「インスパイア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インスパイアとは

2008-02-12

イヌ餓死

ある芸術家餓死寸前のイヌを展示して「イヌ餓死」という芸術発表した。やせ細ったそのイヌは、薄暗い部屋に置かれた太い鉄格子の折の中で、もちろん餌も与えられずただ放置されていた。イヌはときおり頭をもたげては、虚空を虚ろな目で見上げたりもしていたが、体を起こすだけの力もないらしく、またぐったりと横になってしまうのだった。

芸術家は、これはまだ最初の布石に過ぎず、私が表現しようとする芸術の準備段階だと宣言した。「イヌ餓死」だけでも非人道的なのに、それが準備段階に過ぎないと宣言したことで、様々な人から非難が集中した。ネットでは芸術家ブログ炎上し、自宅には反対するグループ押し寄せ、それらをマスコミが取り上げ更に盛り上がり、収拾がつかない程に社会問題化した。

しかしそれだけの騒ぎになっても、芸術家は展示を取りやめ様とはせず、コメント発表しなかった。その間も、イヌ餓死することなく、あいかわらず衆人の目の中で生き長らえていた。

芸術家沈黙する中で、憶測と中傷だけが勢いを増していった。そんな折に、事態が一転した。とある過激な動物保護団体の者たちが、高い塀で囲まれた芸術家の家に、自家製の火炎瓶を投げ込んで放火したのだ。古い木造の家はあっという間に燃え上がり、家で寝ていた芸術家は逃げる間もなく焼け死んでしまった。

芸術家の死により、「イヌ餓死」の展示は中止となり、死にかけていた檻の中のイヌは無事に保護された・・・かと思われた。しかしイヌを助けようとした人々は、その折を開けてみて驚いた。そこにいたのはイヌではなかった。精巧に作られたイヌオブジェだったのだ。簡単な機械仕掛けで、ときおり首を持ち上げるような動きをする。たったそれだけのものだった。

そこへ美術館の館長がやってきた。これだけの騒ぎになりながらも「イヌ餓死」の展示を取りやめず、芸術家と共に非難を浴びていた人物だ。その館長が、持って来た封筒から手紙を取り出して皆の方へ見せた。それは死んだ芸術家の手記だった。手記にはこう書かれていた。

「この展示には3つの目的があります。1つ目は、私が作ったイヌオブジェがどれだけ人に『本物のイヌ』として見えるかを確かめること。作品を見た人に本物だと思ってもらえること。これこそが今の私にとって、芸術家としての望みです。2つ目は、動物に対する愛情を再確認して欲しいといこと。このみすぼらしいイヌを見て、人々はかわいそう、と思ってくれるでしょう。そして動物への虐待や安易なペット化を再考してくれることを願います。3つ目は、人の強さを確かめること。もしこのイヌを本物だと思ってくれる人がいるなら、きっとこのイヌを檻から解放してくれることでしょう。そういう強い人間が出てきてくれることを私は期待します」

そして手記の最後にこう書かれていた。

「私と共にある32匹のイヌのために」

勝手インスパイアされて書いちゃった)

2007-12-27

はてなハイクと11人のカラー



いまさら感ありまくりだけど、はてなハイクとその色彩設計について

●最初に

メイン画面をのぞいたとき、思わず「おっ!」ととっと。

目に飛びこんだセンターの青が、ブクマアンテナのヘッダ部分に比べて彩度が低くて暗め。

ハイクという名前を意識して、落ち着いた和風感をかもしだそうとしたのかな?

高彩度のビビッドカラーを使ってないせいか、少し渋い感じ。

はてなハイクキャッチーロゴと、サイドに青と同じトーンの赤と緑を配置することで、

統一感がありながらもほどほどの華やかさでいい感じ。

ビビッドカラーは活気があってにぎやか色なんだけど、同時に品がなくて猥雑な色でもあるから、

使わないことで落ち着き感が出てイイかも。

オンリー11

色を名付ける

http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E8%89%B2%E3%82%92%E5%90%8D%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B

これを見ていて、バブルスライムはてなの色違うぞ、おかしいなぁと思ったら、

はてなワールドと違って描く色が制限されることに気づいた。あー、こういうワケか。

11色って少ないなぁと思ったけど、はてなハイクは“気軽に書き込みができる”

がコンセプトなので、これくらいが適当かな。

ふだん絵を描かない人にとって、色が無限に選べるとなったら、配色とか考えるのがわずらわしい。

制限されてあまり配色を意識しないほうが、気軽に描きやすいだろうね。

もっと言えば、色彩によっての上手さ・ヘタさを際立たせなくして、

初心者にも絵を描かせやすいように機能しているね。

反対に絵師にとっては自分の配色センスが発揮できなくて不満だとか、描こうと思っても色を再現できないモノ

とかあるだろうけど、別の所で描いて画像化して投稿すればいいと思う。

では、11色を具体的に見てみようか

●7つの有彩色を

おおざっぱに、赤・ピンク・黄・緑・深緑・水・紫と名付けるよ。

この7つを見て思ったのは、彩度が低め。

ビビッドトーンで高彩度な赤や、ストロングトーンでやや高彩度の黄色を除くと、他の5色は中彩度。

これをふまえると、アクセントとして強い色を使おうと思えば、赤か黄の2択になる。

そして、これらの色で絵を描くとアニメなんかに比べると彩度が低めだから控え気味の印象になってしまう。

だけど彩度が低いことで、中彩度のスタイルシートとよく調和するとも言えるね。

色相を見ると、赤とピンクがほぼ同色相で、緑・深緑・水の3色が青緑より。

黄緑周辺や紫周辺の色がナシと偏った選択。紫は日常でもほとんど使われない色だからいいけど、

黄緑周辺はどうなんだろ?色弱者に配慮している訳でもなさそうだし。

明度はほどよく散らばっていて、特に言うことなし。

●4つの無彩色

全11色の中で、白・ライトグレー・ダークグレー・黒と無彩色は4つもあって、3つでいいんじゃないの?

と思ったんだけど、4つあることで細かい階調がつけることができるから、4つのほうがベターかもしれない。

グラデーションをつけるとき、軽くしたいと思ったら白・ライトグレー・ダークグレーの3色、

逆に重くしたいと思ったらライトグレー・ダークグレー・黒の3色を使って、変化をつけることができたりもする。

●この11色で表現できる物、できない物

はてなハイクは12月に始まったんだけど、季節の風物詩であるクリスマスは赤と深緑によってうまく表現されたね。

今後の風物詩を考えると、節分の鬼や桜や花火なんかも今のカラーズで表現できそう。

海なんかは紺色がないから描きにくいだろうけど、水色と紫を使ってなんとかなってるかな?

キャラクターものだとウルトラマンピカチュウドラえもんがOK、アンパンマンピンクを使えばOK?

人物画も赤色相のピンクと黄色を肌の色に使って、表現できてる。でも茶髪の人が描けないか。

パステルカラーがないことで、萌えキャラというかアニメ女性キャラが表現しづらいかな?

ピンクはあるけど、このピンクが桜色のような典型的なパステルではなく、鴇色のような彩度高めのピンクだから、

イマイチ萌え感を出せないと思う。水色についても同様。

あと、深緑以外に低彩度カラーがないことや紫・金色がないことで、ワインアンティーク家具

といった高級品の表現や高級感を出すことがむずかしい。でも、はてなに高級感なんていらないか、縁がなさそうだし。

●今のところは

この11色でうまく機能している。はてなアンテナのヘッダで選択できる15色と比べるとやや違ってて、

どういった経緯でこの11色を選んだのか知らないけど、たった1日の準備でこの色のチョイスはうまいなぁ。

(ひょっとしたら、どこかのサイトからインスパイアしたのかもしれないけど)

参考:はてなハイク お絵描き機能の話

http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20071213/1197551931

●もし色を増やすとしたら

茶色が欲しい!(転載可)

http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E8%8C%B6%E8%89%B2%E3%81%8C%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%81%EF%BC%88%E8%BB%A2%E8%BC%89%E5%8F%AF%EF%BC%89

すでに要望が出てるけど、茶色はほしいよね。暗い有彩色は深緑1色しかないからもう1つくらいは。

これがあれば、馬やトナカイなどの動物、ビーフやカレーなどの食べ物が描きやすくなる。

でも思いっきりな茶色だとうんこを描くヤカラが増えそうだから、赤みよりの茶色くらいがいいかもしれないなぁ。

他だと代表的なはてなカラーである青色とか紺色かな、でも菫色(紫)や水色で代用できてるから、いらない?

5・7・5で17だから、あと6色増やしてもいいと思うけど。

●近い将来、

はてなハイクはてなワールドみたく色の制限がなくなったら、ここで語っていることは無意味になるけど、

色はあと数色増やすだけで、制限は保ったままのほうがいいと思う。

原色がたくさん使えて、そういった絵が増えると、線が少しゆがみがちでやや雑然とした絵が、

ビビッドカラーを多く使うことでよけいに粗雑な印象を与えたりするからね。


もし最後まで読んでくれた人いたら、どうもありがとうございました。よいお年を。

2007-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20071109120241

単にどこにでもありがちな泣かせ話

ですねー。昔ッから「古今東西あらゆるドラマツルギーは13種類のいずれかに分類できる」とか言いますし。感情なんて頑固で動物的だから、決まり切った筋道でしか動かないものなんですよ。それが「ドラマ」。ドラマと対をなす「物語」だって−−プロップトンプソン物語類型、果てはちょっと前に流行った(笑)ノックスの十戒を見れば分かるように−−大衆が受け容れられる範囲には数えられるくらいのバリエーションしかないんです。で、

高尚なエロゲってなにが「高尚」なん?

http://anond.hatelabo.jp/20071109120719

だから、それまでのエロゲはその13種類すら踏まえられていなかった、ッてことじゃないですかね。ようやく土俵に上った的な。どこぞの踊り手が言ってましたが「格式(セオリ)を踏まえた上でそれを壊すことを『破格』を言うのであり、最初から壊れているのはただのクズ」みたいな。筒井康隆とか思い浮かべるといいんじゃないですかね。ナーーーンセンス!

じゃ、そんなマンネリズムの固まりみたいなシロモノが、なぜ僕たちをここまで惹きつけるのか。

フルカラーで綺麗で大きな(小説挿絵程度ではない)絵と音楽と声が付いてること

http://anond.hatelabo.jp/20071109121418

純文学世界インスパイアされて現代風にアレンジされた泣きゲーとか、あったらやってみたいし。

泣きゲーとはちょっと違うけど、Forestってエロゲは近い印象かも。

http://anond.hatelabo.jp/20071109121755

要するにソレですよ。

ディテール

ネタ

語り口。

古典落語がなぜいつまでもおもしろいのか。談志のらくだと志ん生のらくだがまるで違うからだよ。

----

追記ー

エロは抜き目的なんだから、の実用派の方もいらっしゃるようですが。

昔からエロメディアってのは、そういう実用派のかたを食い物にしてパトロンになっていただいて、好き勝手(その時点では)マイナーな文化的趣味を発露する場でもあるんですよ。現在邦画にっかつロマンポルノを、萌えというジャンルロリコンポルノ雑誌をそれぞれの母胎としている、というのは常識でございますがね。いずれ世間様からはじき出され、それでも表現に執着する業の深いモノどもの吹きだまるところは、決まっておるのでございます。

そういう期待感、青田買い感をもってエロゲを眺めていらっしゃる先端派の方々もいらっしゃるようでございますよ。

http://anond.hatelabo.jp/20071109114621

純文学世界インスパイアされて現代風にアレンジされた泣きゲーとか、あったらやってみたいし。

泣きゲーとはちょっと違うけど、Forestってエロゲは近い印象かも。

私には古典文学への造詣がなかった為に未消化で終わってしまったけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Forest

泣きゲー(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20071109112146

泣きゲーは実際自分もやってみた事があって、声はブリッ子で映像紙芝居みたいでチャチで、とにかく低予算で作り上げたっぽい、安っぽい雰囲気。

でもそれにいったん慣れると、なぜ「泣ける、泣ける」ってオタ達がしきりに叫んでるのか、少しわかってくる。確かに感動的な展開のストーリーだ。

ただ、泣きゲーも確かに面白いし、ギャルゲーを否定するわけじゃないんだけど、これを機会に、古今東西の純文学とか映画とか幅広い分野の文化の鑑賞にトライしてみれば一気に視野が広がるのに、と思う事もある。

そして、それをオタク文化フィードバックできれば、もっとオタク文化に深みが増すんじゃないかな。

純文学世界インスパイアされて現代風にアレンジされた泣きゲーとか、あったらやってみたいし。

2007-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20071015174425

クリエイター税が導入された。

なんちゃってクリエイターたちは自分の「インスパイア」作品にクリエイター税を支払って「私はクリエイターでござい」とアピールに余念がない。

一方、本当の創作意欲を持った者たちは地下へ潜った。

自らの内側からわき出る創作衝動は、パトロン探しをする暇があらばこそ、作品制作へまっすぐ向けられた。

発表する場があるかどうか、誰に認められるか。そんなことは気にしない。

自分の表現したいものを思いきり表現する。ただそれだけだった。

地下クリエイターたちは、それぞれが自分の思いを作品にぶつけた。

そして完成した作品を前に満足し、その作品を焼却、破壊、消去した。

彼らの表情は、自分だけの作品を作ることができた満足感に満ちていた。

そして、自ら作品を作ることなく、消費したいだけのオタクたち。

彼らは《クリエイター登録出願中》と入った作品を見ては「最近レベルが下がったな」とそれらをこき下ろすのだった。

2007-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20070927213638

合唱曲はあんまりいろいろ知っているわけではないので、メジャーなところで好きな曲を歌わせたいと思っています。

思いついたのは、「遠い日の歌」(パッヘルベルカノン)とか、「ハレルヤ」とかですね。

題名は忘れたのですが、私が遠い昔に歌ったことがある讃美歌も歌わせたいです。

モルダウ」と「大地讃頌」は既に作った方がいるので、それにインスパイアされた部分があります。

新実徳英さんという方は存じ上げなかったのですが、高校の先輩に当たる方でした。

2007-09-21

素人大歓迎】爆音をたてるだけの簡単なお仕事です。

募集地域: 首都圏/関東/甲信越/北海道/東北/北陸/東海/近畿/中国/四国/九州/全国

職  種: 在日右翼

仕事内容: 

*************【 急 募!! 】*************

活動激化のため急遽補充募集です!あなたも日本右翼なりすましてみませんか。

ネット上ではネット右翼として有名なお仕事です。

外がメインお仕事と、お部屋でできるお仕事とがあります。

時  間: 24時間 休暇は応相談

勤務地 : 全国各地

給  与: 生活保護金額が最低ラインとなります。

福利厚生: 水道・ガス等公共料金税金が免除となります。

採用条件:

日本に関する知識を有する人 ※未経験でも大歓迎!

・周囲を威圧することができる人 

制服は支給します(クリーニング代はご負担ください)

パソコンの操作経験がある人

・頑張れば頑張っただけ昇給残業代あり!公営住宅入居の権利が得られるかも!

部活感覚で楽しく働くことが出来ますよ!


http://d.hatena.ne.jp/yappo/20070912/1189584274

インスパイアされて作ってみた。

今は反省汁!!

2007-08-06

Re: 頭のいい人間に見られたいなら

勝手に追記

カタカナ語を多用せよ
ユビキタスニッチウェブ2.0インスパイア、などのカタカナ語を多用しましょう。少々意味がわかっていなくても構いません。場の勢いで言葉の海の中に沈めながら使うのがミソです。
人の話は半笑いで聞け
意味がわかっていなくても半笑いでときどき頷きながら聞くと知的に見えます。ただし相手に開く印象を与えるニヤニヤ笑いはダメ。あくまでも知的な雰囲気の漂う半笑いで。
意味のわからない話を振られたら「それも確かにありますね、でも・・」と全然関係のない話を繋げろ
意味がわからない話を振られたら、ともかく無理やり自分のフィールドに話を持ってくるべし。しばらくは相手に話す暇を与えず、とにかく自分が提供した話題を話し続けること。

2007-06-29

ニコニコ動画でなんかもってけセーラー服の評論をやってたのでコピペ

もってけ!セーラーふく」こそ日本音楽史上の事件である。

従来の日本のラップは構造をそのまま輸入したものだった。

それは高低アクセントモーラ拍のリズムによる詩(短歌俳句)、

モノフォニー的詠歌の日本語とは本来相容れない。

さらに日本ポップス西洋的な歌唱法(「伸びやかな」発生)を模倣したものだった。

これも日本語の唄とは相いれない。

冒頭ラップはF7に固定だが、メロディラインは日本語の高低アクセントに委ねられている点

そして、これが重要だが、英語的な強勢アクセントを人工的につけてはいない点だ。

しかもサビは一転してコード進行による和音が支配していると思いきや、

メロディラインは日本語の高低アクセントにほぼ合わせてある。

ここで高低アクセントと合っているため「西洋的な歌声」を無理に出す必要がないのだ。

だからラップと同じ語るような歌声でサビを歌えるようになっている

さらにさらに、ラップとサビが日本語の構造と合っているため、

中間部分のアドリブの「語り」が、何の違和感もなくハマっている。

コード固定のラップ」「アドリブの語り」「機能和声のサビ」

という三者が音楽的に統一されているところが天才的。

「dance2」にインスパイアされて作られた「もってけ!セーラー服」だが、

その間の音楽理論的飛躍は凄まじいものがある。

ちなみに従来のラップ(英語的構造を日本語に流し込んだだけのラップ)だと、

いかにも「英語臭い」音楽になっている。

もってけ!セーラーふく」のラップこそ真に日本語的なラップであろう。

F7コード固定で英語臭い強勢アクセントもなしに高速ラップが可能になった。

いやむしろ、「だからこそ」高速ラップが可能になったといえよう

これがこの曲が革命的な曲になっている理由である。

2007-06-09

日記を書く]ボタン

いつか誰かが作ってくれることを願ってここに書き置く。

Googleか、もしかしたらはてなが作ってくれるかもしれない。

 

押すと自動的に収集した今日1日のLife logをもとに、日記ひな形を出力してくれるボタン

今日いつどこで何を食べ、誰に会い、どんなものを見たり聞いたりしたか。

そこに、友達に伝えたいこと、パブリックにしたいものをチェックしてコメントをつけ、Blog転送

またはそのログからインスパイアされたネタを書く。

日記のサジェスチョンシステム化とでも言おうか。

Life logを収集する方法としては、ケータイ(のGPSやおサイフ機能)やカーナビなどを使えるんじゃないか。

PCの作業履歴も使えるだろう。

 

いきなりリアル生活と[日記を書く]ボタンを繋げるのは難しいだろうから、

まずはMMORPGとかSecond Lifeあたりでぼちぼち作っていってはくれまいか。

 

※後になって、「それ俺も考えてた」って言うためという話もある。

2007-03-27

あっちこっちに駄文を書き殴ってるんですが、

その指針みたいなもの

はてダ

ネットニュースブログからインスパイアされた所感。とか。

会社ブログ

会社内で共有しておきたい技術知恵

mixi

日常の「どうでもいいこと」や、近しい人への近況報告。

増田

基本的にどうでもいいけど、メモっておきたいtipsや、感情の吐露。

mixiには書けない秘密

公式HP

未着手。デザインがいつまでも決まらない。

2007-03-22

天使悪魔】いや、どっちでもいいんですけどね

天使】同じ土俵で競ったら絶対に原作を越えられないですよねっ!原作自体は「カンペキ」とまでは言わないまでも、様々な人の思い入れや何かを考慮すれば既に「カンペキ以上」の物になっているんですから。だから、あえてまるっきり違う作品を作ってみることにしたんですよ、きっと。それってつまりインスパイア。これも一つの原作愛。ファンの方には温かい心で見詰めて欲しいですね。

悪魔】批判も視聴率のウチ!どうせ色々言ったってドラマ始まったら見るんだろおおおっ。大体男の一人語りなんてキモイドラマを誰が見るんだよ!美少女3人画面に並べてればそれでスポンサーは喜ぶのさ。

http://anond.hatelabo.jp/20070322155154

2007-02-27

合成の筍からインスパイア

「本当に馬鹿げた話よ。そんなのが馴染むわけないじゃない。」

彼女は筍のホイル焼きをつつきながら怒っている。

「大体倫理的にどうなの?許されると思う?」

日本酒を一気に飲み干し、私に聞く。

「さあ?どうなのかしらね。」

私は素っ気なく答える。

「本当あんたは相変わらずね。」

彼女は呆れたように息を吐くと、また筍のホイル焼きと日本酒を店員に頼んだ。彼女の好物らしい。

先日、ある会社人間と寸分違わぬ、見分けがつかないものを開発したと発表した。初めは誰もが信じなかったが、記者会見に現れた3名のうちの2名が作られたものだったので、信じざるをえなかった。その驚くべき完成度で、彼らはそれを量産できると言う。世界は喧々囂々の議論となった。人権の話。倫理的な話。どう受け入れるかの話。そもそも認めるか認めないかの話等々。目の前の彼女もその一人というわけだ。

しかし、私はあまり興味がなかったし、彼女意見にも賛成はできなかった。現に彼女が食べている筍や、飲んでいる日本酒は天然のものではない。50年程前に開発された合成のものだ。彼女はそれを美味しそうに食べている。まあ組成は同じなんだから当たり前と言えば当たり前だけど。

「ん?どうしたの?」

知らず知らずに彼女が筍を食べる様子を見ていたらしい私に彼女は聞いた。

「いいえ、何でもないわ。」

私は何も言わなかった。以前、彼女に聞いたことがあるが、彼女は合成の筍には何の違和感も持っていなかった。それもそうだろう。彼女は、彼女の親ですら天然の筍なんて食べたことがないんだから。それに彼女のことだ。食べ物人間を一緒にするなんて!と怒るだろう。だから、私は何も言わなかった。

しかし、結局の所は同じことだと私は思う。彼女の祖父母世代は合成の食品に反対していたそうだ。だが、時を経るにつれて、徐々にそれらは受け入れられて、たった3世代で、違和感を持たない人間が生まれた。つまりはそういうことなんだろうと思う。それが筍であろうと人間であろうとも。だって見分けがつかないのだから。

筍を食べ終わった彼女は満足そうに一息つく。そしてやることもなくなったためか私に聞く。

「で、あんたは結局どう思うのよ?」

「そうね。」私は答える。

「別に変わらないんじゃないかな。」

「どうしてそんなことが言えるのよ?」

「ねえ、例えば、もう何年も前から彼らが私たちの中に紛れ込んでたとしたら?」

「え?」

「見分けがつかないからわからないわよね?」

「え、でも…。」

「そして、もし、私がそうだとしたら?」

「え…?」

「わからないわよね。」

私は笑顔だったが、彼女は笑えないようだった。

冗談…だよね?」

ようやく振り絞った声で彼女はそう問う。

「ふふ、どうかしらね。何せ見分けがつかないんだから。」

そういって私は微笑んだ。見分けがつかない微笑みで。

2007-01-23

同人誌の拡散

http://anond.hatelabo.jp/20070121043719

に関連して。

それにコミケがなくなったら、東京都の観光収入減りそうw

http://web.sfc.keio.ac.jp/~t05091yi/web/blog/2007/01/22/153436.php

ってのはたしかにそうで。少なくとも東京に住んでる限り、メジャーどころを購入するためならあの殺人的な環境に飛び込む必要性は少ない。電車に10数分乗って、ターミナル駅のまんだらけなり虎の穴なりに行けばいい。で、最近ではその話は東京に限らない。地方の書店でも「同人誌コーナー」を設けてるところがあるらしい。三島市イトーヨーカドーにあったそうで、帰郷した友人が土産話として語ってくれた。女子中学生制服のまま、嬉々としてやおい本に群がってるんだと。

で、元の話に対する反応として大きかったもののひとつは「しょせん買い専の意見だねプ」ってやつなんだけど。なんつーか。よく分からない。ネット依存症のみなさまにあるまじき、というか。それってつまり自家中毒を自認かつ奨励してる、ッてこと?

ここからインスパイア

サークル側の人達は今の同人即売会に不満はないの???

http://anond.hatelabo.jp/20070123173141

2007-01-08

なんかotsuneさんっぽい人がいるなあ

  • 政治的に正しいディスとして「可哀想」という表現をする
  • 「だよなぁ」で終わる文章
  • 文頭が「まぁ」で始まる

まぁ、本当にid:otsuneだったら、三点リーダーを「・・・」で書くようなミスはしないはずだから、単にインスパイアされただけの人だと思っておいた方がいいよなぁ。

2006-11-27

原作のファン(原理主義的信者)が原作改変アニメを嫌いでも

原作者はそうでもないことがある。

神林長平雪風アニメ最終回インスパイアされて

第三部の初頭を書いたという。

氷川へきるぱにぽにだっしゅ!の製作会議

ノリノリで参加している。

2006-11-17

[] <http://anond.hatelabo.jp/20061116145932

掲示板じゃだめなんだよなあ。

記事単位でつながるのが増田の斬新な点。記事間のつながりは、トラックバックで確保されていて、これがコメント欄だと掲示板と変わらなくなるのでだめ(のだめ)。

一つの記事に対して複数のニンゲンが一カ所でだらだらと文句をいえるのがだめなんだな。賛同や反論のための手続きを、わざと面倒にすることによって書き手に考える時間を与え、議論が洗練されていく。これは、クレーマーに「文句があるなら書面にして下さい」というと、クレームの数が減るのと似てる。

あと、トラックバックみたいな明示的な結合以外にも、前の記事やもっと前の記事の議題やキーワードや言い回しに無意識のうちにインスパイアされて記事を書いてるって時もあるな。これもおもしろい

2006-11-06

はてな匿名ダイアリーの中での匿名バトンはありうるか?

はてな匿名ダイアリーでのバトンといえば「しりとり」が一般的だけど、もうひとつ盛り上がっていないのは、

  • 大して考えなくてもゲームに参加できてしまう、要は敷居が低すぎて楽しくない
  • 名前バレを恐れるドキドキ感がない

以上のふたつの理由があるのではと考えるに及んだ。

というわけで、しりとりのような匿名コミュニケーションできるアイデアを拡張して、「所定のテーマに関して、特定のエントリーを指定してバトンを渡す」ちうのをやってみたら面白いんでないかと思ったんだけどどうかな?

手始めに私がやってみますね。

匿名ダイアリーで最もインスパイアされた、または頷くところの多かった記事を、簡潔な理由とともに1本挙げてください。

バトンを渡したい人を、記事で指名してみます

目に止まって応えてくれればもうけもの、みたいな感じで。

あ、うそいつわりで回答しても本人以外はわからないと思うので、そのへんはご自由にということで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん