士クマー

・とりあえず比較表を作って説明しろ、難しいだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080304112341

2008-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20080223163000

ここが2chなら釣り乙とかクマーAAの出番なのだが

>肉便「だって漫画イケメンとかDQNも読むけど、アニメヲタクが見るものでしょ?

ヲタクキモイから弾圧しないと駄目じゃない!スイーツ(笑)!」

それ、直接言われたの?

ぶっちゃけ、言うほうがDQNスルーできないYOUも同じレベルではなかろうか。

あとアニメを見ているヲタクの女はYOUの中ではどうなのかも気になった。

2008-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20080221113244

釣られクマーしてみるけど、そういう気持ちがある事自体が問題じゃなくて、そういう気持ちを、どういう方向に持って行けるかが問題だと思う。

本当の意味で相手を慈しんで、慎みを持って相手に接する。そういう紳士的な振る舞いができるのが理想だと思う。

2008-01-11

ホームページを作る人のネタ帳が「情報商材」をヨイショした例

知人にこんな質問をよくされます

ホームページの作成の勉強って何から始めればいいの?』

HTMLタグ画像編集とか?』

私の場合は、何から学べばよいのか聞かれたら次のように答えます。

情報販売サイトを見てみるといいよ。

情報を買う側じゃなくて、そのサイトの形を学んでみるといい』

情報販売のサイトには様々なテキストによる仕掛けが満載

ホームページ勉強を、一体何の為にするのかによって変わってしまいますが、こういったサイトの仕掛けにはどのサイトにも共通したルールみたいなのがあるように見えます。

今回はそれを砕いてみる事にします。

そもそも情報販売サイトとは何?

情報販売サイトとは、その名の通り、情報PDF印刷物として販売するサイトのことです。

ある特定のノウハウを自分で作って売っているわけです。

楽にお金を稼ぐ方法等が多いですね。

では情報商材サイトの共通点をまとめていきます。

1)画面上部には目立つ大きな字で、人の悩みや望みに訴えかける強いキャッチコピーが配置されている

これを見ただけで情報販売サイト最近わかるようになるくらい有名ではないでしょうか。

人の悩みや望み、夢に対して直接的に訴えかけてくるキャッチコピーを作るセンスは、どのホームページを作るにしても無いよりあった方がいい。

たとえば次のようなキャッチコピーです。

・あなたはこのままモテない人生のままでいいですか?

・もしあなたが今、簡単に月々50万円稼げる方法が手に入るとしたらどうしますか?

・絶対に○○出来るようになる最強攻略法

ニートでも出来た。毎日海やドライブに行っても、月々100万円稼ぐ方法。

こんな感じのコピーが多いですね。

こういうのって、ブログを書いてるといい訓練になると思いますよ。

2)キャッチコピーは次の見出しまでのテキストを見てもらう為の手段

キャッチコピーは、次の見出しまでの数行を読んでもらうために存在すると言われています。

次の見出しは一体なにをすればいいのか?

それは、又さらに次の見出しまでのテキストを読んでもらうためですね。

サイトの形は

見出し→数行のテキスト見出し→数行のテキストを繰り返します。

この際、見出しの付け方はまた絶妙にうまいですね。

3)とにかく挑発

これは・・・

あまり普通サイトでは使えないですね。

たとえば、本気でこの商材で○○したい人だけが読んでみてくださいとか、実践する気が無ければお売りいたしません等。

4)自己紹介は相手に深い謎と夢を与えてから行っている

突然ですがあなたはこれから100万円を楽に稼げる方法を手にすることが出来るようになります。5分程私にお時間をください。

はじめまして。○○コンサルティングの○○です。

こんな感じですね。

大体この手の販売業者はコンサルティングと名乗るケースが多いですね・・・。

Webサイトにおいても、会社概要や、自己紹介などが大きなスペースをとる必要はとくないと私は思います。

それよりも、そのサイトが一体どんサイトなのかがすぐにわかるような作り方が大事なのではないでしょうか。

5)商材を買う人と、昔は一緒だったという事をアピールする

稼ぐ商材であれば

昔は私も上司に怒られ、少ない小遣いでちびちび生活していました。

もてる商材であれば

昔はわたしもモテませんでした・・・。等

まずは誰でもこの商材があれば変われるんだというイメージをうったえます。

6)ある日突然目覚めた事をアピールする

そんな私ですが、あるきっかけで恐ろしく儲かる方法があることに気が付きました。

そしてこれは誰でも簡単に出来る事だったんです。

この究極の方法が見つかってから、私の人生は大逆転しました。

こんな感じでしょうか。

方法さえあれば誰でも出来るというイメージをさらに強くします。

7)○○を○○するだけで簡単に儲かるよ、モテるよ、成功するよ

この伏字が中盤以降結構出てきます。

気になって仕方が無いです。

一般のホームページでは使うと怒られるかもしれませんけど・・・。

8)チェックマークが必ずある

20070313-2.gif

最大の謎ですが、なぜかチェックマークは必ずどの情報販売サイトにあります。

わかりやすく焦点をまとめる為に使えます。

これはどの一般のサイトでも使える焦点を訴えかけるまとめにつかえる技術だと思います。

が、あまりにも最近情報販売サイトが多用する為、間違われるかもしれませんね。

9)体験談がある

一般の購入したユーザーの声が掲載されています。

これは物販サイトなら、どのWEBサイトにも使える方法ですね。

10)『お申し込みはこちら』が、最後ではなく、そのあとにまた体験談などを紹介する事が多い。

深夜番組通信販売テレビなどでよく使われる手法。

一度購入のチャンスを訴えたあと、さらにクロージングします。

11)すごく縦長のサイトになる

基本的に1ページに全ての情報を入れるイメージ

この1ページを上から下まで見させます。

リンクなどによって読まれる順番を変えられたくないという事ですね。

これは『ニーディング』と私は呼んでいますが、要するに人にそれを購入したあとのイメージをとにかくうえつける事。

ニーディングさえしっかりしていれば、クロージング(説得)はそんなに強くする必要はないという事ですね。

売りたいというサイトは突き詰めると最初からこのクロージングが全面に出ている為、買って買ってサイトのようになってしまいがちですが、このニーディング部をきっちり作ることで、クロージングにたいした手間はかからないんですね。

一般的なサイトであれば、たとえばお米を販売する場合、お米の情報の前にお米の背景の情報。例えば無農薬とは何?とか、玄米が体に良いといわれる理由とかを先に紹介する事で、販売効果が高くなるというイメージですね。

12)なぜか値引いてくれる

必ず定価より安く販売します。

定価もあってないようなものが情報なので、これに関しては一般的な手法とされます。

以上が大体どの情報販売サイトにも当てはまる項目ではないでしょうか。

結構皆さんも見たことがあるのではと思い、この記事を書きましたが、こういう観点で情報商材サイトを見るのもまた面白いですよ。

では。

後書き

私はこの情報販売による商材を買ったことがありません。

ですから、この情報商材に関して、本当に良い情報なのかはわかりません。

ですがサイト構成とテキストの威力はすごいと思っています。

なぜなら私自身この手のサイトを見入ってしまうと商材がほしくなってしまうからです。それだけ人をひきつける仕掛けがあるのが情報販売サイトではないかと

2008-01-05

カタカナ汚染

本日 TBS 系で放送された「ヤレデキ!世界大挑戦」の一部、「Mr.マリックマジックトリックを見破ることが出来るのか?に挑戦するのはインドで名高い天才兄妹のスシマとクマール。」のセクションが非常に面白かった。

最近地上波NHKニュースぐらいしか見ないのに、珍しく多系を見た。

私の使用しているアナログブラウン管ではそれ以上確認できず。Full HD ならもう少し見えたかも。

凄いなー made in USA

閑話休題

もしかしてお兄ちゃんは blog とか書いてないかなーと探してみた。

まだ見つかっていない。そもそも、「クマール」のスペルがわからん。

スシマ」で検索すると、ヒンズー誌によるとラクノー(地名)でうんたらかんたらという日本語の記事が見つかった。

しょうがないので、ヒンズー誌を見ようと調べる。

で、ヒンズー誌って何?

ヒンズーを Wikipedia で調べて、スペルをゲット。

面倒なので Google.com でぐぐる

幾つか見ていくとヒンズー誌っぽいサイトが見つかった。

調べられそうな手がかりはラクノーという地名。

またしてもラクノーのスペルがわからん。

クノーGoogle.co.jpぐぐるインド地図が見つかった。

へぇー、ラクノーってこの辺かーと見当を付ける。

Google.com の map を見て、やっとラクノーのスペルが判明。

で、ヒンズー誌内を検索してみた。

それっぽいのがみつからん。

しょうがないので、もう一回、Google.co.jpクマールとかスシマで検索。

どうやら、妹が高校の入学試験合格した記事が出ていたのは 2007/06 っぽい。

ヒンズー誌のそこいら辺のページを見てみると、やっと兄妹の写真が写っているページを見つけた。

が、該当する記事はオンラインでは無いっぽい。

...仕事があるので、あきらめる。

カタカナで書いても良いけど、人名地名はスペルが分からなくて困りますね。

特に、欧米以外。

2007-11-28

ジャスラックはすばらしい

釣られクマー。
多分、あなたの考えてる話とは違います。ごめんちゃい。

さっき松家で牛めし食ってきたんだけど
ある男性が、食後に店員を止めて「これで終わり?」と
明らかに皮肉を込めていってんの。
はたから見るには、生卵がまだ出てなかったらしい。
結局、店員と何か話した末に生卵のお金を返金してもらって店を出てった。

めっちゃむかつくわー

その生卵を食べる権利ってのは、自ら能動的に主張してこそ意味、力があるもんだと思う。
つまり、みそ汁が来て、野菜が来て、飯が来て、そして、あと生卵が来たら、「生卵をご飯にかけて食える!」って
ワクテカしてる時に、■「まだ生卵が来てません!」と能動的に権利を主張しないとダーメだと思う。
ただ、生卵を買ったから、ぼーっとまってりゃ来るもんだと思ってる、
まして、全部食べ終わったあとで、「俺には生卵を食べる権利があるんだぜ」なんて踏ん反り返って
のこのこと「これで終わり?」なんていう奴の「生卵を食べる権利」なんてのは自動的に消滅してるも同然じゃねーのか。
「これで終わり?」というのが俺の主張だ。なんて言うかもしれんが、それはベストな方法じゃない。
ベストな方法はやっぱり■の状況だろ。
そんな奴にはなぜベストを尽くさないのかって言ってやりたい。
このことで言えば、ジャスラックは(その権利ってのがみんなに受け入れられるかどうかは別問題として)きちんと
自分の権利を主張してる。
すばらしいと思う。


もちろん、店員さんの考えてることも、その男性が何を考えてあんなこと言ったのかなんて聞いてないから
もっと深い話があるのかもしれないけど、
「生卵を食べる権利」に関しては上記のように思う。

もしかしたら、店員のミス説教するために「これで終わり?」と言ったんかもしれないが、
店員を一番指導すべき立場にあるのは、その店員の上司だし、あの男性じゃない。んで、あんな皮肉ぶっていうことでもない。

もちろん、店員側にも生卵を出さなかった落ち度はあるし、
(皮肉ぶって怒られたとかいう、怒られた事実は無視して)
ミスをしたという事実をきちんと反省するかどうかは、店員の人間性の側の問題だと思うし。
(ちゃんと反省するならOK、流すならBAD)

とにかくめっちゃむかついた。ぁーくそむかつくぜー。頭いてーし。
せっかく色々、体調悪かったり、体調悪かったり、体調悪かったのに、
むかついたから、このことを主張したいと思ってアノニマスダ。
初めてのアノニマスダ。
はてなさん、xbox360が欲しいです。

2007-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20071121232135

♪ぼくブクマ クマ クマ クマー

 セルクマやだよ クマ クマ クマー

 ホッテントリなら まかせてよ

 [これはひどい]は にがてだよ

 ぼくブクマ クマ クマ クマー

#これの元歌ってほぼ七五調だったって今更ながら気付いた。

2007-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20071111091927

>Amazonの方がポイント分差っぴいても安いってことが

>割とあるんだけど、大手でも似たような感じなのかな?

Amazon最安値は、在庫処分による損切りなど他の要因もあるかもしれません。

 

 価格.com最安値ではない商品というのは、結構あります。

ヤマダコジマなどの大型安売り家電量販店の場合、

価格.com掲示板にも情報が書かれることが多いです。

新製品立ち上げ(あるいはメーカーキャンペーン)が絡んだ商品だと、

一定台数(一定金額)を売るとメーカーから数パーセントのバックマージンが入ります。

このバックマージン込みなら利益が出る価格を最初から出していたり、

月末に売り上げが微妙になると特定商品の目標売り上げを達成するために

「勝負に出る」価格で攻めていくこともあります。

 

 私が勤務しているお店は、関西系のメーカーの拡販キャンペーンがかなり多くて、

近隣のライバル店は関東系のメーカーの拡販キャンペーンが比較的多い(らしい)。

N(P)社製品の仕入れ価格は、近隣ライバル店よりもかなり優遇されているんじゃないかなぁ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん