2024-06-25

子供が目指してはいけない職業

1.1位の人すら食えてない職業

スポーツ系、競技系でありがち

有名だけど生活質素とか、赤字みたいな人もいる

一度調べてみるべき

一昔前の声優とか、日本におけるプロゲーマーはこの状態

 

2.勝者総取りタイプ仕事

あるいはそれに近いもの

界隈の2位、3位が思い浮かばないとか

界隈の1000位あたりが食えてないとか

そういうの

芸能界とか創作界隈はほとんどこれ

 

3.勝企業総取りタイプ仕事

ほぼ1社でしかやってない独占系の仕事

そこに就職できないと潰しが効かないからかなりリスクが有る

 

4.競争

スポーツ競技など、ライバルが多い分勝った人は目立つんだけど

かなりの才能と努力と運がいる

研究などでもこういうのはある

 

5.1か0かのような職業

これはモノによるけど

例えば漫画家出版できないとゼロとなる

政治家当選できないとゼロ

 

6.新しすぎる職業

YoutuberUberなど、せめて10年くらいの実績がほしい

最初にやった人は確かにすごいし偉いけど、裏を返せばそれほどリスクがあったということ

趣味でやる分には良い

 

7.斜陽産業

大人になる頃には消えている

斜陽産業が復活する可能性はほぼゼロだし

人余りの状態になるので決して目指してはいけない

コネだけで賄われると思う

 

8.20代くらいしかできない仕事

例えばビジュアルを売りにする仕事、体力勝負仕事など

その後のキャリアプランがあればいいけど、下り坂の人生精神を病む

ビジュアル武器にするのはいいけどね

 

9.やり甲斐が強すぎるもの

「安月給でもやりたい!」って言うタイプ職業は、モチベーション勝負になるからよほどじゃない限り目指すべきではない

例えば動物園職員とか、あと誰かから感謝されまくる仕事とかもね

趣味にとどめよう

  • 間違っちゃいないけど、こういうリスク回避のことばっかり考えて人生の選択をしてる人ってマジでつまらん人生を送ることになりがちっていうリスクもあるんだよね。

    • リスクを理解したうえで目指すのは良いんじゃないの やるやつはどうせやるんだよ   問題は子供の場合それが儲かると思って目指すケース

  • YKKとか行くやつやばいよな その時点で人生終わってるよな うんうん

  • スポーツ・競技系は親サポ必須だしね 親が金銭面や送り迎えが負担だという家はもうダメ

  • 目指すべき職業、食品スーパーしかないやん

  • っぱ農業よ!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん