「ロシア連邦軍」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロシア連邦軍とは

2022-06-28

けっきょく「Z」ってどんな意味だったん?

ウィキペディア見てもようわからん

意味

統一ロシア青年隊を含むハバロフスク住民達による「Z」の人文字

「Z」そのものが具体的に何を意味しているのかについては不明である意味上記ウクライナ軍説明の通りであったとしても、「なぜ東部軍管区から部隊にZの文字を用いるのか」「なぜキリル文字存在しないZをわざわざ使うのか」という疑問は残っている。ただし、キリル文字には”Z”に相当するアルファベット(З)がある。

ロシア国防省は、写真動画共有SNSInstagramにおける同省の公式アカウントにおいて、様々な単語の一部として「Z」を配置する画像投稿したという。例えば「за победу」(za pobedu)の頭文字「з」(ラテン文字のzに相当するキリル文字)とするもの[14][15][16]で、「за」は「~のために」、「победу」は「勝利」の意であるため、「за победу」は「勝利のために」というスローガンである。他にも「за мир」(za mir 「平和のために」)とした画像や、「за правду」(za pravdu 「真実のために」)とした画像さらには英単語「demilitarization」(非軍事化)「denazification」(非ナチ化)の一部とした画像投稿したという[17][18]。

2022年4月18日国営放送であるロシア1のニュース番組ロシア連邦軍による戦勝記念日リハーサルについて報じた際、ニュースキャスターがなぜ「Z」という文字が使われているのかについて言及した[19]。「Z」とは数字の7を2つ、うち1つを逆さまにして重ねたものである[19]。つまり「77回目の戦勝記念日」を意味する「Z」であり、それが「ウクライナからドンバスを取り戻す」というスローガンを表すとともにウクライナ侵攻の象徴になったとしている[19]。

いずれにしてもその意味曖昧さにもかかわらず、”Z”という文字単独侵略行為のもの侵略支持そして愛国心を表すタカ派シンボルとして使用されている[20][21]。また宣伝などで”З”で表記される部分をあえて”Z”に書き換えて表記、すなわち例えば上述の「За победу」が「Zа победу」とする例も見られる。

2022-03-08

anond:20220308201354

ロシア連邦軍Wikipedia記事を見ると、

軍事物資調達を担う後方部隊民営化して人員3分の1に縮小する。

また、これまで兵士自分たちで行っていた給食洗濯・入浴業務などを民営化することでコストを削減するとともに、兵士たちを戦闘訓練に専念させる改革も進んでいる。

とあるので、民営化という方針では大規模戦争に耐えられなかったという側面もあるのでは。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん