「アフリカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アフリカとは

2009-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20090416115341

ていうかアメリカとか南米とかオーストラリア理想とするならそのものの国へ行って欲しいなあ。

新大陸とそれ以外とはそもそも違うんだよ。

いや、新大陸ですら本来はネイティブのものじゃないかと思ってる。人数が多すぎて現実的でないにしろ、本来白人ヨーロッパに、黒人アフリカに帰ってインディアンにあそこを返すべきじゃないかとさえ思う。ムリヤリ連れてこられた黒人でさえ帰るべきだと思う。その結果残ったインディアンたちの生活が困窮しようとも。

人には本来いるべきところがあると思うんだ。

それにしてもよくアメリカ白人黒人は我が物顔であそこを歩けるよなあ。信じられない。本当なら申し訳なく生まれ申し訳なく死んで行かなきゃならない立場なのに。

すごく歴史をさかのぼったころの民族移動とかはいいと思うんだ。でもわりと最近になってからのものは無しでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20090416122806

横だが。

オバマルーツアフリカだからってアメリカから出て行けとはならなかった。

小浜ケニア国籍でない限り適切な比較にならないんじゃないかな。ケニア国籍ケニア最高っていいつつ大統領になろうとしたらフルボッコだったと思う。いくら多民族国家でも。

つーか小浜ケニアアイデンティティを主張してたか。ケニア民族学校に通いケニア将軍様を崇め米国国歌反対運動とかしてたのか。

http://anond.hatelabo.jp/20090416115341

まあそりゃそうだよな。オバマルーツアフリカだからってアメリカから出て行けとはならなかった。

アフリカ文化を大事にしたり政府に対してデモをやったからって、アメリカ黒人に対してアフリカに帰れ、なんていうことが許されると思うかい。

多民族国家になるってのはそういうことだ。

2009-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20090414092545

燃料は今のところ無いけど、鉱物資源は昔あったのを使い尽くしただけじゃないか?

当時の埋蔵量は今となっては不明だけど、「黄金の国ジパング」は確実に存在したわけだし。

鉱物資源を早めに採掘して、上手にスタートダッシュを決めた国と言うのが正しい気がする。

少なくとも、アフリカ等の無資源国≒有史以来資源を持ったことがほとんど無い国とは区別する必要があると思う。

2009-04-12

在日韓国人朝鮮人への疑問

彼らは、戦争状態で侵略されて労働力として日本に連れて来られたり、本国飢餓貧困から脱出するために日本にやって来た。

戦後、彼らは独立した母国に変える選択をせずに日本に残っている。

彼らは何故母国に帰らないの?

あるいは、何故日本に残るなら日本国籍をよこせって言わないの?

アメリカに強制的に奴隷として連れて来られたアフリカの人たちは、アメリカ国籍を得て、それでも残る人種差別を乗り越えて、

アメリカという国を動かす政治に参加させろと要求し、大統領を輩出した。アフロアメリカンとして、当たり前のアメリカ人になるために。

韓国朝鮮日本人になって、日本の政治に参加して変えていこうというのは理解できる。

なぜ在日としての生き方を選ぶの?

日本の政治はどこかで日本国民民族として純血種にしておきたいの?

既得権益は理解できるけど、それ以外に彼らが日本人にならずに日本に留まるのは何故?

日本に留まる限り、日本国籍を取得して観光朝鮮日本人として何故行動しないの?

ヘイトスピーチとか右とか騒がしいけど、なんだか大元がよく分からない。

おしえてエロいひと。

2009-04-06

テロの温床=スーダンにある「もうひとつの闇」

中国武器のほかにイランが提供したロケット砲の工場が稼働

アフガニスタン軍事基地や施設が米軍によって空爆され、タリバン政権が崩壊、アルカィーダはイェーメンからスーダンへ逃げた。2001年暮れのことである。

どうやらテロリストらは陸路、イランへ潜入し、イランイスラムコネクションを経由して次の拠点に向かったらしい。

それはスーダンだった。

昨年来、イスラエルガザから打ち込まれるロケットの襲撃に悩まされた。

4月5日、北朝鮮が発射したミサイル日本の上空を通過した。あれが日本ばんばん打ち込まれたらどうするか。実際にイスラエルは、毎日のようにガザからミサイルを撃ち込まれた。

報復にでたイスラエル戦車を投入したのも主権行為として当然だろう。

ハマスが撃ち込んだミサイルは、エジプトから秘密トンネルを通じて大量の武器ガザに持ちこまれていたものである。

イランからイェーメンを経由してスーダンの沿岸部ポート・オブ・スーダンに集荷され、そこからエジプト密輸されていた事実イスラエル情報機関「モサッド」が把握した(英誌『エコノミスト』、09年4月4日号)。

一月下旬、ポート・オブ・スーダンを出航した23隻の小型船が、おそらくイスラエル空軍機によって爆撃され、沈没した。

これらの船舶にはイラン武器が大量に積まれていた。

イスラエル空軍機の練度の良さは世界がしっているように、81年にはイラクオシラ原子炉を襲い破壊した。2007年にはシリア建設途中だった原子炉北朝鮮技術)を破壊した。

この武器密輸船舶の沈没事件以後、ハマスロケット砲攻撃は数週間、なりを潜めた。

イラン製ラジャ・ロケットは射程距離40キロ。

スーダンイスラム革命政権の後ろ盾はテヘランだった

ここで歴史を振り返る。

スーダンのバシル独裁政権は、背後にイランの策動があった。1989年、スーダンは、イラン革命防衛隊にクーデタの方法を学んだハッサン・アル・ツラビ師によって策定され、バシルは軍事権力を、ツラビ師はアヤトラ・ホメイニ師スーダン版になる予定だった。

スーダン革命成功後、当時のラフサンジャニ(イラン大統領は157名の大型使節団を率いてハルツームを訪問した。1991年だった。

「テヘラン―ハルツーム枢軸」が形成された。

レバノンヒズボラに軍事訓練を施してきたハッサン・アズダが、以後、ハルツームに送り込まれた。ハルツームの北側にはイランの肝いりで武器工場がつくられ、いまやスーダンアフリカ第三位の武器大国ともなっている。

08年にはイラン国防相がハルツームを四日間にわたって訪問し軍事技術協力、軍事訓練などの協定に署名した。国連イラン制裁に断固反対する側にスーダンがおり、スーダンのバシル大統領国際法廷喚問にはイランが断固、反対票を投じるという両国の蜜月関係は密接に続いている。

ダルフールの虐殺に武器供与して間接的に手を貸したのは北京だけではなかった。

中国イラン存在は、スーダン独裁政権の背後に拡がる闇に透けて見える。

2009-03-26

anond:20090326220206

日本ノルウェーをお手本にするのは無理だよ

世界第5位の石油輸出国

世界第3位の天然ガス輸出国

それらの事業からの収入年金基金ととして積立

この他に水産資源外貨調達

http://www.smam-jp.com/useful/report/world/nor.html

これだけでもう無理

さらに人口500万人以下

 

人口1億2000万人、資源ほぼ無しの日本がお手本にするのは無理

先進国って一括りにしたところで、国家として日本と比肩できる国なんて両手で足りるよね

 

結構昔、ジェンダー国家観が抜けてると指摘されてからちっとも進歩してない

日本は絶対アフリカレベルの生活にならない

今までなったこともない

どんなにひどくなっても江戸時代

 

人口5000万人以上いて、資源がほとんどなくて、移民に頼らずに、男女平等が進んでて

さらに出生率経済が順調なとこって人類未体験ゾーンじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20090326180120

わかったわかった、とにかく君が「女性を家庭に閉じ込め、虐げれば少子化は解決する」と言う意見を持っているのは理解した。

しかし、いいか。

まず、世界経済フォーラムからみて、日本男女平等からは程遠い(130カ国中108位)。

にも関わらず少子化は進む一方。これは事実だ。

つまり、「先進国がおかしい。男女平等でなくなれば少子化改善する」つーのは、すでに先進国であり、男女平等でない日本にとって、もう完全に机上の空論なわけだよ。

そして、そうした先進国の中で、少子化がぐんと改善傾向に向かっているのが、男女平等指数が1位のノルウェーなわけだよ。

ノルウェー出生率は、男女平等施策と、働く女性に対する子育て支援策、および男性育児参加を推し進めるにしたがってどんどん改善し、2003年以降右肩上がり。2007年時点で1.9まで回復した(2008年データは見つからなかった)

現時点で、先進国男女平等でない日本としては、ノルウェーを見習うほうが、いまさら日本人アフリカレベルの生活をしろなどというよりは、ずっと現実的だろ? そもそも君だって、アフリカレベルの生活なんてしたくないだろ?

2009-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20090324215554

平凡社「○○を知る事典」シリーズ

東南アジアを知る事典 新版 (2008)

南アジアを知る事典 新訂増補 (2002)

朝鮮を知る事典 新訂増補 (2000)

ロシアを知る事典 新版 (2004)

中央ユーラシアを知る事典 (2005)

東欧を知る事典 新訂増補 (2001)

スペインポルトガルを知る事典 新訂増補 (2001)

アメリカを知る事典 新訂増補 (2000)

ラテンアメリカを知る事典 新訂増補 (1999)

オセアニアを知る事典 新訂増補 (2000)

アフリカを知る事典 新訂増補 (1999)

対日関係を知る事典 新版 (2007)

歴史関係の入門書や事典のリスト

 学ぶ手順というのは人それぞれだと思いますが、学問というのは車輪の再発明のために悩む時間を省いてくれる高速道路ですから、その成果を利用するのは一つの王道だと思います。

 簡潔に事件や人物、文物について知りたいのであれば、適当百科事典なり、『日本史小辞典』や『世界史小辞典』などの小項目事典で十分でしょう。

 しかし、研究史や論文まで調べるのは門外漢には敷居が高いものです。そこで、研究上の主要なテーマについては、初学者向けに入門書というものがあります。

 ここでは、専門の事典や細かな研究案内を網羅する能力時間もないので、最初にあたりをつけるためによく見るものをまとめてみました。なるべく少しは解説があったり、ソースが書いてあるものを挙げました。詳細な文献情報についてはリンク先を見てください。

 個人で所有するには物入りでも、都道府県下有数の都市図書館大学図書館にはあると思います(絶版のものもありますが、ない場合はリクエストして入れてもらってよいレベルだと思います)。

 それぞれの専門を専攻している人にとっては初歩の更に手前といったレベルリストでしょうから、やや恥ずかしいので増田に書いてみました。詳しい方に補足して頂けるとうれしいです。

*文献リスト

・全般

『国史大辞典』(吉川弘文館

http://www.yoshikawa-k.co.jp/kokusidaijiten.htm

アフリカを知る事典』『オセアニアを知る事典』等の『知る事典』シリーズ平凡社) 巻末に文献目録があります

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8B%E4%BA%8B%E5%85%B8-%E4%BC%8A%E8%B0%B7-%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4582126235

歴史学事典』(弘文堂)

http://www.koubundou.co.jp/books/furoku/21031sub_series.htm

日本史

日本古代研究事典』(東京堂

http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10396-4

日本中世研究事典』(東京堂

http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10389-1

日本近世研究事典』(東京堂

http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10256-9

日本近現代史研究事典』(東京堂

http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10515-0

日本史文献事典』(弘文堂)

http://www.koubundou.co.jp/books/pages/25058.html

日本史文献解題辞典』(吉川弘文館

http://www.yoshikawa-k.co.jp/bunken.htm

西洋

西洋古代研究入門』(東京大学出版会

http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-022016-3.html

西洋中世研究入門』(名古屋大学出版会)

http://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN4-8158-0517-2.html

西洋近現代史研究入門』(名古屋大学出版会)

http://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN4-8158-0542-3.html

アメリカ研究入門』(東京大学出版会

http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-003202-5.html

アメリカ研究案内』(東京大学出版会

http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-001030-6.html

ラテンアメリカ研究への招待』(新評論)

http://www.shinhyoron.co.jp/cgi-db/s_db/kensakutan.cgi?j1=4-7948-0679-5

東洋史

中国歴史研究入門』(名古屋大学出版会)

http://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN4-8158-0527-X.html

アジア歴史研究入門』(同朋舎、全六巻)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%85%A5%E9%96%80-2-%E5%B3%B6%E7%94%B0-%E8%99%94%E6%AC%A1/dp/481040367X

東南アジア研究案内』(岩波書店

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/5/0110700.html

イスラーム世界研究マニュアル』(名古屋大学出版会)

http://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0594-4.html

雑誌

『史学雑誌』毎年五月号の「回顧と展望」(取り上げられていない論文もありますが、重要なものは大方拾われていると思います。史学を学べる大学図書館なら所蔵しているでしょう)

・参考

日本近代史研究ABC日本史近代を楽しむ野島研究室のページ内)

http://www4.ocn.ne.jp/~aninoji/lets.study.index.html

東京外国語大学南欧史研究室のページ(「歴史学読書案内」、「リンク集」、「卒業論文を書くために」)

http://www.tufs.ac.jp/st/club/historia/index.htm

工具書・入門書の紹介(九州大学朝鮮史学研究室のページ内)

http://www.lit.kyushu-u.ac.jp/his_kor/etc/pg140.html

東洋史研究リンク集青木敦氏による個人サイト

http://t_links.at.infoseek.co.jp/

2009-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20090320142108

死ぬまでの時間は問題が起き続けるし子供も生むからそうはならないだろ。

移民のほうが出生率高いのは欧米でもよくあることだし。

でも日本の旧植民地はなぜか日本ょり出生率低かったりする。

西洋植民地と違って近代化できたからなんだろうか。

中国の沿岸部が豊かになってるから中国からの移民圧力はそれほど大きくはならないだろうし、中国一人っ子政策人口はそのうち減るし。

その点貧乏子沢山な中東アフリカからの移民圧力の強いヨーロッパは大変だな。

2009-03-17

中国アフリカへの大胆投資を再開、アルジェリア大学町も建設

中国アフリカ開発基金はすでに初動の10億ドルを使い切り、20億ドルを追加

強気が戻ってきた。

中国海外投資を見直すと発表したばかりだが、中味を見ると一億ドルを超える投資は許可制にするだけで、率直に言ってざる法。

李登輝政権から陳水扁政権初期にかけて、台湾から中国大陸への投資は5000万ドル以下と決められていた。海外子会社を経由したり、香港子会社海外銀行から融資を受けたりのあの手この手で台湾企業は、数十億ドルを一社投資していた。

おなじ抜け穴を中国企業家は考えるだろう。

さて、中国の公的なアフリカ投資は「中国アフリカ開発基金」を基軸に行われているが、軍事援助とのバーターなどで行われる石油ガス取引は、詳細が透明ではない。

アルジェリアがこんどは注目を集めた。

コンゴへの90億ドル投資に関して、小誌でも伝えたが、国際社会に負う110億ドルの借金を踏み倒すコンゴに、中国がかくも強気投資を続行する理由は、コバルト鉱山である。

同様にアルジェリア石油とガスがねらい目。

アルジェリアフランスからの独立以後、ナショナリズムが強く、西側は投資を嫌がった。リビアよりナショナリズムの熱狂があった。

ところがアルジェリア外貨準備高が、じつに1400億ドルに増えていて、たとえ石油代金がこれから一バーレル=20ドル割れをおこしても、十分にやっていける計画であるという。

北アフリカだけでも中国人技術者が三万人!

現地の大手銀行のひとつ「スタンダード銀行」は南ア本店、最大株主中国だが、「最近アフリカ諸国への中国企業のリターンが顕著だ」という(英紙『フィナンシャル・タイムズ』、2009年3月17日)。

アルジェリアは、しかしながらスキル不足を理由とされ、せっかくのプロジェクトがあっても技術労働者はごっそりと中国から連れてくる。建設機械、建材、労働者ごと請負い、徹底的に中国企業還元される。

ただし一年に一回か二回しか休日もなく、中国人は働きづめの由。

アルジェリアに525キロに及ぶ新ハイウエィ建設中国が行うが、これはCRCC(中国鉄道建設)とCITIC(中国国際信託投資公司)との合弁。

通信事業アルジェテレコムエジプト系「オラスコム」が合弁ですすめている電話通信プロジェクトも、中国の「華為技術」(携帯電話大手)の参入が予定され、北アフリカだけでも、中国人は三万人以上が駐在している。

反中国感情は、こうしたビジネスの遣り方への不満が爆発して蓄積されている。

2009-03-12

それでも軍事費二桁成長は、いずれ中国経済の崩壊を早めないか?

公的統計でさえ、すでに米国に迫る世界第二位の軍事大国

公式の中国軍事費は次の通り(「公式」とは中国発表した数字、ロケット打ち上げなど別項目で勘定しているため、世界基準の算定方法ではなく、欧米はこの三倍とみている)

1999      1076億4000万人民元

2000      1207億5400

  01      1442億0400

  02      1707億7800

  03      1907億8700

  04      2200億0100

  05      2474億9600

  06      2979億3800

  07      3554億9100

  08      4184億0400

2009年予測   4806億8600万人民元

(1人民元は14円)

中国空母二隻建造を堂々と公言するようになり、また中東南アジアアフリカ諸国では中国武器市場に溢れるようになっている。

いずれ手に負えない化け物として北京へ跳ね返るだろうが。。。

 

不安になるアメリカの杜撰な武器管理

いや中国のことを批判してやまないアメリカは、膝元でおきた以下の数字をみて愕然としている。

予算局が集計した「行方不明」になった武器の夥しさである。

ISNニュース3月10日付け)によれば、アフガニスタンイラクという両戦域をかかえるアメリカは、武器をせっせと当該戦闘地域の部隊に運んでいるが、多くが行方不明というのだ。

2005年から2008年までにアフガニスタンへ運び込まれたアメリカ武器は、むろん、米兵、米軍下請け傭兵ならびにイラク正規軍警察に配給された。このうちの36%が「返却」されておらず行方不明だという。

アフガニスタンへの武器は242000点におよび、これらには自動小銃機関銃ピストルショットガンが含まれている。そのうちの36%が追跡不能状態。

また2004年から05年にかけてイラクへ同様にはこびこまれたアメリカ武器のうち、AK47ライフル11万丁。ピストル8万丁が「行方不明」。

杜撰な管理をかいくぐり、武器密輸され、転売されたか、あるいはテロリストの手に渡った。

▲そして米中艦隊南シナ海でにらみあった

つい先般、米国の観測船(?)が南シナ海中国艦隊五隻に取り囲まれる“事件”が起きた。米中外相会談が開催されている最中のこと、両国間に緊張が走った。

この地点に注目である。海南島沖合。

中国海南島南部「三亜」に潜水艦秘密基地を建造した。しかもICBM搭載の潜水艦の集積地といわれ、米軍は観測を続けてきた。

「海洋を抑える西側帝国主義揚子江ファナティック国家主義者との対決」(英紙ガーディアン3月10日)は政治の表舞台での「戦略パートナー」「ステ-ク・ホルダー」「G2」という米中関係の緊密ぶりとは別の思惑で進んでいる。

「14・9%もの軍拡に突き進んだ中国米国への顕著な挑戦をしめしている」(同紙、サイモン・ティスダル記者

2009-03-09

ふかーく考えると

世の中が上手くいかなくて、派遣切りにあった人たちが困ってて、地球温暖化してて、アフリカで飢えた子供が死んでいて、WBCが盛り上がっていて、世界中には相変わらず人類を10回以上滅亡させるだけの核兵器潜水艦で海の中を移動してて、見たいなこと全部を自分で背負い込むことになるんだナー。

極論だよ、もちろん。

元増田のやってる仕事の結果がなんなのか知らないけれど、どっかで誰かを幸せにしているのなら無駄じゃない。

なんだかんだいいながらも世界から見れば日本の豊かさはまだあるわけで、そのことに感謝しつつ、毎日をありがたく生きていくんだナー。

それから、大きな悲しみにも目を向ける。その時自分に出来ることを考える。世界政治を変えたかったら、ます日本の政治を変えることなんだから、政治に関心を持って世間を良く見て、近視眼にならないように、自己利益のみに縛られないように、献身的に、社会の為に、未来の子孫の為に、今出来る何かを考えるんだナー。

それでも僕らは生きているのよ、だナー。

http://anond.hatelabo.jp/20090309021610

2009-03-05

アフリカで起きている大規模な細菌兵器による汚染

アフリカ小国が危機に陥っています。

現地の設備対処できない奇病が蔓延したのがきっかけ。

今では市民の間で混乱が拡大し、一部は暴徒化している状況。

派遣されたスタッフ2名が、ウィルスに犯された市民に襲われている』

『事態の背後で、巨大製薬会社が暗躍している』

という噂まであるようです。

私たちにできることは、本当に何もないのでしょうか。

もう様子見はやめましょう。

"箱"だ"GK"だといういさかいも、もう終わりにしましょう。

いますぐ、最寄りのゲームショップに行って叫ぶべきです。

オプーナください』

2009-03-03

インド貧困層7億人をターゲットにしたビジネス


インド農村市場を開拓し、成功したもう一つの事例ビジネスモデルを書く事にします。そもそもインド農家は、農作物穀物を収穫し公設市場という取引所で売買しなければなりませんでした。今は自由ですが結局売る場所がなく公設市場で取引する農家がほとんどです。その為、買い手の言い値になり安く買い叩かれているのが農村の現状です。

そこに目をつけた某企業が、農村村役場みたいなところにパソコンを1台設置して、インターネットが使えるインフラを整えたのです。そうする事によって、直接企業農家から平等な市場価格で買い取る方法を実行したのです。ネットには企業が提示した価格が毎日表示され、それを農家が毎日チェックし、公設市場価格が比較できるようになり高価買取の方に売れるという選択ができるようになったのです。

このことで、農家収入が1割~2割増加し企業の自社商品がより売れるようになりお互いハッピーになったのですが、パソコン設置の裏側で格闘が相当あったそうです。そもそも、ネット農村に1台設置するとなると大変な作業です。衛生アンテナ使用し、停電バッファーソーラーパネルを設置するなど、かなり努力したと思います。ただ一つだけ、思ったより簡単に処理できた問題がありました。それはパソコンの使い方を教えることです。好奇心旺盛な農家たちは、初体験のわりに直ぐに習得したと言います。

それではここからが本題なのですが、なぜこんな回りくどいことを某企業はしたのでしょうか。結論から言いますと、農家収入を上げて、農村に巨大ショッピングモール建設し、高額な商品を買わせる為なのです。これは見事に的中しました。なんでも揃うショッピングモール家電製品バイク、車、生活必需品などなど、高額商品ガンガン売れていきました。

そんな繁盛したショッピングモール、少しディティールを説明します。それはというと、農家が収穫した作物などを買い取る取引所をショッピングモールの隣に設置し、お金の受取所をショッピングモール内に造ったのです。その為、大金を手にした瞬間に周囲は、購買意欲をかき立てられる商品が揃っていて購入していくわけです。

さて、このビジネスモデルいかがだろうか? 実はこの企業、他の国からもオファーがきているのです。アフリカから2ヶ国、アジアに1ヶ国、やり方は汚いように見えますが、貧困層とウィンウィンな関係になり、村が豊かになることは事実なので、他の国からも取り入れて欲しいとなるわけですね。

yamalog

2009-02-26

胡錦涛糖尿病悪化説が駆けめぐる

秋に習近平(副主席)と交替という噂はどこまで本当か?

胡錦涛主席チベット党書記時代、重度の高山病にかかり、ラサで執務できず殆どを四川省成都にいたというのは事実だが、その後、糖尿病を患い、執務に支障が出ているという噂が以前からチャイナウォッチャーの間に広がっていた。

直近の北京の流言に曰く。秋の国慶節軍事パレードで「異変」が起こり、胡は引退を余儀なくされ、上海派太子党の習近平(現国家副主席)と交替するというのである。

陰謀と策略の国で、重病説はときとして政変前夜に流れる特徴がある。

だが、アフリカ歴訪、サウジアラビア訪問のあと、ヒラリー訪中でも胡錦涛は頻繁に登場しており、重体説は怪しい。

第一に政敵=上海派太子党と組んで、意図的に流している可能性がある。

第二は逆で、胡錦涛派が自ら流し、各派がどう動くか反応を見ている可能性もある。

第三は、チベット党書記の王楽泉を近く更迭説があり、そうした人事争奪に政治的に絡んでいる可能性もある。

いずれにしても密謀、策略、謀略が飯よりも好きな北京中南海奥の院で、本当に何が起きているかは誰も分からない。

2009-02-25

お、これはいい話だ……

 と思ってほわーっとしてるのに、なぜそこで芸能人が泣く姿を映す!テレビ局!そんなもん別に見たかねんだよ!一気に興ざめだわ。

 最近番組はそういうのがよく目についてしまって嫌になりますね。そんな興ざめ感じるくらいなら、ただ桜が舞ってる綺麗な動画見たほうが数百倍泣ける。

 っていうか、題材があれーって思うのが多い。アフリカ子供たちとか、障害者とか、オカルトとか、まぁその辺はシビアな題材だからあえてどうこう言うつもりは無いけど、なんかさ、他にも題材ってあるんじゃない?

 具体的に挙げてみろ、って言われてもLE-7のターボポンプ開発秘話とか、太平洋戦争ネタくらいしか思いつかないんだけど。

 でも戦争ネタ戦争反対とか核兵器やめろだとか、否定はしないがお決まりのプロパガンダばっかり。こうさ、お互い気づいてないけど両思い女学生学生が、徴兵されたりなんだったりで離れ離れになって色々あってーでも最後は(ryとかいう、悲しくて泣ける話じゃなくて、あまりに良すぎて泣けてしまう話でドラマとかさ、そういうのもあるじゃん

 関係ないけど、国内番組科学系のドキュメンタリーに関してはもう諦めそうです。なんか色々打ち切られるみたいだからやってくんねーかな?制作費かかるのかな?

 とりあえずテレビ局確変には、宝くじで3000円当たるのを期待する程度には期待してます。

2009-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20081029022127

不振人物ならちかずけないとか言ってる贅沢過ぎる女ども

死んだらいいんですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

いや本当にね

死んだらいいんだ!!!!!!!!!!!!!!!

食べるものもないアフリカ子供たちの前でね、アメリカ産牛肉危険だとか言ってる女ども

ほんとにね

死んだらいいんですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!死ねばいいんだ!!!!!!!!!!

死ねばいいって!!!!!!本当に、冗談とかじゃなく、本当の意味死ねばいいんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

こっちは不振だろうがブサイクだろうが、むしろ人間じゃなかろうがいいんですよ

むしろ

分かりますか?こっちは本当に死に掛けているんですよ

たんぱく質が足りないんですよ

その前で、不振だからいいとか、信頼できる男だとか

本当に、、、、、、、、、、、、、、、、、死んだらいいんですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://anond.hatelabo.jp/20090223020911

アフリカの広大な大地なら、それもきっと受け止めてくれるぞ。

2009-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20090220230550

いつの時代でも局所的な悲劇はあると思うが。むしろない時代なんかあるの?と問い詰めたい。そういうのをいちいち気にしててもきりがない。余裕があれば助ければいいんだろうけど、日本貧乏人なんてそれこそアフリカなんかと比べたら全然たいしたことないわけで。自分が生きてるうちには少子化人口減ろうがアフリカのような内戦飢餓の状態にはなりそうにないと思う。老人ばかりの国で戦争なんかおきにくいだろうし、自給率的には人口減少のほうが望ましい。

http://anond.hatelabo.jp/20090220224100

でも崩壊の具体的なイメージがわかないもんなあ。

やっぱり日本全体がアフリカの飢えで苦しむ子供みたいになんの?

平均寿命25歳とかの。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん