はてなキーワード: ワーキングプアとは
地味にコメ返し
なんていうか年収が400万も200万も可処分所得はそれほど変わらない感じ。
なるほど。そういうのが、自分はよく分かっていないのかも。自分がほとんど天引きされないこともあって、額面と手取りがどのくらい違うのかも、最近まで詳しく知らなかったくらいだ。いかんな。
保険だけど、入っているといっていた。増田子もそろそろ入ったらどうかな?って言ってたし(年齢的に)。そうすると月に数万は払っている訳ね。
月10万、ボーナスで15万溜めれば年150万円だから、勤続年数から言えばこんなもんかなあ。
なんという堅実な方だ!外食はなんだかんだとお金がかかるよね。無職の頃は、外食なんて恐ろしくてできなかったもんな。
ちなみに、オタクでも同人誌や商業メディアを買わなければお金は出ていかないから、増田は買わない人なのかな。
というか、君にレスしてる人は皆ウン百万貯めてるというが、
すいません、ついホッとしてしまいました。収入が減ったからといって支出を抑えるのは、なかなか難しいことのようですね。
自分はむしろ「ゼロ(マイナス)からのスタート」だったので、お金をもらえるのが嬉しくて貯まるのが嬉しくて使うのが怖い、という時期なのかも知れません。無職の頃は親に食べさせてもらっていたから、その時にもしひとり暮らししていたら・・・と、やはり人ごとではありません。そういう危機感を持っている自分と、もっていない彼を同じ物差しでみるのは、ちょっと間違っているかも知れないですね。もうちょっとすりあわせないと・・・。
増田は意外と
ちゃんとしてんじゃん。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20071225223949
>結局、男は稼ぎと貯蓄で判断されるという事か。ブ米も含め、こんなもんかと思ってしまう。
こういう意見が増田の方で出てくるんじゃないかと危惧していたが。
まあ、自分が「結婚するつもり」とか書かなければよかったのかも知れないが、むしろひとりの人間として「うつ病で元ワーキングプア的な俺」と「正社員な俺」の、心構えや認識や金銭感覚の差(バリエーション?)を訊きたかったのであって、稼ぎと貯蓄で判断されるとかいう話は全然していない。
増田のトラックバックでは、そんなことを勘ぐってる人はいなかったのにね。なんか、「稼ぎの話を女がする=品定め」みたいな、そういうバイアスかかっちゃってるんじゃないのだろうか。
というか、君にレスしてる人は皆ウン百万貯めてるというが、
借りた金が積み重なってそれぐらいになっている。
20代の時はそれでもボーナスを割と貰ってたので、
実家に3分の1、借金返済に3分の1、浪費に3分の1使ってた。
ボーナスはなく、生活のスタイルを崩せぬままジワジワとキャッシングで
借金が増えていってる。
正直、200万貯めてるなんて一体どこの地方公務員だよ、と思った。
なんだい、ネットはワーキングプアとか騒いでるけど、増田は意外と
ちゃんとしてんじゃん。
anond:20071225223949を書いた増田です。
昨夜はなにかイライラしていて、なんでだよ!としか考えられなかったけれど、トラックバックもらったり落ち着いて読むと、いろいろな考え方があるし、これからはいろいろ考えなきゃいけないな、と思った。
ちまっとレス
車>
彼は車は持っていないです。大学の頃は乗っていたので免許はあるけど、いまは持っていない。バイクもない。旅行もしない。
自分がオタクだから、DVD−BOXもエロゲも高いのは知ってるけど、毎月5万も発売されるわけじゃ無し、よしんば好きな作品があったとしても、何故そんなに使ってしまうのか、こんなに趣味に使ってヤバくない、俺?とは思わなかったのか。そこの心理が、よくわからず、ちょっと呆れております。
借金はないと思うけど、今度聞いておく。メンヘル同士、死なない程度にやっていきましょう。
あるだけ使っちゃうものだよ>
その状況は分かります。自分も給料7万しかないのに、7万全部使いそうになったりしたし。
でも、少し働いてくるとお金の重要性も分かってくるし、さすがに20代後半になったら「そろそろ貯金せんといかんな」って、自分でも思ったくらいだもんさ。年金もあてにならないし、危機感持つもんだと思ってたんだよね。
俺20万使っちゃう>
一人暮らしだと、家賃だけで結構いくよね。でも、女、ギャンブル、オタク趣味なしでも、どんだけ使ってるの?!。外食ばっかりにしても、かかりすぎてるように思うけどな。ここまでくると、そもそものお金の価値観とか、育った家庭の環境(おぼっちゃま)とか、そういう違いがあるんだろうか、と思ってしまう。
ビックスクーター氏>
趣味に使いまくりですね。そうか、月にCD20枚とか、自分には考えられないような買い方をすれば、お金って使えちゃうのかもしれませんね。でも、全財産(って、当座使えるお金のことかと思ったけど、本当に「全部の財産」なんだね!)10万って言うのは、なにかあった時(病気とか事故とか)怖いから、もう少しどうにかした方がいいよ・・・って、自分が言うのもなんだが。
んー。31歳さん>
またがんばって貯めてください。と、去年まで年収200万以下の俺が言ってみる。ワーキングプア。150万もいかない。おかげで今年の税金は少なくてすんだ。
「おまえさまの維持」ですが、1年前くらいまでデートは割り勘でした。最近は、1、2週間に一度デート、一回あたり一万円前後の出費を、俺:お前:大五郎・・・違う、自分:彼=3:7くらいかな。ボーナスでない!って泣いてたら、靴をプレゼントしてくれた。ありがとうと素直に思う。
---------------------
そんな感じで、今度機会があったら、結婚後の将来設計に着いて、膝を突き合わせて話し合おうと思います。
この増田は、自分の話がきっかけで増田を書いたんだろうか。トラックバックがかなり伸びている。なんだかな。使わなかったら使わなかったで、あれこれ言われるもんなんだね。
追記したー
やっぱ高校くらいから「こういう仕事したいなー。だったら○○大(○○学部)だな」とか考えてるわけ?
それとも大学に入ってから?
バイトから興味が出て…とか、逆に興味のあった職業をバイトで体験したり…って感じなのかな。
大学入ってからもバイトはしてたけど、それは単に金稼ぐ手段で自分の将来とは全く関係ないと思ってた。
大学3年になって求人情報が出回ったが、どうも興味を引く職場はなかった。
結局、働くってことがどういうことなのか全くわかってなかった。
「働く」でイメージするのが流通・販売・土木etcっていう「目に見える」ものしかなかった。書類で世の中を動かしていくサラリーマンなんて今だに想像できない。ちなみに父はもうたたんだが小さな工場(「こうば」と読んでくれ)をやってて、母は幼稚園教諭だった。
「高学歴ワーキングプア」とか言うけど、きっちり社会に目を向けた勉強を4年でも6年でも(場合によっちゃ8年でも)続けてきた人なら、
重要なのは勉学に対する姿勢ではなく専攻分野。
モラトリアムでなんとなく進学した諸君、あんたらはお呼びじゃないんでよろしく。
そのとおり。
人間という生命体が地球を占領してはや200年くらい立ちました。人間という生命体は所有権なるものを定義して、この土地は誰のものですよ、という約束事を作りました。だから、地球上の任意の土地は誰かのものです。もちろん、猫とか犬が所有することはできません。そういうわけで野良猫、野良犬は絶滅寸前です。なんせ公共の土地がアスファルトの上しかないんです。しかも車が走ってるんです。所有権がついてる土地には「猫よらず」と呼ばれる対猫専用毒物兵器が設置してあったりして、とても危険です。
人間の世界でもワーキングプアと呼ばれる人達がいるそうです。彼らは土地を持っていないので、漫画喫茶というところで寝泊まりするそうです。ちなみに、猫の間では車の下が流行です。犬は保健所へ連れていかれました。とても住みにくい世の中です。
ワーキングプアの人達は寝る所はありますが、食べ物がないそうです。アスファルトで植物が育てられれば苦労はないんですが。犬や猫には食べ物をくれる親切な人がたまにいます。ワーキングプア向けにマックという施設があるそうです。それでも、マックで食べ物をもらうには、肉体労働が必要らしいです。
そういえば、この前、海で魚をつかまえました。そしたら、それは漁業権だと言われて魚を取り上げられてしまいました。なんで土地にも海にも石油にも所有権があるんですかね。みんなのものじゃないんですか?
これは、ひどい。但し、番組内容が。
結局、生活保護水準以下で暮らしている人が、3人密着取材されてるんですが、どれも、生活保護受給資格があります。
第2回 北村 同じく「いざというときのため」70万円の貯金がある
鈴木、北村両夫妻の貯金が生活保護受給の障害かどうかは、まったく番組中では検証されていません。だって、申請してないんだし。申請させる前に諦めさせる「水際作戦」にしてやられているだけですね。申請されれば、単に少額の貯金があるだけで生活保護は拒否できません。あくまでも、その地域の標準的な生活水準との兼ね合いで決まります。
また、すでに書いたけれど、岩井氏は職権による緊急保護の対象者です。これも、福祉事務所にねじこんで「今晩の宿をよこせ」と要求すれば済む問題。
こんなのワーキングプア問題でもなんでもないですよ。生活保護行政の問題です。まったく、くだらない。厚生労働省や福祉事務所と交渉しても「絵」にならないから、水際作戦の敗者たちを密着取材して、泣ける絵を提供しているだけ。こんなものは、社会報道なんかじゃない。人情ドラマだ。
ちょいと聞いてくれよ。
今日、dankogaiのエントリがGoogleReaderに飛び込んできたわけですよ。「赤木智弘たちに足りないもの」。
そしたらなんか精神論を振りまいていて、文章の意味がわかんないんです、これが。
で、よく見たらなんか下のほうに「嗤うな、笑え。」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。内容のない文章馬鹿かと。
dankogaiよ、いつも他人を嗤ってセコくアクセス稼いでんのに「この前は団塊批判したし、今度は若者の批判をして
バランスとっとくか、これでまた書評屋としての印象度アップだな。ウヒヒヒ。」って政治屋やってんじゃねーよ、ボケが。
「笑い」だよ、笑い。(嗤)
なんか誰も知らねーようなSFから引用してるし。火星人に育てられた地球人か。おめでてーな。
よーしパパたくさん笑っちゃうぞ??、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、いいエントリ教えてやるからちょっと「赤木智弘たちに足りないもの」をブックマークするのは待っとけ。
いいか、人生戦略ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。書評野郎は、すっこんでろ。
で、やっと読み終えたかと思ったら、コメント欄で「「嗤う」より笑わねばならないと思います。」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
得意げな顔して何が「嗤うな、笑え。」だ。
お前は本当に若者に手を差し伸べてやりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、他人の穴を探して嗤って優越感に浸りたいだけちゃうんかと。
氷河期世代の俺から言わせてもらえば今、氷河期世代の間での最新流行はやっぱり、
「無学歴、無職歴、無実力のニートが年収500万円の正社員になる方法」。これ最強。
今まで労働問題に関わってきた学者全ての発言よりも最強、世界のどこに行っても向こう100年にわたって通用する
ほどの超実用的スーパーエントリ。文科省は教科書検定して高校生の国語の教科書全てに掲載しろってこった。
2005年3月末の職員数が1万1697人
2007年12月16日 21:15??22:35 NHK総合
▽英・貧困の若者に重点支援
▽対策遅れる日本
『Nスペ一本で家が建つ』
以前、つまり世間の目がNHKに厳しくなかった頃『NHKスペシャル』でシルクロードのような番組を制作すれば、
番組制作費の私的流用で家が建つというのはディレクター仲間の常識だった。
だいたいシルクロードのような場所では経費が発生しても領収書などもらえないという言い訳が出来る。
ヘリコプター空撮や荷物運びクルマチャーター代、シェルパ雇いあげなどというでっちあげを数か月やり続けるのだ。
もちろん海外出張手当や危険地域取材手当などももらいまくるが、なにしろ使うところがない。
だいたい現地にいけば大歓迎だから食事など自腹をきることもまずない。
かくしてNスペ一本で家が建つわけだ。あきれたサラリーマンたちである。
NHK元プロデューサー、紅白ギャラ745万円も食う 出演料上乗せ、「返金を懐に」図る
http://japan.cnet.com/blog/kenn/2007/11/09/entry_25001425/
↑これについての考察です。
アメリカなら、ソフトウェアの世界で本来の意味でモノ作りに携われる仕事がたくさんある。グーグルとかマイクロソフトとか、メジャーどころを足し上げていくだけでも10万人以上の雇用吸収力があるから、ごく平凡なスキルのプログラマでも大企業でそういった仕事に就く機会がある。それなりにいい給料で、ステータスもあって、定時に帰るという満足な生活を営むことができる。そういう意味では、外国人労働者との競争とかレイオフみたいな要素もあるけど、アメリカ人にとってのソフトウェアエンジニアという職業は日本に比べたらずいぶん楽できているのは間違いない。
これは極端な例を挙げているに過ぎない、日本だけそうであるとは到底考えられない。更に下の引用のように(日本の)IT業界が忙しいのは競争が働いていないからではない。(詳しくは下に書く)
しかし、本来ならそんな生産性の低い企業は市場メカニズムによって退場させられるはずなのだけど、なぜか日本ではそういうことが起きない。情報大航海プロジェクトみたいなのに代表されるトンデモなバラマキ政策などで植物状態にもかかわらず酸素だけは供給されているから、もうそろそろ死なせてあげるべき企業が死ねてないのだ。みじめとしか言いようがない。
これも視野が狭い。今の社会では政府の役割として市場の原理から競争力の無い人を守る仕事が含まれる。なぜ今、格差社会がこれ程大きな問題となっているかという現状が少しも理解できていない。赤城智弘が『若者を見殺しにする国』で戦争するしかないとまで切実に訴えているようなワーキングプア、働いても働いても楽にならない人たちがいるということを今この時期に見落としているのは最早致命的だ。
更に言うと見通しが浅すぎる。明石散人が『日本語千里眼』で書いているように、250年の平和を維持した江戸時代は敢えて「不便」を採用した。大きな川に橋を架けないことにより宿場町をつくり、参勤交代により街道を賑わした。それに日本には馬車がなかった。そして、この不便がバッファとなり明治維新の原動力となっていく。江戸幕府が先を見据えて「不便」を信条としていなかった可能性と、今の政府がバッファ(産業のパイの大きさ等々)を作り出すために非効率な施策を打っている可能性が同じくらいだったとしても、少なくとも市場による競争原理を至上とするネオリベラリズム全開の考え方は明らかに偏っている。
-------
先に書いた「IT業界が忙しいのは競争が働いていないからではない」これも当にこのことによる。1つ例を挙げると分り易いと思う。「米の品種改良が奇跡的に進み、苗作りから収穫までが1ヶ月で行えるようになった。」この時、稲作農家の仕事は楽になるだろうか?米の収穫が年10回になり、稲作農家が今の数倍多忙になることは想像に難くない。市場の競争原理とはそういう風に働くものだからだ。
IT業界の忙しさは上の例の歪(ひずみ)だ各産業は市場競争に勝利するために何をするか?宣伝と効率化、落ち着くのは大方そういうところだろう。各産業の各社が効率化、IT化を図る。スピード勝負だ。それも1回こっきりではない。繰り返し何度でも効率化する。当然、IT業界(SI)の開発納期は短くなる。新しい技術など導入している暇が無い(あるいはそれを突破するほどの技術革新は起こっていない)、技術者(管理者)は忙しい、労働時間は必然的に長くなる。そしてまた「宣伝」もITの分野となった。
上で引用したアメリカのメジャーどころが楽に仕事をしているとすれば、間違いなく競争しなくても勝てるところまで成長しているからだ。金持ち喧嘩せず。ある意味、市場競争というスゴロクでアガリになった企業だからだと言える。余暇にこそ文化的な創造が可能になるということの緩い体現なのだ。
ネオリベの支配は相当だ。外国に行ったくらいで逃げられるはずが無い。それがグローバリゼーションだ。IT業界はなかなか滅びないだろう。ネオリベという軍隊の尖兵だからだ。新兵がいなくなることは有り得ない。(不人気の煽りで金銭的な待遇は今より良くなる可能性はある。ただ、今は技術者の質を落とすことで凌いでいるようだが・・)
その結果、そもそも本質的には供給過剰だった多くのSI企業は倒産するか併合され、おそらく数社の大手ブランドと超小規模なブティックに収束することになるだろう。そして一時的には今以上に「見かけ上のサービス供給不足」が起きるが、ユーザ企業はむしろ「無きゃ無いで、割と平気だったのね」という真実に気付かされるだろう。
こんなハッピーエンドは無邪気すぎる。
-------
だからと言って全てを否定する分けではない。
こういうことを切実に考えるSIerがいることは、事実なのだろう。上の2つの問い、これは重要だ。これを憂うべき問題として表出させたことには大きな意義がある。そして、これを解決し「イノベーション」や「エキサイティングな革命の歴史」を実現すれば仕事の忙しさ、辛さに耐えていけるのだ!!・・・一時的に。
上に書いた米(こめ)の例を顧みるまでもなく「イノベーション」や「エキサイティングな革命の歴史」がIT業界を楽にすることは無い。ネオリベの新兵に休息は似合わない。ここまで読んできて大袈裟なと考える人もいるだろう。けどそれは、これらの自体を大袈裟だと感じてしまうほどネオリベに染まっているのだと言っておきたい。
-------
ただ、上の絶望は(SIerである)私の絶望ではない。IT業界の絶望でもない。ネオリベラリストの絶望だ。勿論、市場経済、資本主義の全てを否定する気はさらさら無い。今の社会でその生活は辛すぎる。しかしかくのごとく、ネオリベの果てには救いが無い。
私はもっと別のことを考え続けたい。(世界に)救いが無いわけでは無いと。1つ言えるのは、極端なところには答えが無いということだろう。
そもそも「バイト、契約社員、派遣社員」程度の仕事しか選んでないのに、
そう簡単に唯一無二の存在になれるはずもないだろう。
いつやめてもいいように誰でもできる仕事しか任せないでしょーに。
なんでそれがわかんないのかなー?
社長のような唯一無二の存在になれるかもしれないね。(例:ブックオフ)
なのに、また短い期間で会社を辞めちゃう。
それじゃいつまでたっても、唯一無二の存在になんかなれるはずもない。
なんでそれがわかんないのかなー?
1.まず他者のせいにする
「何でこんな世の中なのか。なぜ進学するにつれ将来が狭まっていくのか。道は限られているのか。未来は広がるものだろう?」
2.でも自分は努力しない
「飽き性なのを変えたいが性分なのでこれはどうしようもない」
「たぶん、私はまたしばらくして辞めるのだと思う。確信に近い。というか考えを変える気もない、今回は。」
3.あまり考えようともしない
「旅に出ようと思っている。旅って何か得られるのかな。」
4.それでいてプライドが高い
「ふと「この仕事ならいくらでも変わりがいるじゃないか…。」と思ってしまうと全てが崩れてしまう。」
「妥協すればいい話だし、みんな心の中ではそう思いながら働いているのかもしれないし。」
5.そんな自分と世の中に折り合いを付けるため、言い訳も用意
「…たぶん、私は向上心が人より強いのだと思う。」
これじゃーうまく行くはず無いよ。笑
「唯一無二の存在」なんて言うのもおこがましいです。正直。
むしろ、これからは転職価値も下がって、どんどん年も取って、唯一無二どころか
だれでもできる仕事すらもらえないワーキングプアまっしぐらだねえ…。
そんな調子じゃ、これから先は地獄が待ってるだけだよ。
「収入を度外視」つってもタダ働きやワーキングプアってわけじゃないでしょ、そりゃ。
収入が下がっても、それが妥協できる程度であれば「好きなことを仕事にできる」とか「収入が下がったぶん時間ができる」とかなら、考慮するでしょ。
「違うんじゃない?」って言われてもw
何が違うのかよくわかりませんが、
エントリー先の人は実力がないような印象を受けたので(あくまで印象です)、
もしそうだとしたら、博士課程進学をお勧めすることができません。(実力があれば進学すべきです)
そういう人が進学して研究者になったところで、ろくな研究成果もでないと思います。
(上記はあくまで仮説です。事実には基づいてませんし、根拠もありません。)
博士論文さえ書ければ、後はホームレスになろうが野垂れ死のうが構わないって覚悟がある奴だけが大学院に進むべきだってことじゃないの?
そういう人は行くべきではないと思います。
そういう道を選んだんだから、ワーキングプアでも野垂れ死ぬよりいいんだから、現状を甘んじて受け入れれば?
覚悟として必要なのは、それくらいだと思います。
そういうことができそうもなければ、研究者を目指すこと自体が無意味です。
で、それと社会の仕組みを考えることは別問題です。
例えるなら
という類の問題です。
「PDや若手研究者の流動化は意味があるのか?倫理的に正しいのか?平等なのか?自由なのか?」
そういう社会構造について考えることも必要でしょう。
あなたが会社の社員だとしたら、
株式制度について考えたりしないんでしょうか?
まあ、他力本願でもいいですが、それでは歯車過ぎるように思います。
最後に、現状を分析して、最適な意思決定をすることは当たり前です。
もっとも、それと社会問題について指摘することは別問題ですが。
ワーキングプアって、低賃金生活を脱出する機会すら持てない人のことだよう。
ところで、得をするまで損し続けられる人は最終的にちゃんと得をします。
「損して得取れだ」と言っているうちにショートしちゃう人は損しっぱなしです。
スタート地点や進む方向のスジが悪いと、わりと簡単にショートしちゃいます。
「こんなに損をしているのに得しない」とぼやく人は、柳の下でどじょうを待つとか、切り株にウサギが当たるのを待つような人です。
でも得は意外なところから突然やってきたりもします。
安いのを紹介してくれて、包装も丁寧にやってくれて好感を持ったお客さんがひいきにしてくれるかもしれないし、別のお客さんを連れてきてくれるかもしれません。
大切なのはこんなことだと思います。
340円の商品をギフトでと頼まれたので20個近くラッピングして、
のしに**祝い***とか印刷して貼ってつめつめしている。
なかなか地味なのに大変な作業でなにかものすごいワークプアを感じた。
ワークプアというか、どう考えても赤字なのでやればやるほど身を削られる思いだ。
損して得とれとはいうけれど得を取れるようになれるまでは損をし続けるしかないのか。
最初525円の商品だったのだけど、予算が500円しかないというので、
だったら340円のがありますよとすすめたのは自分なんだ。
のしつけますよといったのも自分なんだ。
人がいいだけじゃ商売はできないのだよ増田くん。
いったいどうしたらいいのだろうねぇ。
得をとれる仕組みを先につくらなきゃいけないんだろうけど。難しいや。